
出典:@ninoninoninonoさん
Lifestyle
柔軟剤のトレンドは無香料!おすすめ柔軟剤をピックアップして徹底解剖
今回は、柔軟剤の無香料タイプが欲しい!という人のために、無香料の柔軟剤を使うメリット、選び方のポイント、人気の柔軟剤について調べてみました。日々の生活に柔軟剤を上手に取り入れて、お洗濯美人&香り美人になりましょう☆
■柔軟剤の無香料タイプのメリットとは?
柔軟剤を使うと、中に含まれた柔軟成分によって洋服やタオルなどの洗濯物がふわっふわに仕上がります。香りつきタイプはいい香りが衣類につくようになりますが、無香料タイプならではのメリットもあるんですよ。
・赤ちゃんの肌着にも安心して使える!

赤ちゃんの肌に接するものは、できるだけ肌にやさしい素材や刺激の少ないものを使いたいですよね。赤ちゃん用品は赤ちゃんの身近なところで使うものが多いので、あまりにおいのきついものも控えたほうがベター。無香料タイプならにおいがきつくなりすぎる心配もなく、肌にやさしい仕上がりにもなりますよ。
・着る人の性別を選ばず使うことができる
「ローズ」や「ラベンダー」など、男性が着るには少々ためらってしまうような香りがつく柔軟剤もありますよね。無香料タイプの柔軟剤であれば、性別関係なく使うことができますよ!
・無香料タイプは香水をつける人にピッタリ!

普段おしゃれとして香水をつける人も多いでしょう。でも香りがついている柔軟剤を使うと、せっかくの香水が…というお悩みも、無香料タイプなら心配なし!お気に入りの香りをいつも通りに楽しむことができます。
・においに敏感な人でも無香料タイプなら安心
においに敏感な体質の人もいますよね。あまり強すぎる香りだと、気持ち悪くなってしまうこともあるのだとか。そんなときは、無香料タイプなら安心ですね。
■柔軟剤を買うときのポイントはある?

「柔軟剤の無香料タイプが気になる」という人向けに、ココをおさえておけばOK!な購入時のポイントをお教えします。
・消臭効果の高いものをチョイスしよう
柔軟剤の効果は、衣類の肌触りを和らげるだけじゃないんです。商品によっては柔軟剤なのに消臭能力が高いものもあります。洗剤と組み合わせて使うことで、より一層クリーンな仕上がりになりますよ☆
・吸水性を重視するなら機能があるものを選ぶ
一般的に柔軟剤はタオルの吸水効率を下げてしまうそう。しかし、最近では吸水性をアップさせるように処方された商品もあります。タオルはふわふわがいいけれど、ちゃんと水分も吸ってくれなきゃ!と考えている人にはおすすめです。
・高コスパなアイテムを選ぶと家計にもやさしい!
柔軟剤は毎日使うものだからこそ、やはりコスパは気になりますよね。柔軟剤もさまざまな商品がありますが、大容量で安いものでも品質が良いものはたくさんあります。コスパ面を考えて柔軟剤を購入するのも手です。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【30代のセックス事情】性生活の頻度やセックスレスの割合、レス改善の方法など maki
Lifestyle
【50代セックスのリアル】50代女性の性生活は?閉経後からのセックスを楽しむ方法も! 鹿児島いずみ
Lifestyle
セックスレスでの離婚率ってどのくらい?離婚する確率やレスの解消法・体験談など minarico
Lifestyle
【ナスの煮浸しレシピ】レンジで簡単!めんつゆ&ごま油で揚げ浸し風の作り方 miyulna
Lifestyle
【人気料理家ぐっち夫婦が考案】減塩味噌󠄀でいつものメニューがひと味違う♪食欲が進むレシピ3選 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
メンヘラ製造機とは?メンヘラメーカー男の特徴や見分け方、対処法まで micoto