
Entertainment
【のんびり子育て】#4 試行錯誤…子どものやる気を起こさせる言葉かけ
肩肘張らずマイペースに。
そんなよこやま家の子育ての中で起こったあれこれについて綴っています。
今回は、子どもがダラダラして動かない時、やる気を起こさせるためにやっている言葉かけの工夫についてお話したいと思います。
■朝、なかなかエンジンがかからない時の言葉かけ
朝、着替えの服を出してあげていても、ダラダラしてなかなか着替えようとしてくれない……
そんな時は、「今日はどっちの服がいい~?」という感じで選ばせてあげると、「こっちがいい~!」って急にやる気になってお着替えをしてくれます。
この『選択肢を与えて選んでもらう』という方法は、2つやってほしいことがある時にも有効で…
「朝ごはん食べるのと、お着替えするのと、どっちを先にする?」
「さきに おきがえするー」
「じゃあ、お着替えが終わったら、すぐ朝ごはん食べようね」
「うん!わかったー!」
こんな感じで選択肢を与えて、次の行動を自分で選んでもらうことで、朝の準備もスムーズにいくことが多いです。
人から言われて動くより、自分で決めて動く方がやる気が出るのは、大人も子どもも同じ。
「自分で決めた!」という自信につなげてあげるのがいいのかも♡
■夜、お風呂に入りたがらない時の言葉かけ
夜、何かに夢中になっていて、なかなかお風呂に入ろうとしてくれない……
そんな時は、「どっちが服脱ぐの早いかな~?競争だよー!よーいスタート!!」という感じでお風呂に誘うと、負けず嫌いのカンナはだいたい乗って来てくれます…笑
ゲーム感覚になるのがいいのでしょうね。
競争作戦の落とし穴は、うっかりこちらが勝ってしまうこと。
負けず嫌いさんには手加減が必要ですね…笑
Recommend

ベビーサークル人気おすすめ12選!折りたたみや木製のおしゃれなものまで紹介

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Entertainment
ロバートが関ジャニ∞とゲーム対決後日談「勝負でも人としても負けました」 ロバート 山本博
-
Entertainment
【のんびり子育て】#2 寝る前の牛乳って虫歯になるの!? よこやまひろこ
-
Entertainment
【カンナのトイトレ】#4 洗濯のストレスを減らすために試みたこと よこやまひろこ
-
Entertainment
【カンナのトイトレ】#10[終] 単純明快!? 4歳児のお漏らし改善法 よこやまひろこ
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA