
出典:photoAC
Lifestyle
冷蔵庫の霜取りどうしてる?お手入れ方法やおすすめ冷蔵庫をチェック
みなさんはご自宅の冷蔵庫に霜がついてしまった経験ありますか?霜といえば冷凍庫にできるイメージですが、実は冷蔵庫にもできるんです。食品の新鮮さを維持してくれる大切な冷蔵庫。できてしまった霜を放っておくと、食品を傷めたり、余計に電気代がかかってしまうことも!そんな厄介な霜ですがしっかりと対策すれば大丈夫。対策とお手入れをして冷蔵庫と食品を霜から守りましょう!
■どうして霜ができちゃう?霜ができる理由
一部の冷蔵庫は霜取り機能がないため、時間がたつと霜がはります。霜ができる理由を理解して、霜を発生させないように気を付けていきましょう!
出典:photoAC
・冷蔵庫内は適切な温度に!
庫内にものがあまり入っていないのに温度を低くしすぎると、普段の開け閉めで流れ込む外気が一瞬で冷やされて霜を作ってしまいます。適切な容量と、適切な温度を心がけましょう!
・開けっぱなしや頻繁な開け閉めはNG!
出典:photoAC
先ほどもお伝えしましたが、普段の開け閉めでも冷蔵庫には外気が入り霜をつくります。必要のない開け閉めは外気をさらに庫内に取り入れてしまいます。開けっ放しはもってのほかですが、不要な開け閉めはなるべく控えるよう注意しましょう!
・保存するものは適切な容量を意識して!
出典:photoAC
庫内にものを詰め込みすぎると、扉が閉まりにくくなり、閉めたつもりでいてもいつの間にか開いてしまっているなんてことも。食品をダメにするだけでなく、やっかいな霜が発生してしまうので、庫内のものはなるべく70%程度でとどめておきましょう。
■どの冷蔵庫でも霜取りは必要?冷蔵庫にもタイプが
冷蔵庫は生活する上でとても大事な家電のひとつですよね。しっかり適切に使えるように、定期的に確認してお手入れすることが大切!
冷蔵庫には直冷式とファン式というものがありますので、家にある冷蔵庫がどちらのタイプかあらかあじめ確認する必要があります。ここではそれぞれの特徴をみていきましょう!
・直冷式の冷蔵庫の特徴
出典:photoAC
一人暮らしをしたことのある方なら、馴染みがあるのではないでしょうか。直冷式は安価で小型なのが特徴。ある程度の冷却保存機能で十分という方にはベストですね。しかし安価な分、機能的には劣るものがあり、そのひとつが霜取り機能です。霜取り機能のない直冷式は定期的なお手入れが必要になります。
・ファン式の特徴と霜取り機能
出典:photoAC
比較的新しい冷蔵庫には霜取り機能はついているのがほとんどです。霜取り機能があれば自分でのお手入れはほぼ不要!自動霜取り機能とは、自動で庫内の温度を上げて霜を溶かしてくれるものです。温度を上げるといっても、食品を傷めない程度の温度なのでご安心ください!
■カンタンな霜取り方法で定期的なお手入れを!
霜取り機能のない冷蔵庫には、自分での霜取りのお手入れが必要です。
それでは、霜取り方法をご紹介しますので、定期的なお手入れの参考にしてみて下さいね。
1. 霜取りに必要なものを準備する
出典:photoAC
・クーラーボックス
・タオル
・雑巾
2.冷蔵庫を空っぽにする
冷蔵庫内のものはすべて出して、クーラーボックスなどに移し変えましょう。
3. 冷蔵庫のスイッチを「切」にする
出典:photoAC
庫内にある、設定温度のスイッチを切ってください。もしもスイッチがなければ、冷蔵庫のコンセントを抜きます
4.放っておいて霜を溶かす
スイッチを切ったことで、庫内の温度が高くなるので、霜が徐々に溶けていきます。
ここで注意です!放っておきすぎると、溶けた水が床をビシャビシャにしてしまうので、こまめに拭きにいくか、冷蔵庫の下に雑巾をセッティングしておきましょう。霜が溶けるまで待つ必要があるので、時間は余裕をもって計画しましょう。
5.お手入れの頻度は?
こまめにお手入れできるのであれば、お湯で温めたタオルで庫内の壁を吹いてあげるだけで完了です。何カ月も放置することになると、時間も手間もかかるので、定期的・こまめにというのが大事なポイントですね。
ドライヤーで熱を加えて霜を溶かす方法や、外気で溶かしながらアイスピックで霜を砕く方法はNGですよ。どちらも冷蔵庫自体を傷める可能性が高く、故障の原因にもなりかねません。その場合は保障が効かないので、おすすめの方法ではありません。
■霜取り機能付きの冷蔵庫がおすすめ
小型のものはどれも直冷式というわけではありません。ファン式を採用しながらも、小型で比較的安価な冷蔵庫をご紹介します。
出典:photoAC ※写真はイメージです
・シンプルデザインが魅力のハイアール
『Haier(ハイアール)』の「Haier Global Series 148L 冷凍冷蔵庫」は小型で安価、さらには自動で霜取りをしてくれるので、霜取りのお手入れが不要になります!ファン式のため、少々モーター音がしますが、お手入れいらずで鮮度を保てるのであればOKですよね!小型ながら、ドアポケットには2リットルのペットボトルが3本も入る大容量もうれしいポイント!
・静音設計のアイリスオーヤマ
『アイリスオーヤマ』の「ノンフロン冷凍冷蔵庫 156L AF156-WE」は一人暮らしやオフィスにピッタリのサイズ。小型ながら大容量が魅力です!音も静かなので赤ちゃんのいる家庭でも安心して使え、自動霜取り機能も付いているのでお手入れも簡単ですよ☆
メーカーによっては霜取りボタンが付いたモデルがあるようなので気になる方はチェックしてみてくださいね!
■直冷式は霜取り必須!大切な食品を守りましょう
出典:photoAC
しっかりとお手入れして霜取りをすることで、食品の鮮度を守り、無駄な電気代をかけずに済むことができます。直冷式の冷蔵庫を使うのであれば、定期的な霜取りは必須です!時間をかけたくないのであれば、こまめなお手入れを心がけましょう!
sakumaru
