
出典:mamagirlLABO @3coins_bellutsunomiya.tomomiさん
Lifestyle
無印やダイソーなどのマスクケースを紹介。100均グッズでできる作り方も
購入せずにハンドメイドで簡単作る方法もあるので、あわせてご紹介しますね。
■外出のときに外したマスクはどうする?
外出時につけていくマスクですが、仕事中や食事中など外さなければいけない場面も出てきますよね。そんなとき、外したマスクはどうすればいいのでしょうか?
・外してそのまま鞄にしまうのは不衛生
マスクを外して、そのまま置いておくのはもちろん鞄に入れて置くのは不衛生です。せっかく花粉やウイルスがつかないようにとマスクをしているのに、そのマスクをむやみに置いてしまっては、マスクにいろんな雑菌がついてしまいます。
また、マスクについた花粉や菌がかばんの中にまき散らされてしまうのも良くないですよね。そんなときに役立つのがマスクケースなんです。
・ジップロックなどに入れてれてバッグに

マスクケースをしまうとき、ジップロックなどに入れてバッグにしまっている人も中にはいるのだとか。もちろんそれでもきれいに保管はできるかもしれませんが、見た目がちょっと寂しいかも…。
マスクケースなら、ディズニーなどのかわいいキャラクターものから、おしゃれなものまであるので、自分好みのケースをそろえることができます。
■マスクケースを選ぶポイントはコレ!

市販はもちろんのこと、ハンドメイドアプリや「Amazon(アマゾン)」などのネットでも、多くのマスクケースが売り買いされています。マスクケースを購入する際のポイントについてまとめてみました。
・持ち歩き用ならコンパクトなものを

出先でマスクが必要になったときのために、持ち運び用のマスクケースを選ぶなら、できるだけコンパクトなものを選ぶようにするといいでしょう。
マスクよりも大きなサイズにしてしまうと、鞄にしまいづらくなってしまったり、ケースの中でマスクが折れてしまったりしてしまうことも。
コンパクトかつ、持ち運ぶマスクのサイズに合ったものを選びましょう。
・抗菌対策をしてあるものだと衛生面も安心

マスクケースのなかには、ケースの表面に抗菌や除菌効果があるものもあります。抗菌加工やそもそもの素材に抗菌剤が含まれた素材など、種類はさまざまあるようです。
また、使用中のマスクと新品のマスクを分けて入れられるケースもあります。分けて収納できれば、使用中のマスクに付着した菌を新品のマスクにつけてしまう心配も減らすことができますよ。
・機能つきのものなら一石二鳥アイテムに
マスクケースの中には、マスクだけでなくティッシュや小物もあわせてしまうことができるものもあります。花粉がつらいと感じるときに、マスクといっしょにティッシュも持ち運べれば便利ですよね。
ひとつにまとめておけば、鞄の中がスッキリできるのでまさに一石二鳥のアイテムにもなります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「誕生から40年!」【コアラのマーチ】が愛され続ける理由は?新たな取り組みもスタート mamagirl WEB編集部
Lifestyle
起床時から始まる、良い眠りのための1日の過ごし方【ママのための睡眠講座3】 菱山恵巳子
Lifestyle
「お疲れママのお助けアイテム!」【ブレインスリープ】で最高の眠りを手に入れよう♡ mamagirl WEB編集部
Lifestyle
心もお腹も大満足! 【ホテル伊豆急】でとことん癒される休日を! 菱山恵巳子
Lifestyle
【防災士監修】「水2リットルはどこが安い?」スーパーやネット通販の値段とお得に買う方法 mana
Lifestyle
子どもは何時間寝るべき? 眠れない夜に寝る方法【ママのための睡眠講座2】 菱山恵巳子