
出典:@ c__fluffyさん
Fashion
ハンドメイドリングはお家で作れる!世界で1つのオリジナルリング
■ハンドメイドリングを簡単に作るためにはどうすれば良い?

ハンドメイドリングといっても、たくさん種類があります。なにを選んでいいのかわからない、そもそも自分でリングを作るなんて、ハードルが高い!と思っていませんか?ハンドメイドリングは思ったより簡単に作ることができます。お手軽なのはリング作りのキットです。キットはお家で気軽に初心者でも楽しめものから、ワックスを使った本格的なものまであります。他にも自分でワイヤーを選び、ビーズやストーン、パールなどをつけて作ることができるんです。
・リングのキットを購入して作製
キットには、粘土系、レジン系、金属系、ロストワックス系などがあります。それぞれ作り方が違い、あらかじめ準備するものが必要な場合も。粘土系では、形を作り焼いて硬化させるので、ガスコンロ又はカセットコンロが必要な場合があり、レジン系では、UVライトがあると早く硬化させることができます。金属系のキットは楕円のリングを叩いて真円にしていくもので、材料や道具がすべてセットになっているものが多いよう。ロストワックス系は準備するものが多く、鋳造は専用の窯で行わなければならないので、鋳造会社に依頼したり、ハードルは高めになります。プロの職人さんも使用している素材で、本格的なジュエリー作りに適していますね。・自分でデザイン!材料を集めて作成

キットを買わずに簡単に作れるのがレジンで作るリング。材料もなんと100均ですべてそろえられるんです。指輪型のシリコンモールドにUVレジンと好きなビーズやシェルなどの材料を入れ、太陽光で硬化させ完成します。ここでUVライトがあれば硬化が早く時間短縮になります。リング台に好きなかたちに硬化させたレジンをつけても、簡単にリングが作れます。ワイヤーリングのワイヤーも100均で販売されており、ニッパーやヤットコがあれば好きな形にアレンジができ、自分の指にピッタリのリングが作ることができますよ。
■おすすめのリングキットを使って自分だけのリングを作る!

キットがあれば材料もセットになっており、作り方もわかりやすく説明してあるので、初めてハンドメイドする方にも心強い味方になってくれます。たくさんあるキットの中からおすすめを紹介します!
・JAM HOME MEDO の名もなき指輪キット - NAMELESS RING KIT -

『JAM HOME MEDO(ジャムホームメイド)』の「名もなき指輪キット- NAMELESS RING KIT -」には、真鍮とシルバー925のリングがあり、楕円に歪んだリングをハンマーと芯棒を使って真円に仕上げます。誰でも簡単に楽しくリング作りができ、世界に1つだけのリングをカップルで作ることができます。作り終えたハンマーと芯棒は思い出の詰まったフォトスタンドになるので、メッセージなどを書き込むのもおすすめです。お互いに作ったリングを結婚指輪としてリングピローに収めるのも素敵ですね♡
・名もなき指輪キット - baby ring -を初めてのプレゼントに

名もなき指輪シリーズのベビーリングが人気!産まれてきてくれた赤ちゃんの記念にお守りとして初めてのプレゼント。ご両親はもちろん、家族や親せき、大切な人たちみんなで手作りすることができるうえに、作った指輪は赤ちゃんの一生の宝物になります。作り終えたリングに赤い糸を通してネックレスにしても良いですね。簡単に作れるので、出産のお祝いにもおすすめです。
・アートレイクシルバースターターセット
『相田化学工業株式会社』の「アートレイクシルバースターターセット」は銀粘土が15gも入っており、必要な道工具がセットになっているので、お家でオリジナル純銀リングを作ることができます。制作支援DVDつきで、初めてハンドメイドリングを作る方にはうれしいキットです。銀粘土を焼いて硬化させるので、焼成のためガスコンロ又はカセットコンロが必要になります。■ハンドメイドリングを最初から自分で作るなら?

ハンドメイドで初めてリングを作るには、作りやすいワイヤーリングがおすすめです。ワイヤーとは針金のことで、太さや色などさまざまな種類があります。・ステンレス・アルミ(メッキ)・銅(メッキ)・シルバー・14kゴールドフィールドなどなど。なかでも、「アーティスティックワイヤー」は使いやすく、素材も良いので人気があります。ワイヤーはホームセンターや手芸店、ネット通販、100円ショップで手に入れることができます。
・リングに適した素材を考えて作ろう!

ワイヤーリングを作るときには、アルミ素材のワイヤーはあまりおすすめできません。柔らかい素材なので、形は作りやすいですが、作った後に変形しやすいからです。ハンドメイドリングにはステンレス製かアーティスティックワイヤーがおすすめ!ワイヤーの太さは#22(0.6mm)#24(0.5mm)#26(0.4mm)が丁度よく使いやすいですよ。
・自分の好きなデザインを考えよう!

ワイヤーリングはワイヤーを巻くだけでもおしゃれなリングになります。また、ワイヤーに100均で購入したビーズやストーンをつけて自分色のリングも簡単にデザインするもの楽しいですね。ヤットコがあればハートやイニシャルなどもワイヤーだけで作れます。
・ワイヤーリングの基本的な作り方
<準備するもの>・ワイヤー・ニッパー・平ヤットコ・丸ヤットコ・指の太さと同じような筒状のもの(リップなど)<作り方>まず、ワイヤーを7cm位にニッパーで切り、筒状のものに巻きつけ、丸ヤットコでワイヤーの端を9ピンや丸カンを作る要領で丸めます。平ヤットコで丸めた部分を外側にむけ、もう1度筒状のものに通して形を整えて完成です!Recommend
[ おすすめ記事 ]
Fashion
【卒業式・卒園式】コサージュの使い方!マナーやおすすめ商品も解説 mamagirl WEB編集部
Fashion
「おしゃれな人は2本持ちが当たり前!?」【GU】バズりパンツに切り替えデザインが登場! しおり
Fashion
【気温23度の服装】最高気温・最低気温別!春夏秋のお手本レディースコーデを紹介 aya
Fashion
「ママだってリボン大好き♡」【GU】ちょいかわいい新作シューズに注目! Lilly
Fashion
「ママなら1枚持っておきたい!」子どもの行事に使える【しまむら】春の白トップス maho
Fashion
「手を使わずに履けて超~楽ちん!」【コンバース】のママにうれしいNEWシューズ mamagirlWEB編集部