FacebookInstagramYouTube
「時短料理のレパートリーが増える」菊地亜美さんも驚く!魚焼きグリルの裏技

取材協力/どうとんぼり神座presents 「菊地亜美のCOLORFUL WEEKEND」

Entertainment

「時短料理のレパートリーが増える」菊地亜美さんも驚く!魚焼きグリルの裏技

1児のママである菊地亜美さんが、“ママの学び”をテーマに、気になるアレコレをラジオ大阪で放送中。mamagirlでは番組とコラボして、ゲストをお招きする放送回の耳よりな内容をちょこっとレポートします♪

誰でも簡単・時短でおいしいレシピが叶う「魚焼きグリル」

今回のゲストは、料理研究家でフードコーディネーターの下条美緒さん。著書の『ほったらかし魚焼きグリルおかず』(主婦と生活社)が好評発売中とのことで、ママが気になる魚焼きグリルの使い方を、菊地さんが教えてもらいました!
実は、菊地さんは「魚を焼く以外の使い方がわからず、洗い物も大変そう」という理由で、新居に引っ越した際に魚焼きグリルをキッチンにつけなかったそう。
そんな菊地さんも思わず「魚焼きグリルを残しておけばよかった~!」と唸る使い方を下条さんからたくさん紹介いただきました。
まず、魚焼きグリルの特徴として、高温の対流熱で食材の旨味をギュッと閉じ込めるため、短時間でおいしく火を通すことができるとのこと。下味をつけてグリルに入れれば、あとはタイマーをセットしてほったらかすだけなので、簡単・時短料理向きなんですって♪
しかも、上のコンロが空くから、同時に他の料理を作れちゃう! 忙しいママは使わない手はないですよね!
「簡単にできるからこそ、味付けで差がつくメニューを幅広く紹介しています」と下条さん。たしかに書籍には、ハンバーグなどの定番料理からエスニック料理までバラエティに富んだラインナップが。
菊地さんも「私も夫もタイ料理が大好き!『ガイヤーン』『香港風黒酢手羽先』『タイ風グリルポーク』が自宅で作れるなんて思っていませんでした」と、興味津々です♡

魚焼きグリルを使った「タンドリーチキン」の作り方

番組内では、魚焼きグリル活用基本レシピとして「タンドリーチキン」の作り方をご紹介♪

<材料>
鶏モモ肉1枚(300g)
<下味>
カレー粉、砂糖、オリーブオイル各小さじ2
プレーンヨーグルト大さじ5
ケチャップ大さじ1
塩小さじ2/3
おろしにんにく小さじ1/2
片栗粉小さじ1

<作り方>

  1. 鶏モモ肉はひと口大に切る
  2. 切った鶏モモ肉に下味を絡め、15分間漬け込む
  3. 魚焼きグリルの準備開始。グリルの受け皿と網の上にそれぞれアルミホイルを敷く
  4. 網の上に敷いたアルミホイルに薄く油を塗る
  5. 箸などで2cmの長さの楕円形の穴を6〜8カ所開ける
  6. 鶏モモ肉の皮面を上にして、魚焼きグリルに入れ、弱火で10分焼く 
    (*片面焼きの場合は、皮面を下にしてのせ、弱火で7分半、裏返して7分間焼く)

「下味に片栗粉を入れることによって、ソースがお肉に留まりやすく味が染みこむ効果があるんですよ」と下条さん。また、アルミホイルに薄く油を塗り穴を開けることで、具材がくっつく心配もなく、油が下に落ちて引火も防げるんです。
下条さんからは「フライパンだと、ソースとの接地面がどうしても焦げてしまいます。でも、魚焼きグリルならその心配もないし、全方向から食材に熱が入るので、焦げずに短時間で柔らかく仕上がるんですよ」と、うれしい情報も。焼いたお肉は、驚くくらいのジューシーさなんですって!

副菜も同時に調理できて、お手入れも簡単

魚焼きグリルが毎日の調理に便利な理由は他にも。
「肉や魚だけでなく副菜も同時に焼けるので、タンドリーチキンならブロッコリーを、ハンバーグなら付け合わせの野菜も一緒にグリルで焼くことができますよ」と、下条さん。
しかも両火対応グリルの場合、途中で具材をひっくり返さなくても良いので、正真正銘「ほったらかし」ですよね。
ここで、菊地さんから「魚焼きグリルって洗うのが大変というイメージもあるのですが…」と、後片付けの不安をポツリ。たしかに、洗うのが面倒だから魚焼きグリルを使う機会が減ってしまうのはあるあるです。
でも、今回のレシピでは網の上にアルミホイルを敷いているので、そもそも汚れが少なく、普通のスポンジでフライパンのように洗うだけでOKなんです。
また、レシピによっては網の上に直接食材をのせる場合もありますが、そういった時は事前に網にサラダ油を塗っておけば、食材がくっつかず、汚れにくい。そもそも汚れないような使い方をすれば、お手入れ問題に悩むこともないですよね。

毎日の料理から特別な日のホームパーティーまで大活躍!

他にも、ピザやおつまみ、スイーツなど、魚焼きグリルレシピのバリエーションは尽きません。
菊地さんが気になったのは、しらすとトマトの「チチニエリピザ」。
ピザ生地に、ミニトマト、オリーブオイル、おろしにんにく、ドライハーブを和えたソースをかけ、しらす、アボカド、モッツァレラチーズをのせて焼くだけと、とっても簡単。書籍ではピザ生地の作り方も紹介しているそう♪
また、下条さんいわく「魚焼きグリルは庫内が狭いから水分が蒸発しづらく、トースターよりもパンがおいしく焼けるんですよ」とビックリな情報も。まるでカフェメニューのような「あんバターホットサンド」も番組では紹介していました。

「毎日のお弁当からホームパーティーまで、作れるレシピが豊富で、料理が苦手でも色々なレシピが楽しめますね」と菊地さん。火力が安定していて加熱が簡単だからこそ、味付けの自由度が上がって、毎日の料理が本当に楽しくなりそうです。
番組内では他にも、簡単おつまみレシピや、ワンランク上の魚料理まで、試したくなるメニューをたくさん紹介していました。気になる方は、ぜひradikoから本編をチェックしてみてくださいね♪

番組収録の様子。ゲストの下条美緒さんと。

■菊地亜美さんプロフィール
1990年、北海道生まれ。16歳で上京し、17歳のときに芸能界デビュー。現在はバラエティ番組やラジオパーソナリティを中心に、ママタレントとしても活躍中。2020年8月に長女を出産した1児のママ。
インスタグラムはこちらをチェック!

■ゲストの下条美緒さんHPはこちら

■番組情報
「どうとんぼり神座presents 菊地亜美のCOLORFUL WEEKEND」
「忙しいママが“ながら”で学べる30分間!」 をコンセプトに、3歳のママである菊地亜美さんのトークを中心に、ママたちのための学びを深める番組です。ゲストも招き、気になるテーマを深掘りしていきます。
・放送日:毎週土曜日 午前11時30分〜12時 ラジオ大阪(AM1314kHz、FM91.9MHz、radiko)で放送!

【菊地亜美さんの新ラジオ番組×mamagirlのコラボ連載中♡】
菊地亜美さんがパーソナリティを務める、忙しいママのためのラジオ番組が絶賛放送中!
mamagirlでは、来月も番組情報や亜美さんの声を、情報とともに全国のママへお届けします♪ どうぞお楽しみに!
radikoはこちらから

あわせて読みたい

「忙しいママに伝えたい食品保存術!」菊地亜美さんも大絶賛のそのテクニックとは!?

Entertainment

2024.05.18

「忙しいママに伝えたい食品保存術!」菊地亜美さんも大絶賛のそのテクニックとは!?

菱山恵巳子

ライター
1991年生まれのライター・コラムニスト。エンタメからビジネスまで、執筆ジャンルは多岐に渡る。恋愛漫画の原作も手掛ける。2016年に出産、男女の双子を育てる母。男性アイドルウォッチャー。Twitter:@kaerita_i
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「これかけちゃったらハマるよ!」【成城石井】万能すぎる胡麻だれが話題に!
  • 【焼肉の献立レシピ】合うおかずやサイドメニューは?主食・副菜・スープまで
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 【背筋の鍛え方】女性でも簡単!おすすめの背中の筋トレ方法を紹介!

Ranking
[ 人気記事 ]

今週のBaby & Kids

  • ほっちゃん(5歳)

  • shikiくん(4歳)