
Fashion
【今月のカバーガール】Sサイズママに聞く!おしゃれコーデの心得とは?
月替わりで、WEBサイト「mamagirl」のトップを飾る、【Cover mamagirl(カバーママガール)】企画。新年一発目となる1月は、リアルクローズな「#156センチコーデ」が人気の3歳4カ月の男のコママ・石岡真実(いしおか まみ)さんを4回に渡り大特集! 第2回目はSサイズコーデの注意点、産後の体型カバーのポイントなどなど、ファッションのノウハウを取材しました!
■秘訣はたった1つ!Sサイズでもスタイルよく見えるコツとは?
アパレル業界でのキャリアも長く、スタイルよく見せるコーディネートが得意な真実さん。
インスタグラムでは「#156センチコーデ」のハッシュタグで、日々のスタイリングを投稿されています。Sサイズでもスタイルよく見えるポイントは、どんなところにあるのでしょうか。
「大前提として『ベストサイジングなものを選ぶ』。これに尽きると思います。サイズが合っていないと、何をどう合わせてもバランスが悪く見えてしまうので。私の場合は、『丈・裾・袖』の長さが自分の体と合っているかどうかをまず確認します」
サイズ感に加えて『微妙なデザインは選ばない』というのも真実さんのこだわり。
「ハイウェストならハイウェスト、アンクル丈ならアンクル丈、ちゃんとそう見えるかどうか、デザインのメリハリも重視しています。そこがぼんやりしていると、身長が低い人の場合は何目的でその服を着ているのかおしゃれ迷子になってしまうんです」
サイズ感やデザインのメリハリが大事。となると欠かせないのが試着!
「1cmでも長いとバランスは全然違ってきます。ネットで買うときも、一度は実店舗へ出向くようにしています。試着したらできるだけ写メも撮って確認。目で見ただけだと、良いイメージのほうが優ってリアルな姿が把握できないので(笑)」
最近購入したお気に入りアイテム。『MAISON SPECIAL』の白シャツ。
ネットでポチッと買う手軽さを手放すのは惜しい気もしますが、ジャストサイズでなかったら結局はタンスの肥やし……。試着は素敵な服と出会うための手順というのが真実さんの考え方。
「サイズが合わなくても、お直しに出すという方法もありますよね。私も調整できそうなものであれば、お直しに出すことを想定して購入しています」
■産後の体型カバーを考えてボトムスは『3次元』で選びます!
「これまではパーっと見て視覚的に選んでいましたが、今は立体的なシルエットを考えて選ぶようになりました。出産後は体型も変わって腰回り、お尻、太もも、この部分にコンプレックスに……。そこから目を背けずに、どうカバーできるかを考えています(笑)」
スキニーなどボディラインを拾うデザインはあらかじめ除外。今の自分の体型をカバーしてくれる形の中から、気に入ったデザインを選ぶ。真実さんにとって服選びは消去法なんだとか。
「スキニーは無理でも、テーパードのものなら大丈夫とか、NGがわかるとOKもわかるんです。それがわかればテーパードだったらタックの位置はウエストから入っているほうが良いとか、センタープレスが入っているほうがよりスタイルよく見えるとか、どんどん自分に合ったものが見えてくるんです」
体型カバーを軸にして消去法で広がるファッションの幅、これは覚えておいて損はナシ!
■その場で服が決まる『時短コーティネート術』とは?
ファッションへのこだわりが強い真実さん、コーデを組む時間帯にもこだわりがありました。
「前日の夜にコーデを組まない、その日着る服はその日に決めるようにしています。夜と昼では光が違いますよね。照明と自然光では服の見え方も変わるので、昼間出かけるなら昼間の光で服を選びたいんです」
とはいえ朝は忙しいもの。コーデを組むにもコツもあるようです。
「メインの服ではなく、小物から決めるが私のやり方です。そのシーズンごとに定番で活躍しそうなアイテムをバッグ、アクセ、靴と各3点ほど決めておきます。それで、この日はこのバッグを主役にしようと決めたら、そのバッグを中心にコーデを組んでいく。小物を主役にすると、服から組み立てるよりスピーディーに決まります」
ちなみに真実さん曰く、スタイリング見せのスナップを撮るコツは「何てないことない背景」を選ぶことだそう!
「映えスポットや素敵なお店など、背景に情報が多いとそちらに引っ張られてしまってスタイリングに目が向かないんです。私の場合、服を見せたいときは路地裏や壁など情報量の少ない場所で撮っています」
さらに、全身であれば建物や壁の端に立って背景に抜けを作ると盛れるそう。寄りの写真であれば自然光の木漏れ日を入れ込むのも小ワザ。盛れ写メを撮りたいときは参考にしてみてくださいね!
■今週のCover mamagirlのコーディネートをチェック!
ニット以外の選択肢を増やすことをテーマにお届けしている、今月1月のコーディネート。今週は、トレンドの肉厚フーディーを使ったスタイリングをご提案します!
・肉厚フーディーのエレガントスタイル♡
アウター ¥16,900/RANDA(06-6451-1248)、フーディ ¥3,990、ワンピース ¥3,990/ともにアメリカンホリック(アメリカンホリックプレスルーム 0120-806-008)、バッグ ¥12,000(Jewelna Rose東急プラザ表参道原宿店 03-6804-1361)、ブーツ ¥10,900/RANDA(06-6451-1248)、ピアス ¥5,728/アビステ(03-3401-7124)
メインのアイテムは、生地が肉厚で張り感のあるフーディー。ボリュームがあるのでボトムはコンパクトなシルエットが◎。
今回はテロンとした素材のワンピースを中に着ていますが、チュールやプリーツのストンとしたロングスカートとあわせてもGood!
今季はロングスカートにブーツを合わせるスタイルがトレンドなので、足元は少しヒールのあるロングブーツをチョイス。細身のスニーカーでもOK。
季節小物は、ファー付きのカゴバッグ。カジュアルなコーデなのでバッグは思い切って甘いデザインを選んでもバランスよくまとまります。
アウターはシルエットが女っぽいフレアなコートをチョイスしましたが、手持ちのウールコートを合わせるなど、ロング丈であればデザインにはあまりこだわらずともOK!
■今週のビューティポイントをチェック!
今月1月は「ミニマムな冬メイクのカラー遊び」をテーマに、今っぽい顔を作るカラーメイクをご提案。
ナチュラルメイクに印象的なカラーを1点投入!普段よりちょっと華やかさを引き出すテクニックをレクチャーします。
ベースは、ツヤのある下地にノーパウダーで素肌っぽくナチュラルに。
リップはヘルシーなオレンジベージュを使っています。
ポイントになるカラーは、目尻長めに引いたネイビーのアイライン。ネイビーのペンシルライナーは、ブラックほど強くなくブラウンよりもおしゃれ感が出せるカラーなので、普段のメイクの印象をちょっと変えたいときにもオススメです。
目元のネイビーが映えるように、アイシャドーはくすみ系のベージュシャドーをチョイス。色が薄いぶんちょっとラメ感のあるものを使って目元に透明感を出しています。
ヘアアレンジは、全体にオイルをなじませたウェッティヘア。ストレートアイロンで毛先を外ハネにしたり内に入れたり、ランダムな動きを出しているのがポイントです。ウェットにするだけでもおしゃれですが、毛先に動きがあるとさらにおしゃれ♡
【次週予告】無理せずキレイを磨く“美ルーティン”のヒント!
育児と家事で手一杯な毎日を送っていると、どうしても自分のことは後回しになりがち。
とはいえ「ちゃんとしなきゃ……!」と思い続けている状況もストレスですよね。そこで、自宅保育をしながらフリーランスでモデルのお仕事も続けている真実さんに、自然と美意識が高まる方法とキレイが続く美ルーティンについて伺いました。
次回もお楽しみに!
▽石岡真実さんのインスタグラムも合わせてチェック♡
@mami_ishioka
▽
カメラマン/齊藤僚子
スタイリスト/真鍋かんな
ヘアメイク/中山芽美
取材・文/ささきみどり
ささきみどり
【Instagram】midori6497

Recommend
[ 関連記事 ]
-
News
【パパメンズBar】パパたちのリアルな性欲事情は?【2019年2月①】 mamagirl WEB編集部
-
News
【今月のカバーガール】ついに発見♡ 編集部で話題沸騰!最旬美人ママ登場 Ayaka
-
News
【今月のカバーママガール】パパともラブラブ♡ネルソン彩子さんが登場! 松崎祐子
-
Fashion
【今月のカバーガール】インスタグラムでも人気のSサイズママが初登場♡ ささきみどり
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi