
Entertainment
【ママ友ができません!】#6 保育園の運動会ぼっちママはどう過ごした?
保護者懇談会で話す機会がありますが、全員参加するわけでもなく、年に2回で1時間くらいの間に仲良くなるような会話もできません。
ママ友ができるかもしれないビッグイベント運動会!
保育園では運動会と生活発表会(お遊戯会)というものがあり、長時間保護者が集まるので、仲良くなりやすい雰囲気があるのです。
残念ながら息子はインフルエンザで生活発表会に参加することはできませんでしたが、運動会には参加することができました。

(↑作ったのに発表会で着れなかった衣装です。せっかくなのでmamagirlさんで発表させてくださいw)
ぼっちママの運動会の過ごし方
運動会というビッグイベントはもう、家族によっては、おばあちゃん、おじいちゃん、ママ、パパと総出です。
うちは、おばあちゃん(老人ホーム)、おじいちゃん(天国)、パパ(どこかで元気にやってる)ので、参加できるのは私だけ!ママ友もいないので、子どもと一緒の競技は誰が写真撮影するんやという話です。
①園長先生に相談しておこう。(根回ししよう)
日々の相談で撮影者がいないことを知っている担任の先生が写真撮影をしてくれました。
恥ずかしいのと、先生も忙しいと思いますのでそんなにお願いはできませんでしたが……。
ですが、私たちが通っている園は、日々園の生活をカメラマンさんが撮影してくれるサービスを使っている園でもあったので、ちゃんとしたカメラマンさんにもたくさん撮影してもらえてました。
園長先生に事前に「写真撮影してくれる人がいないから悲しい。めっちゃ写真ほしい。」と相談していたこともあり。
相談してみると、けっこう動いてくれる園長先生なので、とってもありがたい存在です。

(↑こういう親子で一緒に競技する系がシンママ一人参加だと、写真誰にお願いすればいいの問題になるのです。)
②話しかけやすそうな人(おじいちゃん、おばあちゃん)に話しかけよう
運動会で、誰かのママとたくさんお話して仲良くなれるかな〜と参加しましたが、みなさん家族で来てるとその家族と話し込んでいたり、もうすでに他の兄弟が入園していて仲が良いママ同士もいたりして、その輪に入れないんですよね……。
普段、コミュ力が高い方ではない筆者なのですが、おばあちゃん、おじいちゃんてなんだか話しかけやすいんですよね。
なんでも許してくれるオーラが全開で出ているというか。
なので、ぼっち参加でしたが、隣にいたおばあちゃんと仲良くなれました。
私のような引っ込み思案タイプは是非、おばあちゃん、おじいちゃんを見つけて話しかけてみてはいかがでしょう?
そこからママも会話に入ってくれたりするかもしれない。
(今回は、おばあちゃんの娘(ママ)は会話に入ってくれなかったんですけど....!!!)




今回の一言
ママに話しかけにくい場合は、おばあちゃん、おじいちゃんから攻めてみよう。
あわせて読みたい

Entertainment
2023.09.28
大人気パレードが4年ぶりに完全復活!【東京ディズニーランド】の「ディズニー・ハロウィーン」の見所をご紹介♪
ままだ あやの
アラフォーシングルワーママです。育児や仕事で吸収されたドス黒い感情を変な絵を書いたりして浄化させています。ブログ→https://mama-press.netInstagram→@mamada_ayano
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Entertainment
【育児マンガ】通りすがりのおじいちゃんに「一緒!」と声をかける次女。その意味とは!? わかまつまい子
Entertainment
小悪魔じゃなくて【大悪魔】!厄介な“彼女気取り女子”が嫉妬に狂って大暴走!? mamagirl WEB編集部
Entertainment
Mattさんがすっぴんでウインクを披露! 「めっちゃきれいツルンツルン」「かわいすぎる!天使」 ぽてさらぱけっと
Entertainment
土屋アンナさんが長男の澄海くんとのモデルショットを公開!「美男美女」の声殺到 ぽてさらぱけっと
Entertainment
ロマンチックなハロウィーンが楽しめる♡【東京ディズニーシー】の「ディズニー・ハロウィーン」の見所をご紹介♪ 編集部・梅とまと
Entertainment
【後編】「丸見え?!」彼に導かれるまま四つん這いになったら…まさかの衝撃展開! mamagirl WEB編集部