
出典:@marrrchhareさん
Lifestyle
レジンキットで簡単♡ハンドメイドアクセ!100均でも材料購入OK
透明感があって、つややかな質感が魅力のレジン製のアクセサリーは、ハンドメイドに詳しい方なら一度は耳にしたことがあるのでは?レジンの中に埋め込まれたビーズやラメ、押し花などはレジンならではの幻想的な世界観ですよね。
今回の記事ではレジンについておさらいするとともに、おすすめのレジンキットや100均のパーツなどについてご紹介していきます。
レジンとは英語で“樹脂”を意味し、その言葉通り透明な液体(レジン液)を固めてさまざまな形に成型することができ、アクセサリーやキーホルダーなどその用途は無限大です。レジンにはたくさんの種類がありますが、UVレジンとエポキシレジンが代表的なものとして挙げられます。
UVレジンは一種類の液体をUVライトや太陽光に当て紫外線により固めるもの。UVライトなら5分程度、太陽光であれば1時間ほどで固まります。
エポキシレジンは2種類の液体を混ぜることで起こる化学反応を利用して硬化させるもので、固まるまでに1~3日程度かかります。硬化時間が短く、液体も1種類で済むので初心者の方にはUVレジンがおすすめです。
■初回購入はレジンキットがおすすめ
出典:@blue_trip_minneさん
レジン初心者には作成キットを購入することで簡単にアクセサリー作りを楽しめますよ!
・単品で道具をそろえるより安いのがレジンキット
スターターキットなどのレジンキットを購入すれば、3,000円程度から必要な道具を全てそろえることができます。ゼロから始めたいのであれば、レジンキットの購入が断然おすすめです!
・無知でもOK◎何が必要なのかがわかりやすい
先ほどもご説明したように、レジンアクセサリーの作成に必要な道具はキットを購入すればすべてそろってしまいます。レジンに関する知識がなくても一式をそろえることができるので、予備知識も必要ありません!
・2回目からはライトなしのキットを買えば価格も抑えられる
ライトなしのレジンキットも多く販売されています。2回目以降の購入はライトがないものを購入すれば、価格も抑えることができますよ。その分他のパーツ購入などに回せるので一石二鳥!
出典:レジンの作り方レシピ掲載!アイテムをそろえてレジンクラフトしよう
■ライトありでおすすめのレジンキットはどれ?
初心者の方におすすめのレジンキットをご紹介します!
出典:photoAC
・レジン手芸用 スターターセット 36W UVライト付き 銀色合金+UVレジン液付き
『TAKARA NAIL(タカラネイル)』のキットはレジンを流し込む“ミール皿”と呼ばれるメタルパーツやシリコンモールドなどのパーツが複数入っています。初心者でも気泡やホコリなどによるヨレが出にくく扱いやすいのではないでしょうか。
・UVライト36Wつき UVレジンスターターキット
『HARU雑貨(ハルザッカ)』のキットはミール皿やチャーム、グリッターなどがアソートで入っていて、とりあえずレジンで何か作ってみたい!という方にもさまざまなテイストのものが作れるのでおすすめです。
■ライトなしでおすすめのレジンキットは?
ライトはすでにお持ちという方におすすめのキットをご紹介します。
・レジンでつくるディズニーレジンスペシャルバッグ
『ABCクラフト』からは、子どもが喜ぶキャラクターもののキットが販売されています。こちらの商品はキャラクターをかたどったミール皿やシリコンモチーフが魅力!
メインキャラクターのほかにキャラクターにゆかりのあるアイテムモチーフのものがランダムに入っていて、何が入っているかは開けるまでのお楽しみ!ワクワク感がたまりません♡
初心者にはありがたい作り方の工程が載っているリーフレットや収納バッグつきなのも魅力的です。
・UV レジン クラフト セット スターターキット 初心者 184点 花や枠など豊富な材料で 宇宙塗りやボタニカルアクセが作れる 素材セット(ライトなしセット)
『kerätä(ケラッタ)』のキットは「Amazon(アマゾン)」で販売されているレジンキットの中でも人気の商品!ビギナーズブックもついているのでレジンのいろはを学ぶこともできますよ。
見るだけでワクワクする豊富なパーツに創作意欲も沸き上がります!
■100均でパーツセットの購入もおすすめです◎
出典:レジンアクセサリー作りに必要なグッズは?100均でもそろう?
ライトさえ手に入れてしまえば、『DAISO(ダイソー)』などの100均の商品でもレジンの材料をそろえることができます。低価格で種類もそこそこあるので買い足しにもピッタリです。
・パーツセットでアクセサリー作りも簡単!
出典:レジンアクセサリー作りに必要なグッズは?100均でもそろう?
ミール皿タイプのピアスやペンダントヘッドのパーツは、レジン液を流し込むだけで簡単にアクセサリーが作れてしまいます!手軽に手作りアクセサリーを体験したい方は要チェックですよ。
・ビーズやラメ、シェルなどの中身はネイル用品でカバー
出典:レジンの作り方レシピ掲載!アイテムをそろえてレジンクラフトしよう
レジンの中に入れ込む素材は、ネイル用品としてもおなじみのパーツを利用するのがおすすめです◎キラキラ輝くパーツの中から好みの素材を見つけてくださいね。
・レジン液は100均で十分!?
出典:レジン液で作るハンドメイドアクセアイデア!おすすめ商品やコツも
ありがたいことにダイソーを始めとする、大手100均にはレジン液の取り扱いがあります。手芸用品店で販売されているものとさほど変わりがありませんので安心して使用できます。
■レジンキットで手軽にハンドクラフトを楽しみましょう!
出典:@marrrchhareさん
以上、レジンのキットについてご紹介しました。UVレジンというと細かい作業や工程がありなかなか手を出しにくいイメージですが、キットを使用することでそれらを払拭することができるはずです。
レジンは危険な工程もないので、親子でハンドクラフトなんていうのもおすすめ!安心して楽しめるはずです。レジンキットを使ったハンドクラフトにぜひチャレンジしてみてくださいね。
sachico
二児(姉弟)のママ
【Instagram】sachico.yam
