
出典:@ ____ai.ik____さん
Beauty
【三つ編みやり方の基本】初心者さん集まれ!これで三つ編みマスターに
ヘアアレンジの基本である三つ編み。でも、「実はやり方が分からない…」「今さら人に聞けない…」なんて思っている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は「三つ編みができるようになりたい!」という方に向けて、基本の三つ編みのやり方を伝授します。三つ編みの種類についても紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。自分がやりやすい方法をマスターしましょう!
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
自分の髪をアレンジするときと、子どもの髪の毛を三つ編みするときに注意すべき点もあわせて紹介!アレンジしたヘアスタイルを長時間保つためのちょっとした工夫もみていきましょう。
■基本の三つ編みのやり方をイラストつきで解説
三つ編みは、左右交互に毛束を通す順番さえ間違えなければ誰にでも簡単にできるんです!普段は子どもの髪を結わないパパでもできちゃうかも♡

1.三つ編みにしたい範囲の髪の毛を3つの毛束に分けます。このとき、毛束の量は3つとも同じくらいになるようにしましょう。
2.Aの毛束をBの上を通らせて中央に引っ張ります。
3.次に、Cの毛束をAの上を通らせて中央に引っ張ります。
4.Bの毛束をCの毛束の上を通り中央に。その後Aの毛束を中央に乗せ、次にCの毛束を中央に乗せ、またBの毛束を中央に乗せます。
この工程を左右交互繰り返していけば、三つ編みの完成です。

ギュッと固く絞りながら編んでいくと、きれいなハートのような形になりますよ。
■【実は2種類ある三つ編み】表編みと裏編みの違いって?

基本の三つ編みを解説したところで、もうひとつの三つ編みのやり方を紹介したいと思います。実は三つ編みには「表編み」と「裏編み」という、ふたつの編み方があるんです。
・表編みはハートの形になる
見た目にはほとんど違いはわかりにくいように感じますが、表編みは先ほど紹介した基本の三つ編みの方法。前述のように、完成形がハートの形になるのが特徴です。・裏編みの方がやりやすい!という方も
裏編みの表編みとの違いは、一言で言うと「編むときの毛束の通し方」です。裏編みの方法もイラストつき写真で解説します!

1.表編みのときと同様に、三つ編みにしたい範囲の髪の毛を3つの毛束に分けます。
2.裏編みは、Aの毛束をBの下をくぐらせて中央に引っ張ります。
3.次はCの毛束を中央にきているAの毛束の下をくぐらせて中央に引っ張りましょう。
4.Bの毛束をさらにCの毛束の下をくぐらせて中央に引っ張り、同じ工程を左右交互に繰り返していけば完成です。

このように裏編みは左右交互に、毛束を下からくぐらせて編んでいきます。
表編みと裏編みの編み方の違いは、上を通らせるか、下をくぐらせるかです。ふたつともできるようになると、ヘアアレンジの幅も広がります!
・どっちの編み方もできた方が良いの?

基本の三つ編みに慣れてきたら両方の編み方をマスターしておくと、ヘアアレンジの幅は広がるかもしれませんが、どちらかできるようになっただけでも大成長♡
見た目の印象に大きな違いはありませんが、おさげヘアにするときに左右の編み方がバラバラだと、左右非対称に見えてしまう可能性があります。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
【本当に効果のあるダイエット】40代本気で痩せたい女性必見!効果的なダイエット方法・リアルな体験談も 鹿児島いずみ
Beauty
【くびれヘア】韓国風の髪型がかわいい♡【2023最新】巻き方やレングス別おすすめスタイル yukinco
Beauty
【美容師監修】雨の日に髪の毛がうねらない方法!湿気で髪が広がらない、うねらない方法やスタイリング剤も紹介 kasumi
Beauty
CNPのピーリングブースターがすごいぞ!口コミや魅力を徹底解剖 mamagirl WEB編集部
Beauty
【40代の髪型】手入れが楽なミディアムヘアスタイル!くせ毛や白髪のお悩み解消や、パーマをかける場合も yukinco
Beauty
【ボディミストの使い方】付け方やつける場所、注意点を解説!おすすめも紹介 kassi