
出典:photoAC
Lifestyle
引っ越しのとき洗濯機は買い替える?続けて使う?前日までに行うべき準備は
引っ越しのときに洗濯機を買い替えるのか、またはそのまま使い続けるのか?今回はそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。買い替える場合の洗濯機の処分方法や、引っ越しの前にやっておくべきこと、気になるポイントも押さえました。防水パンの種類やコンセントの取り外し方、排水の仕方も解説しています!
引っ越しは一大イベントですよね!引っ越しを機に、家電製品の買い替えを検討する方も多いのではないでしょうか。今回は洗濯機にスポットを当て、買い替えるのか、引き続き今の洗濯機を使うのか、それぞれのメリット・デメリットや引っ越しに向けて事前に行うべきことについてご紹介します。
■引っ越しのとき、洗濯機は買い替える?そのまま使い続ける?
出典:photoAC
引っ越しは、今使っている家電製品を見直すきっかけになります。続けて使う、または買い替える。それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
・新居でも愛着ある洗濯機をそのまま使い続ける
出典:photoAC
【メリット】
新居でも同じ洗濯機を使う場合、買い替える費用が必要ありません。また使い勝手を理解しているので、操作を覚える手間もなく余計な時間がかかることがありません。
【デメリット】
新居での洗濯機置き場と、現在使っている洗濯機のサイズが合わない可能性があります。洗濯機のサイズが大きく置くことができない場合は、買い換えをしなければなりません。
・新生活に向けて気持ち新たに!新しい洗濯機に買い替える
出典:photoAC
【メリット】
使い続けていた洗濯機を新居へ運ぶ必要がなくなるため、引っ越し費用の節約になります。また新しい家電になると新たな気持ちで新生活をスタートできます!
【デメリット】
購入費用が必要なため、コストがかかります。商品を検討し購入するところから洗濯機の取り付けの時間を割くなど、いろいろと手間がかかってしまいます。また使い勝手が分からないので説明書を読むなど慣れるまで時間がかかるところもデメリットですね。
出典:photoAC
また買い替えの際に要らなくなった洗濯機を処分するのか、売るのか、検討することも必要です。引っ越し業者によっては不用品を処分、または買い取りをしてくれることもあります。リサイクルショップで買い取ってもらえるか検討してみるのもいいでしょう。
■引っ越しに向けて事前に行なっておくべきこと
引っ越し当日にアクシデントが起こらないように事前に行うべきポイントを3つピックアップして紹介します!
・洗濯機の大きさと新居の設置スペースのサイズを確認!
洗濯機の水漏れを防いでくれる防水パン。防水パンには種類がたくさんあるため、サイズや形を事前に知っておかないと後に洗濯機が設置できない!などのアクシデントに繋がってしまうケースもあります。新居がどのタイプなのか把握しておきましょう。出典:photoAC
こちらは出っ張りの部分に洗濯機を乗せて設置するタイプです。
出典:photoAC
こちらは洗濯機が置きやすい平らなプレートタイプです。
既存のものを使う場合も買い替える場合でも防水パンと設置スペースの確認は大切なポイントです。また現在使用している洗濯機が新居で入らない場合は洗濯機を買い替える必要があります。
・コンセントとアース線を切っておく!アース線の詳細もチェック
出典:photoAC
コンセントといっしょについているアース線。水を扱う洗濯機に感電防止のためつけられているアース線にはさまざまな種類があります。
ネジ式はドライバーでネジを緩めてコードを外しますが、つまみ式はつまみを回して緩めコードを外します。ワンタッチ式は、差し込み口に入っている部分を軽く引っ張りながら外します。それぞれ外し方が違うため、ご自宅のアース線をしっかり確認しましょう。引っ越し業者によっては当日業者が行ってくれるため、そのままでOKなところもあります。
・給水ホースと排水ホースの水抜きをすること
出典:photoAC
給水ホースは洗濯機に水を入れる部分で蛇口と繋がっています。給水ホースの中には水が溜まっている可能性があるため、事前に水を抜いておきましょう。まず蛇口を閉めて標準コースで空回しを1分ほど行います。終了後に洗濯機の電源を切り、ホースを取り外して残った水を捨てれば給水ホースの水抜きは完了です。
出典:photoAC
こちらは洗濯機の下部分に付いている排水ホースです。手順は、まず洗濯機の脱水モードで運転して中の水分を飛ばします。次に電源を切り洗濯機の本体を傾けて、内部に残った水分をホースに通して抜きます。洗濯機の内部も濡れている可能性もあるので拭いておくといいでしょう。給水ホースだけでなく排水ホースもしっかり確認が大切ですね!
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
ハンガーラックは無印で♡おすすめアイテムから収納アイディア実例も mimi
-
Lifestyle
パソコンケースは100均で大満足できる♡豊富なラインナップをチェック! osuzu
-
Lifestyle
洗濯機おしゃれなの7選!【2021最新】映えにもこだわる人必見です SUMINO
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca