
出典:mamagirlLABO@ selfnail.maimaiさん
Beauty
100均ジェルネイルのすべて!色の種類にやり方、オフの仕方まで
100均でジェルネイルを買えるのがここ一年くらいで常識となった昨今。今や100均のジェルネイルは、110円とは思えないクオリティの高さと塗りやすさが魅力!LEDまたはUVライト対応のジェルネイルや、ジェルネイルに必要不可欠なネイル用品もすべて100均でそろえられますよ。
■100均のジェルネイルの特徴!どんなものがあるの?
100均だからとあなどるなかれ!デイリーに使いやすいベージュ・ブラウン系から、定番のピンク・レッド系、シックなグレー・ブラック系、イエロー・ブルー・パープルなどの個性的なカラーまで、豊富なカラーラインナップが展開されています。そのほか、グリッター・ラメ系なども!たくさんのカラーの中から、きっと好みのカラーを見つけることができるはず。
あわせて、100均で買えるジェルネイルの種類やポリッシュとの違いもご説明します。
・ポリッシュとジェルネイルの違いって?
<ポリッシュ>
出典:@mofuyarou さん
ポリッシュは、一般的に”マニキュア”などと呼ばれています。ポリッシュのメリットは色や質感が豊富なことです。そしてオフが簡単で、除光液をコットンに含ませ数10秒爪に当てておくときれいに落とせます。
一方ジェルと比べて剥がれやすいという面もありますが、手軽にいろんなデザインを楽しめるので、頻繁にイメージチェンジしたい人にはおすすめです。
<ジェルネイル>
ジェルネイルとは、LEDまたはUVライトを当てて硬化するネイルのことです。ライトに当てればすぐに固まるので、ポリッシュのように完全に乾くまで長時間待つ必要がありません。また、ジェルならポリッシュでは表現できないツヤ感や厚み、透明感も叶えられますよ。
・ジェルネイルにはメリットがいっぱい
デコパーツやストーン、シールなどの装飾品をしっかり閉じ込めて固めるので、ポリッシュよりも取れにくいのが特徴です。キープ力がポリッシュよりも格段に高く水にも強いので、水仕事をする人にも最適。個性豊かで魅力的なデザインを実現できます。また、ポリッシュよりぷっくりと仕上がり爪に厚みが出るので、ママが小さな子どもの肌にひっかき傷を作りにくくなります。ショートネイルでジェルをするママも多いようですよ。
・100均ジェルネイルってどうなの?持ちはいいの?
出典:@selfgelnail.karen さん
『Seria(セリア)』からは、LEDまたはUV対応ジェルネイルが販売されています。ジェルネイルと言えば専用の筆をそろえなければならないと思う人も多いのでは?でも、セリアのジェルネイルはポリッシュのような筆つきのボトルに入っているので、ベースを1色で塗るだけなら専用筆がなくても大丈夫です!
また硬化時間はLEDライトで約1分、UVライトで約2分と、あっという間に固まります。
出典:筆者撮影
また、『Can Do(キャンドゥ)』でもジェルネイルの販売が始まり、こちらのカラー展開も豊富ですよ。
では、気になる持ちはどうなのでしょう?
サロンで施術した場合、平均で3週間から1カ月持つことが多いです。もちろんサロンが使っているジェルネイルとの相性や、爪の健康状態によっても異なりますが、やはりプロの手だと1カ月程度はキレイなまま。
しかし、セリアのジェルネイルでも、2~3週間程度は持たせることができるんです。100均アイテムでこれだけ持つなんてコスパが良いですよね。
■ジェルネイルに必要な道具は何?
一般的にジェルネイルをするときは、どんな道具が必要なのかを紹介していきます。
・細い筆やピンセット
出典:photoAC ※写真はイメージです。
現在100均で販売されているジェルネイルは、ポリッシュのような筆つきボトル入りなので、ベースを1色塗るのであれば専用筆はなくても大丈夫。ネイルに文字やイラストなどを施す場合は、細いネイル専用筆があると便利です。その他、ストーンなどのパーツを乗せるためのピンセットなどがあると良いですね。
・LEDまたはUVライト
出典:@mofuyarou さん
LEDやUVライト対応のジェルネイルを使用する場合は、このような機械を使ってジェルを硬化させます。ジェルネイルがどちらに対応しているのかによって、使用するライトが異なるので注意が必要。LEDとUV両方照射できるライトもあります。
ジェルの硬化はメーカーによって硬化時間が異なるので注意してくださいね。
また、濃いめのカラージェルは下のジェル層まで光が届きにくく、完全にジェルが硬化しない場合があるので、硬化時間を長めにすると良いですよ。
・ジェルクレンザー・アセトンフリー除光液
出典:筆者撮影
セルフでジェルネイルをしたことがある方は、最後の仕上げでトップジェルを塗って硬化したあと、「なんだか固まらない…。」と思ったことはないですか?
それは、ライトで硬化しきれなかったジェルがベタベタと残る「未硬化ジェル」と呼ばれるものが原因です。未硬化ジェルは、トップコートの硬化後にジェルクレンザーか、アセトンフリーの除光液で拭き取ればOK!
最近では未硬化ジェルが出ない、ノンワイプトップジェルが多いです。ノンワイプトップジェルなら未硬化ジェルを拭き取る手間を省けるのでおすすめですよ☆
・ウッドスティック
出典:筆者撮影
ポリッシュも同じですが、ジェルネイルもカラーのはみ出しがあると、せっかくのデザインが台無しに。また、ジェルネイルは皮膚にはみ出したまま硬化すると、ジェルが剥がれやすくなったりアレルギーの原因になったりすることも。
ベースコート、カラージェル、トップコートの硬化前には必ずウッドスティックを爪周りに通すようにしましょう。ウッドスティックについたジェルは1回1回キッチンペーパーで拭き取ってください。ウッドスティックを通すことで、仕上がりやジェルネイルの持ちにも差がでます!
また、ジェルネイルをオフするときやジェルを取り除くときにも使えるので、持っておくと便利ですよ。
▼最近はSHEINがアツい!安くて可愛いネイルアイテムをゲットしよう!
今大人気のSHEINをご存知ですか?ファッションやアクセサリーから小物まで様々な商品が揃っているプチプラブランドです。ネイルアイテムももちろん安く可愛いアイテムが揃っているのでぜひチエックしてみてくださいね♪
Recommend

100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca
-
Lifestyle
ダイソーのヨガマットで十分!優秀すぎて神☆あわせてトレーニンググッズも紹介 erimu
-
Lifestyle
ダイソーのLEDライトがすごい!種類の豊富さに驚きの声 musubi