![100均ジェルネイルのすべて!色の種類にやり方、オフの仕方まで](https://cdn.mamagirl.jp/images/70/52/92/42/jpg/lytwk7u5be6agmrdbayvqv5q2d3n3o.webp)
出典:mamagirlLABO@ selfnail.maimaiさん
Beauty
100均ジェルネイルのすべて!色の種類にやり方、オフの仕方まで
■ジェルネイルを剥がすときはどうするの?
ジェルネイルの剥がし方の手順を説明します。
1.ジェルネイルの表面だけをファイル(爪やすり)で削る。
2.コットンにリムーバーを浸し、爪にのせる。
3.適当な大きさにカットしたアルミホイルで爪を覆う。
4.10分程度待って、浮いてきたジェルネイルを優しく取り除く。
5.ファイルやウッドスティックを使って爪の表面を丁寧に整える。
最初の手順でジェルネイルの部分だけを削り、リムーバーが浸透しやすいようにします。このとき自爪に傷がつかないように気をつけてくださいね。
あとはリムーバーを染み込ませて、ジェルネイルを浮かせるだけ。なるべく爪を傷めないように、慎重に行う必要があります。
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/50/61/70/21/jpg/jwxitszsekxoo28ahdya0b7rbp7sf9.webp)
最近は、写真のようなリムーバーを使わずに簡単にはがせるベースジェルも売っているので、初心者さんははがせるタイプの使用がおすすめですよ☆
■100均アイテムでできるおすすめジェルネイルデザイン
100均と言えば、『DAISO(ダイソー)』、『セリア』、『キャンドゥ』の3店があります。セリアとキャンドゥではカラージェルが何色も展開されています。
しかしダイソーでは、現時点ではジェルネイルの販売はされていません。ダイソー商品のカラーポリッシュや、ジェルネイル風なデザインになるトップコートを使用した実例を紹介します☆
・ダイソーネイルで着物のような気品あふれる和柄デザイン
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/96/24/20/04/jpg/rj08v27hm4yrjb54kgg7d5flqahvyu.webp)
ダイソー商品を使った美しい和柄デザインです。3色のカラーをそれぞれの爪に違う塗り方で使用することで、着物のような華やかさを演出できます。そして金色の花のパーツがさらにきらびやかさを引き立てていますね。和装におすすめのデザインです。
人差し指・薬指に施したような塗りかけネイルは、セルフネイラーさんにおすすめのデザインです。塗りかけネイルはササっと塗るだけで、簡単におしゃれなデザインに。コツは、勢い良くサッと塗ることです。重ねていくように他のカラーをのせるだけ!かすれても、それがまたサマになるので大丈夫!
また、この美しさをキープするため、ダイソーで販売している、ジェルネイルのように見えるトップコートを仕上げに塗ってみるのも良いでしょう。
・セリアでできちゃうタイダイ&水滴ネイル
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/43/45/09/43/jpg/tqyizxscppagramcm3mcb179eridq8.webp)
まるで水滴が爪にのっているかのような水滴ネイル。紫やブルーの色鮮やかさとシルバーカラーの相性が抜群です。
@ ikuma.nailさんが使用しているのは、セリアのジェルネイルとキャンドゥのグリッターストーンです。組み合わせ次第で何通りものデザインを叶えられるので、まずはかわいい!と思ったカラージェルやパーツをひたすら購入してみてくださいね☆
・キャンドゥ&セリアでニュアンスネイル
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/90/89/56/48/jpg/th2g6so0ikuedzj5dftfrhhhgnoeba.webp)
中指と薬指のデザインが、キャンドゥジェルネイルのブラウンをワンカラーで塗り、セリアのゴールドグリッターカラーをちょこんとのせただけの簡単ネイル。
人差し指と小指のデザインは、セリアのココアベージュをベースにホワイトでラインを描き、ラインの周りを細い筆でぼかせば簡単にニュアンスネイルっぽくなります◎
セリアのゴールドグリッターをカラーに重ねるだけで、ちょっとゴージャスな雰囲気になるので初心者さんにおすすめです。
・セリア&ダイソー&キャンドゥで押し花のような可憐なネイル
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/92/75/62/15/jpg/gswlytzavrbzmrf0xfngbeqhfjnulg.webp)
金箔風パーツと押し花パーツをあしらった、上品で可憐な作品です。心を和ませてくれるやわらかなカラーが魅力的。ゴールドパーツがアクセントになって素敵ですね。春のファッションにおすすめのデザインで、見ているだけで心が穏やかになれそう。
@ ikuma.nailさんの押し花アートのやり方は、スポンジ使いがカギ!ピンクをスポンジの角に直接つけて、爪にポンポンとのせます。少し重なるよう同じようにグリーンをのせます。トップコートを糊がわりにしてドライフラワーをのせ、トップコートを1度塗り。そして乾く前に金箔をランダムにのせ、パール・スタッズなどでデコレーションしてトップコートで仕上げます。
@ ikuma.nailさんのように、金箔は控えめにのせたほうが品の良い仕上がりになりますよ。
・ダイソーネイルを使った梅雨どきにおすすめのあじさいネイル
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/00/49/00/14/jpg/mne07i9bywobcvsctczxmrnxnxfprz.webp)
こちらはALL100均アイテムでできるデザイン。梅雨どきの憂鬱気分さえも吹き飛ばしてくれそうな、清々しいあじさいネイルはいかがでしょう?ラメやストーンなどのパーツがキラキラ光って雨粒みたいできれいですね。ホワイトのチェックがアクセントとなってセンスのよさを感じます。
やり方は、ベースコートを塗り、好みのカラーを何色かポンポンとのせて馴染ませていきます。乾いたらネイルパーツをつけてトップコートで仕上げましょう。きれいにカラーをぼかすのが苦手な場合は、カラー選びがポイント!なるべく色味の近いカラーやラメ入りを選ぶと簡単ですよ。
また、すべてのカラーをのせて乾く前に混ぜることが重要なので、素早く作業を進めましょう。
・ダイソーのチークネイルシールで優雅に泳ぐ金魚ネイル
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/49/46/17/30/jpg/jndgqmvubcxwfprqbodewvlg9lkgh6.webp)
ダイソーのチークネイルシールを使った夏らしいデザインです。小さな水槽で優雅に泳ぐ金魚と水草が涼しげで癒されます。全体に散りばめられた小粒のラメが、より納涼感をアップさせているみたいです。浴衣に似合いそうなデザインなので、夏祭りデートにおすすめ。
やり方は、乳白色のベースコートを2度塗りして、乾いたらチークネイルシールを貼り、その上から文字シールや金魚フレークなどをのせます。ラメ入りトップコートを塗ったら完成!シールやフレークをのせるときには浮きがないか、トップコートを塗る前にしっかり確認してください。貼りつけにくいときにはトップコートをつけてしっかりと貼りつけましょう。
・セリアのジェルネイルで満天の星空を描いた宇宙ネイル
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/42/90/35/25/jpg/761fgwzr1xd1wvsneawsv7qmwgqn2g.webp)
セリアのジェルネイルを使ってどこまでできるかチャレンジした作品です。キラキラ輝く宇宙ネイルは、まるで小さなプラネタリウムのよう。うっとりするような星空を手の中で楽しめます。薬指はシンプルなネイビーカラーのベース。そこにバランス良く配置された大小のストーンが、惑星のようできれいですね。ギャラクシーネイルにおすすめのラメやホロは、シルバーやゴールドの単色も良いですが、@selfgelnail.karen さんのように角度によって色が変わるオーロラなどが、より星空に近いデザインになるのでおすすめですよ!
・セリアのジェルネイル&キャンドゥのネイルパーツで海をイメージ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/07/00/22/42/jpg/uesffjt0jnjtbb97aab2qavvckfii1.webp)
女性の魅力をめいっぱい引き出してくれるピンクのジェルネイルです。かわいらしさと落ち着いた雰囲気の両方を合わせ持つピンクのベースに、海の素材をモチーフにしたストーンやホログラムなどを配置。涼しげなパーツとキュートなカラーが見事にマッチしています。
人差し指と薬指部分はベースコートを塗り、硬化後に刷毛をしごいてから、かすれるようにライトピンクとピンクをランダムにのせます。そしてセリアのベース&トップコートを全体に塗り、硬化せずにホワイトをかすれるようにランダムにのせていきます。
シェルや好みのパーツをのせて硬化し、トップコートで仕上げます。シェルをのせるときは大きいパーツからのせると、バランスを取りやすいですよ!
こんな素敵なデザインがすべて100均商品として売られているなんて驚きですね。
・セリアのジェルネイルはこっくりとした発色&塗り心地で単色もおすすめ
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/71/96/13/18/jpg/0m2sghlw5u1zsxkstadkttfg83mbif.webp)
ムラになりにくく発色や持ちも良いので、単色ネイルもおすすめです。それぞれの爪に違う色を塗るのもおしゃれですね。ベースカラー、トップコート含めて全6色と、カラー展開が充実のセリアのジェルネイルで、いろんな色のカラフルネイルが楽しめますね。
■100均ジェルネイルでここまでできるなんてスゴイ!
100均ジェルネイルはプチプラとは思えない優秀な商品が盛りだくさんですね。セリアとキャンドゥのジェルネイルは筆つきのボトル入りなので、場所を取らず収納しやすいところも魅力です。もちろん、細い専用筆を使うことでデザインの幅が広がるので、買い足してみるのもおすすめ。「サロンのような仕上がりになるジェルネイルがお手頃価格で始められる!」と口コミの高い100均アイテムを使って、いろんなアレンジを試してみてくださいね。
あわせて読みたい
![コンビニコスメおすすめ15選!セブン・ローソン・ファミマの人気コスメを紹介](https://cdn.mamagirl.jp/images/63/44/80/89/jpg/c3b1jloejpdstmb0mxx6iqyvdeh1nt_sp.webp)
Beauty
2025.01.06
コンビニコスメおすすめ15選!セブン・ローソン・ファミマの人気コスメを紹介
miyulna
おしゃれ大好き姉妹のママです♡自身の趣味はテレビドラマにゲームにアニメに漫画。セルフネイル歴約10年♡最近はカラージェルを沢山集めています!家事を時短できる家電やプチプラなのにクオリティ高いコスメなどが大好き!