
撮影/筆者
Lifestyle
「おもちゃの片付けどうしてる?」ちょっとしたイベントモードが親子の共同作業におすすめ!
mamagirl読者のみなさまこんにちは♡mamagirl公認ライバーのリリーです!
前回の記事で最新のおもちゃ紹介をさせて頂いたのですが、今回はみなさんママなら絶対に気になるおもちゃの片付け方法についてシェアしたいと思います! 私自身も片付けは永遠の悩みで、とっても苦手な分野なのですが…そんな私でも楽しめるコツをご紹介します。
片付けに欠かせない我が家のお助けアイテム
結論から先に言うと、我が家では部屋の中に置いているおもちゃは『オムニウッティ』のLLサイズに【入る分だけ】を出しておいて、その他の入りきらないおもちゃは収納スペースにしまっています。

週末に息子と一緒に収納スペースにしまってあるおもちゃを見ながら、「入れ替えたいおもちゃがあれば交換しよう」と、ちょっとしたイベントごとにしているんです。
週末の朝、収納スペースのドアを開放しておき、私から息子に声がけします。収納スペースには昔のおもちゃが置いてあるので、懐かしいものがたくさん!そのたびに、息子は新鮮な気持ちでおもちゃを発掘していきます。そして昔のおもちゃで気になるものは、今、遊んでいるおもちゃと交換し、オムニウッティへ。今ではこの、スタメン選抜の入れ替えイベントが、我が家の週末イベントとして定着しています!
息子が楽しめることが最優先!

以前までは、すべての部屋に片付け用のかごやオムニウッティを置いて、そこに全部のおもちゃを片付けるようにしていました。ただ、それだといまいちスッキリしないんですよね。そこでよく見かけていた本棚とおもちゃ収納が一体となった家具の購入も検討、しかし本人はお気に入りのおもちゃばかりで遊んでいることがほとんどで、持っているおもちゃすべてを部屋に出しておく必要がない…と気づいたことがきっかけでした。 おもちゃを入れ替え式にしてからは、もう使わないおもちゃが明確になったので断捨離するのがとってもラクになりました! 今までは『まだ使うかも…』と思ってとっておいていたのですが、入れ替え式にしたことでもうこのおもちゃでは遊ぶことはなさそうだな、と判断できるようになったので、このやり方は我が家にはあっているように思います♡
実はパパも片付けが苦手なのですが、この方法をに切り替えてからは親子で楽しみながらおもちゃの入れ替えをしてくれるようになりました。私もパパにお願いもしやすくなって協力してもらいやすくなりました♡
パパと一緒の時と、ママと一緒におもちゃを入れ替える時では、息子が選ぶおもちゃも変わるのが面白いんです。 パパと一緒だとウルトラマンやトミカ、ママと一緒だとボールやピアノなど。両親が自分と一緒に遊ぶならどんなおもちゃがいいのか、そういうことも息子は分かっているんだなと成長も感じました。
おもちゃってどんどん増えてしまうし、かさばるものも多いですよね。使わなくなったおもちゃはできるだけ放置せず、タイミングをみて整理整頓したいな~と心掛けています! 私自身、片付けや収納術はSNSを参考にしているのですが、やっぱり各家庭にあったやり方を見つけて子どもにも片付けることの習慣を身に付けてほしいなと思います!
あわせて読みたい

Entertainment
2024.10.01
仮面ライダー?ウルトラマン?それともトミカ?【東京おもちゃショー2024】で流行りのおもちゃを調査してきました!
リリー
3歳男の子を育てながらITエンジニアとしてフルタイム勤務しているワーママです。アパレルブランド「chesty」が運営する情報発信サイトのライターとしても活動中。家事、育児、仕事の両立に日々奮闘!様々な視点で読者が共感できる情報を発信していきます♡
Chesty記事一覧⇒https://chestylife.com/author/yurika/
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
神戸でしか買えないお土産!限定品や定番人気のスイーツ・お菓子以外のおすすめも紹介 guri
Lifestyle
「今すぐ食べたくなる!」超バズってる【2025春カルディ新商品】が大集合! ichigo*
Lifestyle
【福岡でしか買えないお土産】おすすめ19選!定番人気のお菓子、食品、雑貨まで guri
Lifestyle
【名古屋でしか買えないお土産20選】定番人気のお菓子やおしゃれな雑貨まで satomi
Lifestyle
「春のお出かけに行ってみて♪」今年も開催【ガーデンネックレス横浜2025】の必見スポットをご紹介します リリー
Lifestyle
【1泊2日の国内旅行の持ち物チェックリスト】お泊まりの日の必需品から便利グッズまで kaka