出典:@ bm.peekaboo0512さん

Other

脱ぎっぱなしパパにイラッ!ママたちの「パパ教育術」とは?

帰ってくるなり靴下やシャツを脱ぎっぱなしにするパパはいませんか?「子どもじゃないんだから、それくらい自分で片付けてよ!」と思いますよね。どうしたら自分で片付けてくれるのでしょうか?パパを上手に教育できたママたちの体験談をもとに、ヒケツを探ってみました!

子どもがパパの教育係!?

結婚当初から私が甘やかしていたのがいけないのですが、パパは着た服を全部脱ぎっぱなしにするのが基本。子どもが産まれて、パパばかりに手が掛けられなくなり、いつまでも脱ぎっぱなしにする様子にイライラ…。

しかし、今まで甘やかしてきたせいもあり、一度や二度注意しただけでは直りません。イライラしつつも解決策は見つからないままでした。

しばらく経って娘に「脱いだ服を洗濯カゴに入れようね」と教えたところ、娘はすぐに脱いだ服を片付けてくれるようになりました。

それがきっかけとなり、娘が脱ぎっぱなしにしているパパに向かって「服はカゴに入れなきゃいけないんだよ!」と注意してくれるようになったのです!
子どもの手前、片付けない訳にはいかなくなったパパは、だんだん脱ぎっぱなしにしなくなりました。(30代 3歳女の子ママ)

具体的に行動を指示するようにすると?

我が家のパパも帰宅後、服を脱ぎっぱなしにするのが当たり前でした。口うるさく「片付けてよ!」と言っても、いつまでたっても改善する気配がないパパにイライラするように。

そんなとき、男の特徴にや男心についてテレビで放送されているのも見ました。片付けられない男性には、「服を片付けて」と言うのではなく、具体的に指示すると良いとテレビで紹介されていたので、早速実践することに。

「脱いだ服は洗濯カゴに入れてね」と言い続け、片付けてくれたら「ありがとう」と必ず言うようにしていました。すると、次第に習慣化し、今では何も言わなくても片付けてくれるようになりました。(20代 2歳と1歳の男の子ママ)

Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

SHAREFacebook
TWEETTwitter
LINE LINE

RECOMMEND

Ranking
[ 人気記事 ]