
出典:@ yagigigi1234さん
Lifestyle
オレンジの上手な切り方を伝授!おしゃれなアレンジ方法も♡
食べやすいフルーツとして、子供から大人まで大人気のオレンジ。甘みと酸味のバランスがちょうどよく、ビタミンCが豊富に含まれているのも魅力です。デザートとしてお弁当に添えるなど、普段の生活に取り入れやすい果物ですが、皮が硬く簡単に手でむけないのが難点ですよね。そこで今回は、基本の切り方からおしゃれなアレンジまで、オレンジの上手な切り方を一挙にご紹介しちゃいます。
最近、テレビ番組「マツコの知らない世界」でオレンジの皮を簡単にむける切り方が特集され話題になったそうです。コツさえつかめば、実は簡単!なオレンジの切り方をマスターしましょう。
■オレンジってどんな果物?改めておさらいしよう
硬い皮と果肉を包む薄皮に特徴があるオレンジ。日本人におなじみのあの果物と少し似ていませんか?
・オレンジの種類をご紹介!おいしいオレンジの選び方は?
出典:Unsplash
オレンジはインドのアッサム地方原産の果物。大きく分類すると、3種類にわかれています。スーパーでよく見かけるおなじみのオレンジといえば、バレンシアオレンジであることが多いでしょう。ネーブルオレンジは、お尻におへそのような膨らみがあるのが特徴です。ブラッドオレンジは、赤みがかった果肉の色からその名がつけられました。
おいしいオレンジは、ふっくらとした形と重量感・なめらかで薄めの皮・ハリとツヤのある濃いオレンジ色のものを選ぶといいでしょう。
・オレンジの中はミカンと似ている?違いを解説
出典:ぱくたそ
ミカン科ミカン属に分類されるオレンジとミカン。色合いや味わいも少し似ていますよね。皮の中身がひと房ずつわかれている特徴もいっしょです。
ミカンの正式な呼び名は温州みかんといい、日本生まれの果物。ミカンが、小ぶりなサイズで手でむきやすいのに対し、オレンジは皮が厚く、手でむくことが難しいものが多いといえるでしょう。
品種改良により、手でむきやすいオレンジも出ているので、いろんな種類のオレンジを試してみるのもおすすめですよ。
■基本からアレンジまで♡オレンジの切り方あれこれ
オレンジを食べるとき、ちょっと厄介なのが厚みのある皮の部分。頑張って手でむこうとしてあえなく断念した経験、あなたにもありませんか?ここからは、オレンジのスマートな切り方をご紹介します。知っていると重宝しますよ♡
・<スマイルカット>基本を抑えれば間違いなし!
出典:@ yagigigi1234さん
オレンジを簡単に食べやすく切る方法“スマイルカット”をご存知ですか?
まずは、オレンジをへたと底の部分が横にくるように置き、2等分にカットします。続いて半分になったオレンジを、皮の部分を上にして、真ん中と左右斜めに包丁を入れ、放射状になるよう4等分にカット。計8つのくし形のオレンジができたら完成です!
とっても簡単で、子供でも簡単に皮をむいて食べることができる、おすすめの切り方ですよ♡
・スマイルカット応用編!さらに食べやすい切り方
出典:@ yagigigi1234さん
スマイルカットで切ったくし形のオレンジは、ひと手間加えるだけでさらに食べやすくなります。8等分したオレンジの、皮と果肉の間に、包丁を入れて切り込みを入れるだけ。
出典:@ yagigigi1234さん
ほんのひと手間で、オレンジの皮を離す作業がさらにスムーズになりますよ。小さなお子さんのいるご家庭の方は、ぜひこの方法を試してみてくださいね。
・お弁当用におすすめのオレンジの切り方
出典:photoAC
鮮やかな色合いが美しいオレンジは、お弁当に入れると彩りを添えてくれる存在に♡先ほどご紹介した、スマイルカットはお弁当にも使えます。皮の部分を残しておくことで、オレンジから出た水分でお弁当箱の中がべちゃべちゃ…なんて失敗を防ぐ効果も。より食べやすくするために、切り込みを入れることもお忘れなく!
・画期的!皮なしまるごとオレンジを楽しめる切り方
出典:@ yagigigi1234さん
テレビでも紹介され話題になった切り方がこちら。皮の厚い柑橘系の果物を、面倒な手間をかけることなく皮なしオレンジに変身させちゃいます。
まずは、オレンジのヘタの部分とその反対側を小さくカット。端っこを切り落とすイメージです。
出典:@ yagigigi1234さん
両端を小さくカットしたら、縦方向に真ん中まで包丁で切り込みを入れます。
出典:@ yagigigi1234さん
切り込みを手で開くと、オレンジの1房1房がバラバラになってあらわれます!まるでミカンのような状態で皮から離して食べることが可能です。薄皮が気にならないようであれば、このままの状態でおいしくいただけますよ♡気になる方は、1房ずつキッチンバサミで切り込みを入れて薄皮の処理をすることをおすすめします。
・オレンジの切り方アレンジ!おしゃれな飾り切りをご紹介
出典:@ yagigigi1234さん
基本のオレンジカットに慣れたら、おしゃれなアレンジにもチャレンジしてみては?こちらは、くし切りにしたオレンジをうさぎのようにカットしたもの。子供受けも抜群です。うさぎ形カットは、くし切りをさらに半分にカットした部分を土台にして作るのもおすすめ。さらに安定感が生まれるので、お弁当にもいいかもしれませんね。
出典:photoAC
オレンジの皮をくりぬいて、カップとして使うおしゃれなアレンジです。
まずは、オレンジのへたと底の部分を少し大きめに切り落とします。続いて、カットしたオレンジを輪切りになるように半分にカット。筒状になるように、皮と果肉を包丁で切り離します。きれいにくり抜いたら、最初に切り落としたへたor底の切り端を底蓋として使います。果肉はお好きなようにカットしてくださいね。
お花のように並べてみてもきれいですよ。
■オレンジは切り方次第で簡単おしゃれに楽しめる!
これまでオレンジはおいしいけれど、むくのが面倒だと敬遠されていた方も多いのでは?オレンジに適した切り方をマスターすれば、問題なし!おしゃれなアレンジを加えて、お弁当やパーティーにも活用できますよ☆ぜひ参考にしてくださいね。
sassa
