
出典:mamagirlLABO@m_k_n.mさん
Beauty
敏感肌さん向けクレンジングおすすめ6選!プチプラからデパコスまで♪
今、どんなクレンジングを使っていますか?毎日のお手入れの中で、ないがしろにしてはいけないとても大切な工程だというクレンジング。商品によっては洗浄力が強く肌への負担が大きいため、トラブルの元になることも少なくありません。特に敏感肌さんはクレンジング選びに頭をかかえることもあるのでは?
では敏感肌さんにはどんなクレンジングがおすすめなのでしょう。おすすめ商品をチェックしてみます。
クレンジングの種類や選び方を学びながら、敏感肌さんにおすすめのクレンジングをチェックしてみます!クレンジングについて改めて考えてみましょう。
■クレンジングの種類をチェック☆敏感肌さんが選ぶポイントは?
まずはクレンジングの種類や選び方をみてみましょう。
・クレンジングにはたくさん種類がある!肌にやさしい順は?
出典:mamagirlLABO@maru.maru.piさん
実はクレンジングにはたくさんの種類があります。成分によっても違いますが、大まかに肌にやさしい順にご紹介。
まず一番肌に優しいのはクリームタイプのクレンジング。
そして、ミルク。
さらにジェル、リキッドと続きます。
そしてオイル。
最も刺激が強いのがシートタイプのメイク落としです。
普段使っているクレンジングはどれでしょう。ドキっとした方も多いのでは?
肌への負担の差は、洗浄成分である界面活性剤によります。界面活性剤とはいわゆる洗剤。配合が多いと肌への負担が大きい、というのは納得です。
・敏感肌さんがクレンジングを選ぶときに見るべきポイントは
出典:photoAC
まずは肌への刺激を減らすために、さきほど述べたクレンジングの種類を見直してみること。これは皮膚科の先生方もよく言われていることのようです。
例えばシートは便利さが、オイルは落ちやすさが魅力的ですが、肌トラブルが続くようなら一度、使用を控えてみても良いかもしれません。クリームやミルクタイプのクレンジングを選んでみましょう。
また、オイルも使ってみて問題がないのなら、さっと落とせてゴシゴシ洗いの刺激を減らすという点では悪くありません。
香料やアルコール、防腐剤など添加物の成分チェックも大切なポイント。保湿成分が配合されているものやオーガニック、W洗顔不要のものなどもおすすめです☆
■敏感肌さん必見!正しいクレンジング方法をチェック
出典:photoAC
では、正しいクレンジング方法をみてみましょう。
基本は洗浄力が高すぎない低刺激のクレンジングを使うこと。そしてサッと洗うこと。アイメイクや口紅は、先にリムーバーを使うのがおすすめ。こすり取らないよう、リムーバーをたっぷり浸したコットンでやさしく拭き取りましょう。
クレンジング剤を使うときは、皮脂量が多いTゾーンからメイクをなじませます。
小鼻のまわりもクルクルと。
それから全体をやさしく。
洗い流すときはぬるま湯にし、肌をこすらないよう注意しましょう。熱いお湯はNGですよ。
とにかく、クレンジングは時間をかけないことがポイントです☆
■敏感肌さんにおすすめのクレンジング6選
では、おすすめのクレンジグをみてみましょう。市販のプチプラから百貨店などのデパコスブランドまで人気商品を6つ、挙げていきます!
・クリームタイプ ちふれ ウォッシャブルコールドクリーム
出典:ちふれのウォッシャブルコールドクリームが話題!その理由に迫る@11hanikoさん
まずは刺激の少ないクリームタイプのクレンジング。『ちふれ』の「ウォッシャブル コールド クリーム」を紹介します。
お値段プチプラでなんと650円(税抜)。
メイクとのなじみが良く、汚れはしっかり落としてくれるとのこと。無香料、無着色、さらにノンアルコールと敏感肌さんにやさしい商品です。毛穴の汚れもしっかり落として透明感を引き出せそう。
脱脂力もそこまで弱くないので洗い過ぎには注意ですが、クリームの保湿成分がバリアしてくれますよ。
・ミルクタイプ カウブランド 無添加メイク落としミルク
出典:mamagirlLABO@m_k_n.mさん
次はミルクタイプのクレンジング。
薬局で手に入る『牛乳石鹼』の「カウブランド 無添加メイク落としミルク」です。
880円(税抜)。
着色料や香料をはじめ防腐剤や品質安定剤、鉱物油やアルコールなどもすべてカットされています。
さらにアミノ酸系洗浄成分やセラミド保湿成分を配合。愛用する敏感肌さんも多いでしょう。濃いポイントメイクには、リムーバーを使っても良いかも。オイルタイプの「カウブランド 無添加メイク落としオイル」もあるのでそちらもおすすめですよ。
・乾燥性敏感肌さんの味方 キュレルのジェルメイク落とし
出典:クレンジングはジェルに注目☆乾燥が気になる季節に大活躍!@ochiabcさん
『花王』の『Curél(キュレル)』といえば、乾燥肌さらに敏感肌の方にはおなじみのスキンケアブランド。その中でもジェルタイプのクレンジングをご紹介します。
落としにくいポイントメイクや毛穴汚れも落としつつ、お肌のセラミドを守ってくれるとのこと。
肌を強くこすらずメイクが落とせるので、摩擦を抑えてお肌への負担が減らせます。弱酸性で無香料、無着色。エチルアルコール無添加の商品。
お値段1,000円(税抜)とお財布にも優しいコスパの良い市販のクレンジングです。
・オーガニックにこだわりたい!do organic のクレンジングリキッド
出典:mamagirlLABO@ku.mana39さん
『do organic(ドゥーオーガニック)』 の各種スキンケア商品はエイジングケアとしても人気で、もちろん敏感肌さんにもGOOD☆中でも「クレンジングリキッド」はW洗顔不要で国産オーガニックコスメで口コミ評価の高いブランド。
製品中の約99.7%が天然由来の原料というクレンジングリキッド。そのうちオーガニックによる栽培の原料が15%にも上るそうです。しっかりメイクも落としたい、肌のくすみが気になる、オーガニックにこだわりたい、そんな方にもおすすめです。
2,800円(税抜)。
百貨店やコスメキッチン、ショッピングモールなどで取り扱っています。
・人気のクレンジングバーム DUOのザ クレンジングバーム
出典:mamagirlLABO@umaru_cosmeさん
最近、流行りのクレンジングバームタイプも紹介します。クレンジングバームとはオイルを固めたクレンジングのこと。なので洗浄力は比較的高めです。
『DUO(デュオ)』の「ザ クレンジングバーム」は肌の上でクリーム状に溶けて、メイクになじみます。クレンジングだけでなく洗顔、角質ケア、マッサージ、トリートメントの5つの機能をうたっています。
デパコス価格の3,600円(税抜)。
31種類の美容成分配合で乾燥小じわにもおすすめです。パラベン、石油系合成界面活性剤などお肌のことを考えた6つの成分を無添加。
とろけるクレンジング、一度は試してみたい商品です。画像の商品は「ザ クレンジングバーム クリア」3,600円(税抜)でこちらは毛穴に悩む方におすすめ☆(現在はパッケージが変更になっているようです。)
・デパコスの実力 shu uemuraのクレンジング オイル
出典:mamagirl2019冬号
デパコスで人気のブランド『shu uemura(シュウ ウエムラ)』の「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル」は、クレンジングの後でも高い水分量をキープできるのだとか!
98%が自然由来成分で、日本つばきのオイルやオレイン酸が豊富に配合されています。潤いと透明感のある洗い上がりがゲットできますよ。
お値段は450mLで11,500円(税抜)。
贅沢なクレンジングオイルはいかがでしょう♡
■お肌に合ったクレンジングで敏感なお肌を守って♡
出典:photoAC
クレンジングによるお肌への負担を減らすことは、スキンケアにおいて忘れてはならないポイントです。特に敏感肌さんは注意が必要!お肌に合ったクレンジングを選んで、肌への刺激を減らしていきましょう。きれいな肌をつくる第一歩です。
ひなこ
