
Beauty
ルナソルの下地3つ全部見せ!理想のベースメークが完成すると人気♡
口コミで好評の『LUNASOL(ルナソル)』の下地。「気になっているけど、まだ試していない」という方は必見!ルナソルの下地は3種類があり、それぞれ仕上がりが異なります。今回は、種類ごとの特徴や使い方などに注目してみましょう。記事後半では、下地と合わせて使いたいルナソルのおすすめアイテムもご紹介しますよ。
ルナソルには、「こんなの探してた!」と多くのファンを魅了するおすすめ下地があります。種類別の特徴と合わせて、正しい使い方も見ていきましょう。
■ルナソルの下地が人気なのはなぜ?
出典:photoAC ※画像はイメージです
ルナソルの下地は、口コミで高評価を集める人気アイテム!
その理由として、「ルナソルのベースは肌の凹凸にしっかりフィットするから好き」「崩れにくく夕方になってもきれい」などの口コミが寄せられています。
化粧下地として多くの人に求められる条件をクリアしているところが、ルナソルの下地の人気に影響しているようですね。
他にも、「ルナソルの下地を使うと透明感のある肌に見える気がするからやめられない」という口コミもあります。
ルナソルの下地は、何度もリピートするファンも多い人気のアイテムなんです!
■ルナソルの下地はどんな種類があるの?
それでは、ルナソルの下地の種類と特徴をご紹介します。
・補正×ツヤ感ならカラープライマー
出典:@manami.802さん
肌をみずみずしいツヤ肌に見せながら、気になる部分をカバーしてくれるのが「カラープライマー」。
3,500円(税抜)。
SPF25、PA++とUVカット効果も兼ね備えたアイテムで、ヒアルロン酸やホホバオイル、オリーブオイルなどの保湿成分がしっかり配合されていて、美容液のようになめらかでうるおいのあるテクスチャー!
肌に明るさとうるおいをプラスする化粧下地です。
カラーは2色展開。“01 Warm Pink(ウォームピンク)”は、顔色をふわっと明るく見せてくれるカラー、写真左側の“02 Soft Yellow(ソフトイエロー)”は、肌に透明感を与えてくれるカラーです。
<カラープライマー愛用者の口コミ>
「雑誌LDKで紹介されていたので購入!肌なじみがよく、きれいにファンデーションがのるのでうれしい!」
「ナチュラルにカバーしながらカラーコントロールしてくれる下地。くすみを飛ばしてくれます」
・ウォータリープライマーなら水ツヤ肌に
出典:@luv965さん
「ウォータリープライマー」は3,500円(税抜)。
みずみずしいツヤ肌を目指している人におすすめの化粧下地です。
UVカット効果は、SPF13、PA+。
使い方は、スキンケアでしっかり肌を整えたあと、ムラなくのばしてからファンデーションで仕上げます。
水面が太陽に照らされたときの光をイメージして作られた下地が、肌にそって流れるような水ツヤ感を演出!骨格を際立たせて、肌を美しく、立体的に見せます。ヒアルロン酸だけでなく豆乳発酵エキス、ホホバオイル、ローズヒップオイルなども配合されていて、保湿対策もばっちりですよ。
<ウォータリープライマー愛用者の口コミ>
「@cosme(アットコスメ)でツヤ肌にできる下地をチェックし、購入しました。下地を変えただけなのに本当にツヤ肌に!」
「サラッとしたテクスチャーでとても軽いつけ心地。シミなどはコンシーラーで補正してから使うとナチュラルなツヤツヤの肌に。テカリとは違うツヤが気に入っています」
・オレンジ系パールで自然な仕上がり!スムージングライトメイクアップベース
出典:@riooonachanさん
写真の一番手前、「スムージングライトメイクアップベース」3,500円(税抜)。
ルナソルのファンデーション「スキンモデリングパウダーグロウ」4,000円(税抜)の溶け込みを高める下地です。
使い方は、スキンケアで整えた肌にていねいにのばし、ファンデーションを重ねるだけ。オレンジ系パール配合で白浮きすることなく、自然に毛穴や凸凹をカバーできます。
UVカット効果は、SPF22、PA++です。
<スムージングライトメイクアップベース愛用者の口コミ>
「パウダーファンデーション用の下地だと聞いていたけれど、リキッドファンデーションを重ねています。カバー力があるので気に入っています」
「手に取るとオレンジのように見えますが、顔にのばすとワントーン明るくなる絶妙なカラー。何度もリピートしています」
■口コミでも好評のルナソルの下地、正しい使い方は?
出典:photoAC ※画像はイメージです
化粧下地はベースメークに欠かせないアイテムのひとつ。下地次第でメイクの仕上がりが変わってくるので、正しい使い方を知っておくことが大切です。
・化粧下地を選ぶときは仕上がりに注目しよう
下地を選ぶときに気になるのが、“どんな肌に仕上がるか”というところ。
ツヤツヤの肌にしたい、ムラなく整った肌にしたいなど、自分好みの質感に仕上がる下地を選ぶとイメージ通りのベースメークに近づきます。
くすみや赤みを緩和させたいときには、カラーコントロールできる下地がおすすめ!
・化粧下地を使うときの適量はどれくらい?
化粧下地は、一般的にパール粒ほどの量を手に取って塗り広げる、と書かれていることがほとんど。
少なすぎるとムラができ、多すぎるとヨレてしまうので、適量を見極めることが大切です。
まず少なめに塗って塗り広げるうちに少ないと感じたら足していくイメージで使ってみましょう。
・化粧下地を使う手順はどこから塗るの?
化粧下地を塗るのはまずは頬から。
範囲の広い頬から塗りはじめ、余った下地を額、鼻、あごへとのばしましょう。
小鼻は下から上に向かって丁寧にぬると、きれいに仕上がります。
■下地と合わせて使いたいおすすめアイテム
ハイライトやパウダーなど、下地と合わせて使いたいおすすめアイテムをご紹介します。
・ベースメークの美しさを高める2本のスティック
出典:@akari_3131さん
2本のスティックをベースメークに使えば、下地できれいに整えた肌の美しさがアップ!
写真左の「ラディアントスティック」3,000円(税抜)は、肌に澄みきった水のような明るさをプラスするハイライト。細かなパールが配合されているのでツヤのある肌に仕上がります。
写真右の「コントゥアリングスティック」3,000円(税抜)は、光を引き立てる影の役をこなすシェードカラー。肌色に溶け込んで立体感を生み、メリハリのあるメイクを完成させます。
肌に直接のせ、指やブラシで整えましょう。
・ヴェールをまとったような肌に!エアリールーセントパウダー
出典:@m0m01r0さん
「エアリールーセントパウダー」4,500円(税抜)。
“水ツヤ肌に、もう一枚のヴェールを。”をコンセプトとするルースパウダー。
ツヤやかな肌の表情を生かしながら、上品できめ細かい肌へと導くアイテムです。
リニューアル前よりも粒子がきめ細かくなり、肌へとフィット感が高まったという口コミも。
カラー展開は全3種。下地とファンデーションで整えたあとに使うのが基本ですが、ナチュラルメイクの日には下地+パウダーで仕上げるのもアリ!
・プラスワンにおすすめ!人気のアイシャドウ
出典:@mmk_cosmeさん
ルナソルの人気アイテム、アイシャドウも合わせて使ってみて!
写真にある4色入りパレットのアイシャドウ「アイカラーレーション」6,200円(税抜)、
写真中央のクリームアイシャドウ「グラムウィンク フロスト」3,200円(税抜)など、
気分が上がるアイシャドウがいくつもあるルナソル。
下地できれいに仕上げた肌にこそ映える、絶妙カラーがそろっていますよ。
■ルナソルの下地を使って理想のベースメイクに!
出典:photoAC ※画像はイメージです
メイクの基本となる下地選びはとっても大切。自分に合った下地を選ぶことができれば、ベースメークの完成度が上がってきれいな肌に!ご紹介したアイテムは商品特徴にそれぞれ違いがあるので、気になった方はお店でチェックしてみてくださいね。
メロン
