
出典:@ yuko_chiba1018さん
Beauty
マスカラはコーム仕上げがキモ!ダマにならないメイクテク
なりたい目元に近づくには、マスカラは大切。でも、「どうしてもダマになる!」と悩んている人はいませんか?そんなときには、マスカラコームを活用してみましょう。
コーム仕上げを施すと、いつものマスカラがワンランク上のできに!?そのテクニックとおすすめマスカラコームを集めました。これで、あなたの目元もダマ知らず!
■マスカラを上手に仕上げたい!そのコツとは?
出典:mamagirl2018春号
目元の印象をぱっちり華やかにしてくれるマスカラ。マスカラを上手に仕上げるには、マスカラコームを使うのが正解。ここからは、マスカラのコーム仕上げに注目していきます。
・マスカラコームとは?
出典:photoAC
マスカラコームとは、まつげに使うクシ。金属製やプラスチック製などさまざまな素材からできています。値段は安いもので500円~、高くても1,000円台で手に入るとプチプラであるのも特徴です。
マスカラを使うときに、誰もが悩むのは、“ダマ”。このダマを解消してくれて、目元をキレイに仕上げてくれるのがマスカラコームです。
・マスカラコームを使うと?!Before After
マスカラコームを使うと、まつげのひとつひとつが独立します。さらに、マスカラが均等に塗布できるため、目元の印象もアップ!
出典:@ yuko_chiba1018さん
ボリュームのあるふわふわまつげが完成します。コームだけでこんなにゴージャスな仕上がりになるなら、ぜひ使っておきたいところ。
次は、マスカラコームの使い方を見ていきます。
・マスカラコームの使い方とは?
出典:@ yuko_chiba1018さん
マスカラコームを使う手順は以下の通り。初めてやる人は、ゆっくり慎重に進めていってくださいね。
1.何もしていないまつげに、コームを当てて根本から毛先にかけて上向きに梳かす
2.ビューラーなどを使ってまつげにカーブをつける
3.マスカラを塗る
4.コームをまつげにあてて、根本から毛先にかけて上向きに梳かす
いかがでしょうか。ポイントは、マスカラをつける前に汚れを落とす意味で、コーミングを行うこと!この手順があるだけで、仕上がりが変わってきます。
また、コーミングのあとはコームをしっかりキレイにして。マスカラ汚れが残ったまま、次回に使ってしまうとかえってダマが増えてしまいます。
・マツエクをしていたら眉毛用を使ってみて
出典:photoAC
マツエクをしていると、エクステンションにできるだけダメージを与えないようにマスカラとコームを施します。コームはマツエクのときにNG…というウワサもありますが、これは不正解。むしろ、毛流れを整えて美しく見せてくれるコームは、マツエクをしているときの欠かせないケアなのです。
コームはマスカラ専用のコームでなく、歯の幅が広めタイプである眉毛用コームで代用するのがおすすめ。エクステンションが抜け落ちないよう、慎重にコームを使ってみてくださいね。
■ドラスト、百均、デパートで見つけた!おすすめのマスカラコーム
ここからはおすすめのマスカラコームとコームつきマスカラをご紹介していきます。
・確かな使い心地で大人気!資生堂のマスカラコーム
出典:著者撮影
『資生堂』の「マスカラコーム 207」はドラストで手に入ります。値段は300円以内とプチプラなのがうれしいポイント!
このコームは1995年に発売されて以来、いつでも人気です。コームの中では歯と歯の幅が広めなので、マツエクをしたまつげにもおすすめしたいコーム。見つけたら、ぜひチェックしてみてくださいね。
・口コミサイトでも評判!チャスティのメタルコーム
出典:@ yuko_chiba1018さん
写真右側にあるピンク色のコームは、『Chasty(チャスティ)』の「マスカラコームメタルN マゼンダP」。ビビッドなピンクカラーの見た目はもちろん、使い勝手も抜群。金属製コームなので、しっかりとまつげをキャッチして、美しく整えてくれるそう。
チャスティのコームは折り畳み式。ポーチの中にもすっきりと収納できます。いろいろなシーンで使ってみてくださいね。
・インスタでも人気!100均のマスカラコーム
出典:@ ikumi.827さん
こちらはインスタで見つけた、@ikumi.827さんのマスカラコーム。ブラシとプラスチックコームがセットになったもので、ブラウンの見た目がとてもシックです。
こちらのコームは百均で見つけたものだそう。マスカラが乾く前にコーミングすると、キレイな仕上がりになると@ ikumi.827さんが教えてくれました。みなさんもぜひ、試してみてくださいね。
・一度は手にしたい!憧れブランドイプサのマスカラコーム
出典:@ yc_cosme さん
@ yc_cosmeさんが愛用するのは、『IPSA(イプサ)』の「イプサコーム」。こちらも金属製となっており、歯と歯の幅は絶妙。ダマをとるためにコームをしたはいいけれど、逆にダマが増えてしまった…というアクシデントを防いでくれるコームだそうですよ。
値段は1,200円で手に入ったそう。ひとつ持っていると、メイクの幅が広がりそうですね!
・コームつきマスカラはマジョマジョにお任せ♡
出典:著者撮影
こちらは、マスカラにコームがついているという優れモノ。マスカラをするだけでコーミングの効果も期待できるため、朝のメイクタイムの時短につながります!
資生堂の『MAJOLICA MAJORCA(マジョリカマジョルカ)』のコームつきマスカラはドラッグストアで手に入ります。リピート使いもしやすいため、手軽に使えるでしょう。
■コームだけでこんなに違う!その差をぜひ試してみて
毎日のメイクに欠かせないマスカラ。そのマスカラの仕上がりが激的によくなるコームは、ぜひ試しておきたいところですよね。日々のメイクアップのワンランク上の仕上がりに、ぜひコームを活用してみましょう!
さえ太郎
関連記事

PickUp
[ おすすめ記事 ]
SPECIAL!
HOT WORD
Ranking
[ 人気記事 ]
-
ママだけどガールだもん♪
おしゃれも子育ても楽しんでいこうよ雑誌mamagirl
2月、5月、8月、11月の年4回28日発売! -
mamagirlを一緒に作ってくれる人大募集!