
出典:@mofuyarouさん
Beauty
ネイルに赤を使おう!赤いネイルと相性のいい色を実例とともにご紹介
華やかさと大人っぽさのある赤いネイルは、いろんなネイルデザインに取り入れられる人気色です。今回は赤いネイルをテーマに、相性のいい色と組み合わせた実例や、赤色ネイルのおすすめメーカー、気軽に挑戦できるセルフネイルデザインを実例とともにご紹介します。
■赤いネイルにはどんな意味があるの?
出典:@mari___haruさん
赤は力強く、エネルギッシュな印象の色です。ネイルに赤を選ぶ人は、行動的なタイプだったり、一歩前に進みたいという願望があったりすることも。また、考え方を前向きにシフトさせたり、元気になりたい気持ちがあったりすると、赤を選ぶ傾向にあるようです。
深層心理の面以外に、特定のイベントと掛け合わせて指先で季節感を演出するのを目的に赤いネイルに挑戦する人もいます。たとえばクリスマスやお正月、バレンタインデーなど。赤は季節のネイルデザインを楽しむための色、ともいえますね。
■赤いネイルに合わせるなら?相性のいい色をチェック
赤いネイルと相性◎!おすすめの色を実例とともに見ていきましょう。
・【赤×白】ニュアンスカラーを意識して
出典:@umerinailさん
小指の朱色レッドが映えるネイルデザイン。単純に赤×白の組み合わせだとお正月感が増してしまうので、お正月シーズン以外にこの色の組み合わせを使うなら、真っ白ではなくニュアンスカラーを選ぶのがおすすめ!グレーやベージュなどのカラーも足して、赤の鮮やかさを際立たせましょう。
・【赤×黒】強めな印象をおさえる要素をプラス
出典:@mimi375mimiさん
ボルドー系の赤とブラックを組み合わせたネイルデザイン。赤×黒のネイルは強めな印象になりがちですが、赤をボルドーに、黒をレースデザインにすると強さがおさえられた女らしい印象に!
・【赤×金】赤の色味に合う金をチョイス
出典:@mari___haruさん
深みのある赤とゴールド、カフェオレベージュを組み合わせたデザイン。赤×金はパーティーのような華やかシーンにおすすめの組み合わせです。赤が落ち着いた色味になっているぶん、白っぽいシャンパン系のゴールドを選ぶと全体のデザインに統一感が出て◎
・【赤×ピンク】赤を引き立てるならピンクは淡く
出典:@mimi375mimiさん
赤のくっきりとした色味と淡いピンクのコントラストが美しいネイルデザイン。赤とピンクは同系色にあたるので、合わせやすい色だといえます。赤を引き立てるデザインにしたいときには、こちらのように淡いピンクを合わせるのがおすすめです。
・【赤×青系】青を使うならポイント使いで
出典:@syk.selfnailさん
ピンク寄りの赤を主役に、アクセントでネイビーを組み合わせたネイルデザイン。赤と青の組み合わせは奇抜なデザインになりそうなイメージがありますが、どちらも落ち着いた色味にして、青をポイント使いにするとバランス良くまとまりますよ。
出典:@umerinailさん
トマトを思わせる鮮やかな赤と、爽やかなライトブルーを組み合わせたネイルデザイン。ポップ系のカラーを組み合わせると、手元が一気に明るく、夏らしい印象に早変わり♡色味の美しさを強調したいなら、シンプルデザインにまとめるのがおすすめ。ドットデザインとブリオンでネイルにさりげないアクセントをプラスしましょう。
・【赤×透明ラメ】赤は装飾控えめに
出典:@mofuyarouさん
ツヤツヤレッドと透明ラメを組み合わせたネイルデザイン。透明ラメはホログラムになっているので、見る角度によって色が変わります。透明ラメが華やかなぶん、赤にはあまり装飾を足さないほうがバランス良くまとまるでしょう。
・【赤×グレー】赤の色味をグレーで引き立てて
出典:ネイルはバラ柄デザインがおすすめ!やり方やデザイン実例も @mayooo.tgさん
深みのある赤のネイルに、スタイリッシュなグレーを合わせたネイルデザイン。グレーの淡い色味がボルドーの美しさを引き立てています。赤×グレーは大人っぽさを演出する色の組み合わせですが、こちらのようにフラワーデザインのネイルシールを使うと大人かわいいネイルに♡ゴールドのラインテープやパーツをアクセントに使っているところもおしゃれに見えるポイント!
出典:@umerinailさん
こちらはクリスマスのイルミネーションをイメージしたネイルデザインだそう。ポップな赤とグレーの組み合わせがとってもかわいい♡赤以外のネイルは、グレーやホワイトなど落ち着いた色味が使われています。そのぶん赤ネイルの鮮やかさが引き立つので、クリスマスなどのイベントシーンでも周りの目を引くこと間違いナシですよ!
・【赤×マット系】クリアカラーと組み合わせてバランス良く
出典:@sum723merさん
ボルドーとネイビーのマット系カラーを使ったネイルデザイン。中指と薬指の輝きが引き立つ組み合わせです。マットネイルは手元の印象が重たくなるのがネック。こちらのように、ポイントでクリアカラーを使うと適度な抜け感を演出できます。マット系のカラーを使うときは、全体のバランスを見ながらデザインを決めるのがポイントですよ。
■赤色といっしょに使ってはいけない色は?
赤色といっしょに使ってはいけない色、というものはありませんが、組み合わせへの注意は欠かせません。
たとえば赤と黒の場合、どちらもはっきりとした色味だとそれぞれの主張が強すぎてちょっぴり奇抜なデザインになってしまいます。奇抜過ぎず女性らしいネイルデザインにするためには、黒のネイルをレースデザインにする、クリアブラックにする、黒に透明ラメを重ねる、といった工夫が必要です。
赤はどんな色とも組み合わせられますが、仕上がりをイメージしながらバランスを取ることを意識しましょう!
■赤色ネイルでおすすめのメーカーは?
赤色ネイルが人気のおすすめメーカーを見ていきましょう。
・赤色ネイルをよりきれいに塗りたいなら
赤色ネイルをきれいに塗りたいなら、塗りやすいハケとのびのよさに注目しましょう。『NAIL HOLIC(ネイルホリック)』は、プチプラ価格なのに塗りやすいと人気を集めています。赤系の色も豊富にあるので、気になる色をまとめて買うという人も。
・発色のよいネイルが欲しいなら
鮮やかな発色が楽しめるネイルとして人気を集める『uka(ウカ)』。赤系の色は、原色に近いものからボルドー寄りのものまでいろいろあります。乾きが速いところも特徴なので、セルフネイル派の人に選ばれています。
・サロンでよく使われているメーカーは?
『OPI(オーピーアイ)』はネイリストの支持を集める有名メーカー。カラーバリエーションが豊富なメーカーですが、その中でも発色がよくいろんなネイルデザインに取り入れやすい赤色は、特に人気があるよう。1本あたりの値段はちょっぴりお高めですが、単色使いでもばっちり決まるので1本あると便利です!
■セルフネイルで完結!赤色を使った簡単デザイン
赤色を使ったセルフネイルのデザイン集!気になるデザインを参考にしてみましょう。
・ゴールドのアクセントを効かせた赤色フレンチ
出典:@rimo_timeさん
クリアカラーをベースに赤色でフレンチデザインに仕上げたネイル。クリアカラーと赤の境目には、アクセントとなるゴールドのラインが引かれています。細筆を使うのが難しい場合は、ネイルシールを使ってもOK!
・クリアレッドでツヤたっぷり♡赤色グラデーション
出典:@syk.selfnailさん
クリアレッドは透明感とツヤが特徴のカラーなので、グラデーションネイルにおすすめです。塗り重ねながら色味を調節し、好みのグラデーションを作りましょう。
・マットコートを使って色味を変えたネイル
出典:@syk.selfnailさん
マスキングテープを使ってブロッキングネイルに挑戦!マットコートを使えば、1色の赤でも色味が違って見えます。複数の赤を使うのもアリですが、マットコートを活用してみるのもおすすめですよ。
■ネイルに赤を取り入れておしゃれな指先を演出しよう
赤いネイルといっても、赤自体の色味やほかの色との組み合わせ、使うパーツなどで仕上がりの印象は変わります。いろんなデザインの赤いネイルに挑戦して、指先をおしゃれに演出してみてはいかがですか♡
メロン
