
出典:@hidakaaki2018さん
Beauty
一重アイメイクのコツ!シャドウやライナー、ビューラーの選び方も
一重さんのアイメイクは、アイテム選びとメイク方法がカギ。アイシャドウやアイライン選びにこだわって、一重を生かすメイク方法を心がければ、いつもより完成度の高いアイメイクに!特に目元の印象を左右するアイシャドウについては、一重さん向けのおすすめアイテムもご紹介します。
一重メイクにぴったりなアイテムは、2019年に続いて2020年もどんどん登場しています!アイメイクの方法と合わせて、おすすめアイテムもチェックしてくださいね。
■一重さんアイメイクはアイテム選びがポイントに
一重さんはアイメイク用のアイテム選びが大切!アイシャドウ、アイライン、ビューラーの選び方をご紹介します。
・アイシャドウの選び方!パーソナルカラーをヒントに
出典:筆者撮影
アイシャドウ選びのポイントは、パーソナルカラーをヒントにすること。たとえばイエベ肌の人なら赤みのあるブラウン、ブルベ肌の人なら青みがかったピンクなど、肌タイプによって似合う色が変わります。
パーソナルカラーは、春夏秋冬と季節タイプで細かく分かれています。同じブルベでも夏と冬では似合う色が変わってくるので、自分がどの季節タイプに当てはまるかチェックしておきましょう。
・アイラインの選び方!リキッドタイプでくっきりと
出典:筆者撮影
一重さん特有のシャープな印象を際立たせるためには、リキッドタイプのアイラインを選ぶのが◎くっきりとした潔いアイラインが、目を大きく、色っぽく見せます。一重さんのアイライン選びのポイントは、筆の太さやコシ。
太さは好みによりますが、引きやすさでいえばコシのある毛質のアイラインがおすすめです。
・ビューラーの選び方!目の形に合うものをチョイス
出典:筆者撮影
一重まぶたは、まぶたの厚みやまつ毛の質などが原因でビューラーを使ってもカールさせにくいことがあります。ビューラー選びの注目ポイントは、目の形に合っているかどうか。ビューラーのカーブが合っていないと、まぶたを挟んだり一部のまつ毛にカールのクセがつかなかったりします。手持ちのビューラーが気になるようであれば、思い切って買い替えるのもアリですよ!
■一重さんのアイメイクポイントは?
アイテム選びに続いて、アイメイクのポイントを見ていきましょう。
・陰影を意識して立体感のある色っぽい目元に
一重さんは目元の立体感を強調するのがマスト。単色タイプ、パレットタイプのどちらのアイシャドウを使う場合でも、重ね塗りや色の濃淡に注目して陰影を作りましょう。パレットの配置通りに塗るアイシャドウ、ひと塗りでグラデーションが完成するアイシャドウなど、メイクを時短したい人や初心者が使いやすいものもいろいろありますよ。
・まつ毛はしっかりカールさせるのが◎
まつ毛をしっかりカールさせることは、まぶたのリフトアップにつながります。「一重だと目がはれぼったく見える…」そんな人こそ、まつ毛のカールに注目!根元からしっかりカールさせて、キープ力のあるマスカラで固定しましょう。
一重さんの中には、「まぶたに厚みがあってビューラーを根元にあてるのが難しい」というお悩みを抱えている人も。もちろんビューラーの選び方で解決できる場合もありますが、まつげパーマで毎日のビューラーの手間を省くのもひとつの方法です。
自分にとって“しっかりカールしたまつげ”を再現しやすい方法を選びましょう。
・アイシャドウはマスト!まぶたに色をのせて
出典:筆者撮影
アイシャドウはアイメイクの印象を大きく左右します。「一重だとどう使っていいかわからなくて…」とアイシャドウなしでメイクを仕上げるのは避けて。まぶたに色をのせることで、目をより大きく、あか抜けて見せることができます。
■一重さん向け!目を大きく見せるアイメイクの方法
出典:photoAC
目を大きく見せるには、アイメイクについての知識が欠かせません。一重さんの目をぐっと大きく見せるアイメイクの方法がこちら!
・一重さんのアイメイクに使用するアイテムは3つ
一重さんのアイメイクに使うのは、ビューラーとアイシャドウ、アイラインの3つ。先ほどご紹介した情報を参考に、それぞれのアイテムを選びます。
アイシャドウについては、アイシャドウチップやアイシャドウブラシも合わせて用意しておくと◎アイシャドウの発色やつき方が変わったり、塗る範囲に合わせて使い分けたりできます。
・一重を生かしたアイメイク方法
最初にビューラーでまつ毛をカールさせてから、アイシャドウを塗ります。アイシャドウを塗る範囲は、目を開けたときに色づいた部分が少し見えるくらいを目安に。あまり広範囲に塗ると逆に目が小さく見えてしまうので気をつけましょう。
アイシャドウを塗るときは、色の濃淡を利用して疑似二重を作ります。濃色は二重幅をつくりたい範囲まで塗るのがコツなので、多少太めになってもOK。アイラインを太く引くよりも自然に見え、目を大きく見せる効果が期待できます。
次にアイラインを。目を開けて鏡をまっすぐ見つめた状態で、目尻の見える位置に5mmくらいのラインを引きます。このとき、目のキワに沿うのではなく“まぶたの延長線上に引く”と意識するのがポイントです。そのまま目を閉じて、離れているラインが目のキワとつながるようにすきまをうめていきます。こうすると目を開けた状態でもきちんと見える美しいアイラインが完成♡
目尻部分以外のアイラインは目を開けると隠れてしまうので、無理に引かなくてもOK。目の横幅もほしい人は、最初のラインを1cmくらいにのばしてみてください。
■一重さんにおすすめアイシャドウ5選
一重さん向けアイシャドウのおすすめアイテムをピックアップ♡プチプラ価格のものもありますよ。
・プチプラなのに使いやすいと人気!セザンヌ
『CEZANNE(セザンヌ)』の「シングルカラーアイシャドウ」400円(税抜)は、一重さんからの注目を集めるプチプラ&優秀な単色アイシャドウ。一重さんにおすすめするのは、目元に深みを与えるニュアンスピンクです。
出典:セザンヌのアイシャドウはプチプラ最強の神アイテム☆ @yumi_cosmeさん
絶妙なくすみカラーが一重のはれぼったさをカバー。明るい色のように白浮きしないところも魅力です。単色アイシャドウを使うときは、少しずつ塗り重ねながら色の濃淡を表現しましょう。一重メイクを大人っぽく見せたい高校生からアラフォー女性まで、一重にぴったりなメイクアイテムと話題に♡
・一重まぶたに立体感をプラス♡エクセル
出典:気軽に挑戦できる☆プチプラ価格がうれしい人気のコスメ特集 @rimo_timeさん
『excel(エクセル)』の「スキニーリッチシャドウ」1,650円(税込)は、雑誌やインスタなどで見かけることも多い人気のアイシャドウです。一重まぶたを立体的に見せる4色入りのアイシャドウ。肌になじむカラーがそろうエクセルのアイシャドウで、グラデーションアイを完成させましょう!
・透け感のある目元に仕上がる♡ヴィセ
『Visee(ヴィセ)』の「リシェ ダブルヴェール アイズ」1,100円(税込)は、透け感グラデーションを楽しめる2色入りのアイシャドウです。ベージュやピンク、テラコッタなどのカラーバリエーションがありますが、一重さんにおすすめなのはネイビーブロンズ系!
出典:@hidakaaki2018さん
画像左側のネイビーブロンズ系は、深みのある色味で一重さんの目元をきりっと引き締めます。洗練されたシャープな目元に仕上げたいときにぴったりですよ♡
・指塗りで簡単&スピーディ!ミシャ
出典:@na25jsmさん
『MISSHA(ミシャ)』の「トリプルシャドウ」880円(税込)は、アイシャドウを指にあててそのままスライドさせ、まぶたに塗る“指塗り”タイプ。ひと塗りでグラデーションが完成する便利なアイテムです。一重さんは濃色の幅がポイントなので、細めのアイシャドウチップを使って濃色の範囲を調節するひと手間をプラスすると◎
・何通りもの組み合わせを楽しめる!エチュードハウス
出典:エチュードハウスのアイシャドウ☆オンライン限定やクリスマスコフレも注目 @na.na1557さん
『ETUDE HOUSE(エチュードハウス)』の「プレイカラー アイシャドウ ベイクハウス」2,500 円(税抜)は、10色入りのアイシャドウパレット。韓国コスメならではのコスパとパッケージのかわいさが魅力です♡
焼きたてのパンをイメージしたブラウン系のカラーはどれも使いやすい色味。何通りもの色の組み合わせを楽しめるので、濃淡のバランスを考えながら色を選びましょう。
■いつものアイメイクに少しだけ変化をプラスしてみて
一重さんのアイメイクは、少しだけ変化をプラスするだけで印象が変わります。アイテム選びや使い方を見直して、より魅力的な目元を完成させましょう♡
メロン
