
出典:@hal.masamiさん
Beauty
2019年はワンカラーが逆におしゃれ!メリットだらけの単色ネイル
おしゃれを意識する女性にとって、ネイルは重要!しかしオフィスのルールが厳しかったり派手見えネイルが苦手だったりすると、なかなかデザインネイルに挑戦できませんよね。そんなときは、ぜひワンカラーネイルを極めてみましょう。
実は、2018年から引き続き流行りの単色ワンカラーネイルは、2019年も注目の的!ひとつの色で仕上げるベタ塗りネイルも、魅力たっぷりなので紹介します。
■少ない道具で初心者も挑戦しやすい!ワンカラーネイルとは?
まずはワンカラーネイルについて、少し詳しくご紹介します。
・1色のみを使ったシンプルネイルのこと
出典:@hal.masamiさん
ワンカラーネイルとは、名前のとおり単色ネイルのこと。
1色のみを使用して仕上げた、シンプルなデザインです。ネイルアートをするときのベースにもなりますが、最近はベタ塗りだけのデザインも、おしゃれネイルとして注目されています。
・カラー次第でオフィスネイルにも使える
出典:@umerinailさん
ワンカラーネイルのメリットは、色の選び方次第でオフィスネイルにも使えること。柄もなく万人ウケしやすいうえに、すっぴんの爪より断然おしゃれに見えます。
使用する道具も最小限で済むので、セルフネイル派の方が挑戦しやすいところもメリットです。ワンカラーもムラなく塗るには少し練習が必要ですが、デザインネイルよりは技術いらず。しかも短時間で仕上がります。
ただし濃い色のワンカラーネイルは、剥げが目立ちやすいので気をつけましょう。
■年中使えて意外とマンネリ知らず!ワンカラーネイルの魅力
出典:@hal.masamiさん
ワンカラーネイルの魅力は、なんといっても印象を自由自在に変えられることです。ボルドー系のカラーで大人っぽいパーティーネイルにしてみたり、ピンク系のカラーでデート仕様にしてみたり。
@ hal.masamiさんのようにフットネイルにワンカラーもカラー映えするのでアリ!ベタ塗りのワザを極めてしまえば、どんなシーンにも対応できます。
またツイード柄やべっ甲柄のネイルは秋冬、ラグーンネイルは夏など、柄ネイルはかわいいけれど季節を選ぶことも。その点ワンカラーネイルなら、どの季節にもなじむんです。
出典:@rikadolce_rikaさん
ジェルネイルなら、ぷっくり厚みを出したり薄く仕上げたりすることで、また印象も変わるでしょう。@ rikadolce_rikaさんのようにパーツをオンすれば変化もつけられますよ♡
ラメ・メタルパーツ・ホログラムなどを活用すれば、意外とマンネリしません。
またワンカラーネイルなら、サロンでオーダーしたときに価格をおさえやすいところもメリット。インスタで特に安いと話題のエリアは神奈川県の川崎ですが、東京や大阪のサロンでも、ワンカラーなら安いところも見つかります。
Recommend

フランス発のブランド・GLOBBERの【ゴーバイク デュオ】でキックバイクデビューしよう♪
