
出典:photoAC
Beauty
おでこのしわをなくしたい!改善方法やおすすめスキンケアもご紹介
鏡を見て、ふと「おでこのしわ、こんなに目立っていたっけ!?」とショックを受けたことはありませんか?おでこにしわが刻まれると、男女関係なく老けて見えたり不機嫌に見えたりと、あまりよい印象ではありませんよね。そこで、おでこのしわの改善方法、おすすめコスメなどをご紹介します。
■おでこにしわができる原因をチェック!
おでこにしわができるのは、さまざまな原因が考えられます。しわの原因について、早速チェックしてみましょう。
・紫外線のダメージ
出典:photoAC
紫外線による肌ダメージは、おでこだけでなくさまざまなしわの原因に。紫外線が皮膚の深部に到達すると、エラスチン・コラーゲンといった肌のハリを守る成分が破壊され、しわができやすくなるのです。おでこは面積が広い分、紫外線の影響を受けやすいといえるでしょう。
・普段の表情のクセ
出典:photoAC
普段から、おでこを上げ下げしたり、眉間にしわを寄せたりといった表情のクセがある人は要注意!肌にハリがあるうちは、すぐに元の状態に戻るためあまり気にならないかもしれません。しかし、紫外線や加齢によるダメージで肌にハリが失われると、ちょっとした表情のクセも元には戻りにくくなります。
・加齢によるダメージ
年齢を重ねると、肌のハリを保つエラスチン・コラーゲンという成分が減少してしまいます。そのためしわができやすい状態となってしまうのです。・肌の弾力やハリの低下
出典:photoAC
肌の弾力やハリが低下すると、肌がたるんで皮膚が寄ってしまい、しわができやすくなります。肌の弾力・ハリが失われる主な要因は、前述した紫外線や加齢によるダメージです。また、肌にハリがなくなると、表情のクセから生まれるしわも消えにくくなる…という悪循環に陥ってしまいます。
■【マッサージ編】おでこのしわを改善する方法
出典:photoAC
おでこのしわを改善するには、毎日のケアを積み重ねることがとても大切!ここでは、忙しい日々でも取り入れやすい簡単なマッサージ方法をご紹介します。
【おでこのしわを和らげるマッサージ】
マッサージする際は、肌が擦れないように注意しましょう。クリームやオイルを使うことを忘れないでくださいね。
1.両手の中指と薬指を、額の中心にそっとあてる
2.おでこの中心から、くるくるとらせんを描くようにこめかみまで滑らせる
3.こめかみに到達したら、軽くプッシュする
おでこのしわを伸ばすイメージで、優しくマッサージするのがポイントです。強い力をかけると、かえってしわが悪化することもあるので気をつけましょう。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!
