
出典:@ bibi_mama_さん
Fashion
パールのネックレスどう使う?冠婚葬祭や普段使い、マナーやコーデのコツも
■パールってどんな宝石?お手入れのポイントも紹介
まずはパールの特徴やお手入れについて知っていきましょう。

パールは、生きものから採れる数少ない宝石です。ダイヤモンドなど他のジュエリーに比べてデリケートな性質なため、使ったその日のうちにクロスや清潔な布で優しく拭きましょう。
パールと言えば、白くて丸い形が定番ですが、ブラックパールをはじめ白以外のものもあります。バロックパールや淡水パールなどあえていびつな形をしたパールは、ほかにはない個性的なアクセサリーになるため人気です。
■パールネックレスで有名なブランドまとめ
パールのネックレスを買う場合、どんなブランドがあるのでしょうか。

日本国内のパールネックレスで有名なブランドをご紹介しましょう。
・【MIKIMOTO(ミキモト)】世界に通用する高品質ブランド
世界ではじめて真珠の養殖に成功したMIKIMOTOは、ニューヨークの五番街にも旗艦店を持つ日本を代表するブランドです。真珠の生産からジュエリーのデザイン、販売、アフターケアまで一貫して行っています。真珠自体の品質はもちろん「連相(れんそう)」と呼ばれる真珠の並びにこだわりを持っているそうです。
・【TASAKI(タサキ)】デザイン性を求める人におすすめ
国内の真珠ブランドとして有名なTASAKI。MIKIMOTO同様、真珠づくりから加工、デザインまでを自社内で手掛け、高品質な真珠を取り扱っています。TASAKIの特徴は、デザイン性です。ベーシックなデザインだけでなく、世界的デザイナーを起用したモードなデザインや、斬新なデザインのパールアクセサリーが手に入ります。
■冠婚葬祭におすすめのパールネックレス
結婚式などの慶事とお葬式などの弔事では、アクセサリーのマナーが異なるのをご存知でしょうか。ここでは、慶事と弔事それぞれのマナーの違いとおすすめのパールネックレスを紹介します。
・結婚式などの慶事におすすめのパールネックレスとマナー

ホテルでの結婚式なのか、気軽なガーデンパーティかなど、会の格式によって求められる装いが異なります。
ホテル披露宴などのあらたまった場なら、白系のチョーカータイプなど定番のネックレスを選ぶとよいでしょう。夜の披露宴なら華やかさの増すロングのパールネックレスの重ね付けがおすすめです。
二次会などの少しフランクな場であれば、ダイヤやビーズもあしらったネックレスでより華やかさを演出するのも素敵ですね。
・お葬式などの弔事におすすめのパールネックレスとマナー

パールは「涙の象徴」とされるジュエリーです。そのため、弔事でも身につけることが許されています。
ただ、重ねづけは「不幸の繰り返し」の意味をもってしまうため避けましょう。ロングネックレスも「悲しみが長引く」意味合いを持つため選ばないようにしたいですね。
おすすめは、華やかすぎない7~8mm程度の白系のチョーカータイプです。ホワイト以外に、ブラックやグレーのパールも身につけられます。長さ40cm前後ならどんな冠婚葬祭も安心ですよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
【気温23度の服装】最高気温・最低気温別!春夏秋のお手本レディースコーデを紹介 aya
Fashion
気温20度の日の服装は?最高・最低気温20度の日のレディースおすすめアイテムと着こなし miyulna
Fashion
【保護者会の服装】正解コーデは?マナーや保育園・幼稚園・小学校別のコーデ例も紹介 nene
Fashion
「買ってすぐ着られる春服♡」【しまむら】大人かわいい新作トップス&コーデ4選 しおり
Fashion
「完売する前に絶対買って!」プチプラ黄金ブランドの新作春スニーカーがバズってます ちゃん
Fashion
【お花見コーデ】寒暖差にも対応!30代・40代ママのおしゃれな服装は? しままま