
Lifestyle
【今月のカバーガール】問い合わせ殺到!時短が叶う家事グッズをご紹介!
月替わりで、WEBサイト「mamagirl」のトップを飾る、【Cover mamagirl(カバーママガール)】企画。2月はYouTuberとして活躍する、1歳7カ月の女のコのママ北脇可奈子(きたわき かなこ)さんを4回に渡り大特集!最終週となる今回は1日のタイムテーブルやストレスフリーな片付け法、キッチンの美観もキープできる時短グッズなど、可奈子さんのライフスタイルに迫ります!
■娘がご機嫌な時間帯を狙って撮影をしています!
動画の撮影から編集まですべて1人でこなしている可奈子さん。
子育てしながらいつ動画制作をしているのか、可奈子さんの1日の流れを教えてもらいました。
「朝は7時までに起床。朝ごはんや身支度は出かける時間までにバタバタと済ませています!今は週に2回子どもを保育園に預けているので、その日は9時半くらいに家を出て保育園に向かいます」
保育園に娘さんを預けた日は、家に帰ってきたらまず掃除。娘さんと一緒のときには細かいところまで手が回らないため、ここぞとばかりに一気に掃除をするんだそう。
お昼は簡単ごはん。自分用の昼食は残り物などでサッと済ませます。
「娘が保育園の日は、美容院にいったりネイルにいくこともあれば、家で掃除を思いっきりすることも。大体は、お昼ごはんにNetflixでドラマやDVDを観ながらちょっとゆっくりしてリフレッシュしています。それから動画を撮影したり編集作業をしたり。編集をしていると一瞬で時間がすぎるので、あっという間に子どもを迎えに行く時間になっちゃいます」
普段の編集作業は娘さんが昼寝をしている時間などすき間すき間で。ちなみに動画の撮影はタイミング。
午前中なら朝の8時、9時など朝食後のすき間の時間帯などに撮影しているそう。
「普段の生活の中で動画を撮影しているので、娘の機嫌の良い時間にさくっと撮影しています。朝ごはんのあとやおやつの時間なんかが多いですね。夕方は子どもの機嫌が悪くなりがちなので避けています(笑)」
保育園の日は夕方4時に迎えに行き、そこから娘さんの就寝時間まではバタバタ。
「Eテレに夢中になっている間にごはんを作って、食べさせて、お風呂に入れて、しばらく一緒に遊んで、9時くらいには寝かしつけるのが理想です。夫が帰ってくるのが夜の9時半〜10時くらいなので、それから夫のごはんを出して…そのあとまた動画の編集をしたりします」
動画の編集はいくらでもやり続けたいくらい好きな作業ですが、翌日に響くので12時くらいには切り上げて就寝。こうして1日が終了します♡
■整理整頓よりも『片付いて見えること』を目指しています♡
「ガチガチに整理整頓するのは苦手。でも散らかった状態もイライラしちゃうのでゆる~くストレスにならない程度に収納したり家事をしています」という可奈子さん。
その【ゆる家事】の極意とは?
「キチンと整えることは最初から諦めていて『見た目がキレイだったらいいかな』と心がけています。空間を把握する能力が低いと自覚しているので、このスペースが空いてるからココにコレを入れて……というような、シンデレラフィット的な収納が向いていないんです(笑)」
たとえば子どもの遊び道具は、おもちゃ箱として用意した箱にポイポイ入れるだけ。
服の収納もタンスにしまって出して探すよりも、ひと目でわかるようにクローゼットにハンガー掛けするなど合理性を重視!
「おもちゃ箱はニトリで買った大きなボックスを使っています。服はハンガー掛けにすることで畳む手間も省けるので一石二鳥。できるだけ薄い省スペースハンガーを使えば服もたくさん収納できますし、ハンガーの種類を統一すればクローゼットの中の見た目もキレイになるんです!」
料理もキッチングッズを駆使して時短を心がけています。
「娘が姿が見えないと泣いてしまう時期なので、料理は豪華さよりも【時短】がすべて(笑)。宅配システムの食材セットも活用したり、とにかくどれだけ手間を省けるかを重視しています」
時短グッズの必需品は、取っ手を引っ張るだけで簡単にみじん切りができるフードプロセッサー「ぶんぶんチョッパー」。
「電源コードがないのでセットするのも片付けるの楽ちん。さっと洗えるし、とにかく取り扱いが楽! 引っ張る回数でみじん切りの細かさも変えられるので使い勝手も最高です」
Recommend

100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも
