
出典:@ninoninoninonoさん
Lifestyle
柔軟剤のトレンドは無香料!おすすめ柔軟剤をピックアップして徹底解剖
お洗濯のときに柔軟剤を使うと、乾いた洗濯物のふわふわ感&いいにおいに癒されますよね。さまざまな香りの商品がある柔軟剤ですが、柔軟剤の最近のトレンドはにおいを感じない「無香料タイプ」か、「ほのかに香るタイプ」に人気が集中しているようです。
無香料タイプは赤ちゃんの肌着にも安心して使えますし、控えめなにおいだとさりげなく香るため、上品なイメージがあり好印象なのだとか。
今回は、柔軟剤の無香料タイプが欲しい!という人のために、無香料の柔軟剤を使うメリット、選び方のポイント、人気の柔軟剤について調べてみました。日々の生活に柔軟剤を上手に取り入れて、お洗濯美人&香り美人になりましょう☆
■柔軟剤の無香料タイプのメリットとは?
柔軟剤を使うと、中に含まれた柔軟成分によって洋服やタオルなどの洗濯物がふわっふわに仕上がります。香りつきタイプはいい香りが衣類につくようになりますが、無香料タイプならではのメリットもあるんですよ。
・赤ちゃんの肌着にも安心して使える!
出典:photoAC
赤ちゃんの肌に接するものは、できるだけ肌にやさしい素材や刺激の少ないものを使いたいですよね。赤ちゃん用品は赤ちゃんの身近なところで使うものが多いので、あまりにおいのきついものも控えたほうがベター。
無香料タイプならにおいがきつくなりすぎる心配もなく、肌にやさしい仕上がりにもなりますよ。
・着る人の性別を選ばず使うことができる
「ローズ」や「ラベンダー」など、男性が着るには少々ためらってしまうような香りがつく柔軟剤もありますよね。無香料タイプの柔軟剤であれば、性別関係なく使うことができますよ!
・無香料タイプは香水をつける人にピッタリ!
出典:photoAC
普段おしゃれとして香水をつける人も多いでしょう。でも香りがついている柔軟剤を使うと、せっかくの香水が…というお悩みも、無香料タイプなら心配なし!お気に入りの香りをいつも通りに楽しむことができます。
・においに敏感な人でも無香料タイプなら安心
においに敏感な体質の人もいますよね。あまり強すぎる香りだと、気持ち悪くなってしまうこともあるのだとか。そんなときは、無香料タイプなら安心ですね。
■柔軟剤を買うときのポイントはある?
出典:photoAC
「柔軟剤の無香料タイプが気になる」という人向けに、ココをおさえておけばOK!な購入時のポイントをお教えします。
・消臭効果の高いものをチョイスしよう
柔軟剤の効果は、衣類の肌触りを和らげるだけじゃないんです。商品によっては柔軟剤なのに消臭能力が高いものもあります。洗剤と組み合わせて使うことで、より一層クリーンな仕上がりになりますよ☆
・吸水性を重視するなら機能があるものを選ぶ
一般的に柔軟剤はタオルの吸水効率を下げてしまうそう。しかし、最近では吸水性をアップさせるように処方された商品もあります。タオルはふわふわがいいけれど、ちゃんと水分も吸ってくれなきゃ!と考えている人にはおすすめです。
・高コスパなアイテムを選ぶと家計にもやさしい!
柔軟剤は毎日使うものだからこそ、やはりコスパは気になりますよね。柔軟剤もさまざまな商品がありますが、大容量で安いものでも品質が良いものはたくさんあります。コスパ面を考えて柔軟剤を購入するのも手です。
■おすすめの無香料タイプの柔軟剤7選
それでは、無香料タイプのおすすめ柔軟剤をピックアップしてご紹介していきます!
・香りのラインナップが豊富!P&G レノア本格消臭シリーズ
出典:@ninoninoninonoさん
吸水性&速乾性が特徴のレノア。独自の無臭化技術でにおいを中和して、イヤなにおいが残らないようにしてくれます。消臭カプセル配合で、着用中の服のにおいも消臭。無香料ではありませんが、レノアは香りのラインナップも多く、好きな香りを選べるのもうれしいポイントです。
新発売の「レノア本格消臭部屋干しDXリフレッシュハーブの香り」もおすすめ。
・バウンス 柔軟剤シートはコストコでゲットできる
出典:コストコの雑貨をランキングでご紹介!おすすめの商品9選
「COSTCO(コストコ)」で発売中の『bounce(バウンス)』の柔軟剤シートもおすすめです!こちらのアイテムは、洗濯時に洗剤といっしょに入れるのではなく、乾燥機を使うときに洗濯物と同時にイン。ふわふわの洗濯物に仕上がるとコストコ通の間で話題です。
・赤ちゃんの衣類にも使える P&G さらさ柔軟剤
出典:@ninoninoninonoさん
「さらさ」は羽毛のように軽くてふわっとした仕上がりが欲しい!という人にピッタリ。無香料ではなくピュアソープの香りですが、使ってみるとそんなににおいもせず、かなり薄づきで、ベビーパウダーみたいなにおいです。赤ちゃん用の衣類に安心して使うことができますよ。
・安心の老舗ブランド サラヤ ヤシノミ柔軟剤
出典:筆者撮影
老舗ブランド『サラヤ』の「ヤシノミ洗剤」にも、柔軟剤があるって知っていますか?こちら「ヤシノミ柔軟剤」は、無香料なのはもちろん、高い柔軟性&吸水性がポイント。しかも無着色と、お肌にも衣類にもやさしい柔軟剤です。
・トップバリュ 防臭 柔軟仕上げ剤 香料無配合はコスパも◎
出典:筆者撮影
こちらはイオンのプライベートブランド『TOPVALU(トップバリュ)』の「防臭 柔軟仕上げ剤 香料無配合」です。抗菌剤を配合することで、においの原因菌が増えるのを防止。PB商品だけあって価格面でも優秀で、「無香料タイプをちょっと試してみたい」という人にぜひおすすめ。
・2つの感触が選べる 花王 ハミングリンネ
出典:@ninoninoninonoさん
『花王』の「ハミングLINNE(リンネ)」は天然由来の成分を使っている無香料の柔軟剤。ふわっと仕上がるのに吸水性が良く、肌なじみも良い点が特徴です。ボトルのサイズもスマートで、収納スペースにも困りません。
・アドグッド ファブラッシュ
出典:@ninoninoninonoさん
『addgood(アドグッド)』の「fabrush(ファブラッシュ)」は無香料とだけあって、とにかく何のにおいもしません!先端技術を採用し悪臭の元をにおいが気にならない物質に変化させることで、アンモニア臭まで抑えてくれる柔軟剤です。
■無香料タイプの柔軟剤はお肌にも衣類にもやさしい
イヤなにおいをしっかり消臭してくれる柔軟剤。わりとしっかりめに香るタイプをヘビーユースしている人もいますが、無香料タイプもじわじわ人気を集めてきているのだとか。
どんなアイテムを使ったらいいのか分からない!という人は、今回の記事を参考にして、無香料タイプの柔軟剤をぜひ試してみてくださいね。
ぐっち
