
出典:@bm.p0512さん
Lifestyle
100均のフライパンは侮れないぞ!IH利用OK♪キャンプにもオススメ
■キャンプに使えるおすすめのフライパンは?
出典:ダイソーのスキレットが安くて優秀!どんな料理に使える? @ hikaruhashikawaさん
ダイソーでは、コンパクトサイズのスキレットを200~300円(税抜)で販売しています。スキレットは焼き物、炒め物、煮物、揚げ物などをすることができるので、キャンプで大活躍しますよ。食材の旨みや水分をギュッと閉じ込めて調理してくれるので、ステーキを焼いたりアヒージョを作ったりして、いろいろな調理をしてみましょう。
■フライパンといっしょに購入すべき商品は?
ここでは、フライパンとセットで使いたいおすすめ商品をご紹介します。
・食材を蒸すときに便利!ステンレス蓋
出典:@bm.p0512さん
「100均には蓋つきフライパンはないの?」という声もありますが、100均の場合は、フライパンと蓋は別々に用意する必要があります。フライパンと同じく、蓋もサイズ展開が豊富なので、サイズを確認しながらぴったりのものを購入するようにしましょう。
・焦げつきを防いでくれる、クッキングシート
出典:@bm.p0512さん
タレや肉汁などによって、フライパンに焦げがつくことがありますよね。フライパンに焦げがつくのを防ぎたい人は、クッキングシートをいっしょに使ってみましょう。クッキングシートは熱に強い特徴があるので、電子レンジやオーブンはもちろん、フライパン調理でも大活躍!
クッキングシートはダイソー、セリア、キャンドゥなどさまざまな100均で販売されているので、ぜひ購入してみてください。
・調理後も簡単に処分できる!フライパン用調理シート
出典:【今週の100均パトロール】買いだめ必至⁉︎キッチン周りの便利グッズ @r_____stagramさん
クッキングシートを使うのもおすすめですが、フライパン用の調理シートならカットする手間が省けるのでとても便利!ダイソーで販売しているフライパン用調理シートは、シリコーンコートされているので、調理後もくっつかずパッと捨てることができます。
■フライパンはどう収納する?アイデア実例3つをチェック
ところで、フライパン収納はどうしていますか? ここからは、収納アイデアも合わせてご紹介します。
出典:@ yuma_ismartさん
@yuma_ismartさんは、『ニトリ』の「ざるボウルフライパンスタンド」1,790円(税込)を使って、シンク下に収納しています。サイズや形が違うフライパンも、仕切りに立てて収納すればすっきりとして取り出しやすいですね!
・小さめフライパンはカゴに入れて収納できる
出典:@ sh.atyouさん
@sh.atyouさんはコンロ下の引き出しにフライパンを収納。『無印良品』のワイヤーバスケットに小型のスキレットを重ねて入れているようです。100均フライパンも14cmサイズのものならこのように収納することができますね!
・ファイルボックスで完全に仕切って収納
出典:@ gomarimomoさん
@gomarimomoさんも、無印良品のアイテム、ファイルボックスを利用しています。コンロの深い引き出しにぴったりフィットするサイズ。ファイルボックスなら側面が壁になり、完全に仕切ることができるので、両側の調理器具に当たることもなく、サッと取り出せそうですね!
ファイルボックスは100均にもあるので、参考にしてみても良いでしょう。
Recommend

フランス発のブランド・GLOBBERの【ゴーバイク デュオ】でキックバイクデビューしよう♪
