
Comic
【のんびり子育て】#6 ランドセル選びで気を付けること [後編]
肩肘張らずマイペースに。
そんなよこやま家の子育ての中で起こったあれこれについて綴っています。
子どものランドセル選びのための活動、通称『ラン活』。
今回は、来年小学校入学を控えたカンナのラン活についてのお話 [後編] です。
前回の続きになります。
▼前編はこちら▼
【のんびり子育て】#5 ランドセル選びで気を付けること [前編]
■買う時に気を付けるポイントを下調べ
工房系ランドセルの購入を諦め、量産系ランドセルに切り替えることにした我が家。
量産系と言えども、最近はみんな早くからチェックしているようで、もう買いに行ってきたという話もちらほら。
※以下、漫画内のマスクの描写は省略しています。
コロナ禍の今、ショッピングはなるべく短時間で終わらせたい。
そのために、ランドセルを買う時に気を付けるポイントをネットで下調べをしてから行くことにしました。
■特にこだわったのは『背カン』の種類
ランドセルを選ぶ上で、絶対に押さえておきたいこと。
それは、
・A4フラットファイル対応かどうか
・6年間保証はついているか
・型崩れ防止対策はしっかりしているか
・おもりを入れて背負い心地がいいかどうか
これらはしっかりチェックするべきポイントです。
その中でも、背負い心地に重点を置いて選ぶことにしました。
それには、ランドセルと肩ベルトをつなぐパーツ『背カン』が大きく関係してきます。
背カンには、
・天使のはね
・フィットちゃん
・ふわりぃ
・ウィング背カン
などがあります。
この背カンは、背負った時の軽さや背負い心地に直結するパーツ。
6年間快適に通学できるかどうかは、このパーツにかかっていると言っても過言ではないと思いました。
なぜなら、うちは学校から結構離れた場所にあり、通学にかなり時間がかかるからです。
1年生の小さな身体では、35分~40分くらい掛かってしまう距離……。
重い荷物を背負って毎日この距離を通うのは、かなり大変だと思うのです。
ちょっとでも背負った時に軽く感じるランドセルを持たせてあげたい。
それが、試着することにこだわった一番の理由でした
■一番軽く感じたのは『天使のはね』
試着してみる前に、カンナが一目ぼれしたランドセルが『天使のはね』のものでした。
見た目が気に入ったようだし、最初に『天使のはね』のランドセルにおもりを入れて試着してみました。
その後、『フィットちゃん』、『ふわりぃ』も合わせてみた結果、
背負い心地が一番気に入ったのは、『天使のはね』だったようです。
肩も痛くならないし、一番軽く感じたみたい。
きっと体型によって感じ方は人それぞれだと思いますが、カンナには『天使のはね』が一番合ったんだと思います。
■デザインは本人が気に入ったものが一番♡
カンナの選んだランドセルは、セイバンの【エンジェルフィット】というモデル。
後で調べてみて分かったのですが、セイバン共同開発のゆめタウン限定モデルのようでした。
昨年度のカタログに載っていたモデルだったみたいで、これが、このカラーの最後の1点でした。
カラーはビビッドピンクで、ハート型の鋲やチャームが可愛いデザインです♡
外側に刺繍は一切なく、ハート型のネームカード入れの周りに小さいハートの刺繍がさりげなくある程度。
結構シンプルだけど、これでいいのかな~?
母の方が心配になって、「こんなのもあるよ~?」っていろいろ提案してみたけど、一切揺るがない。笑
一度決めたらブレないところはパパとソウタにそっくりです。
このデザインなら6年間飽きずに持てそうだし、何よりカンナ本人が気に入って選んだランドセルだから、大事に使ってくれそうな気がします♡
ちなみに、前回ネットで見つけて見た目が気に入ったと言っていた『オリーブ・デ・オリーブ』のランドセルは、今回行ったショッピングセンターで見ることができたのですが、背カンが天使のはねではなかったので候補に入らずじまいでした。
■兄達が6年間使ったランドセル
ネットの情報を参考にしながらも、やっぱり実際に使った身近な人の感想が一番リアルで信憑性があります。
ソウタとハルトには、いろいろとアドバイスをもらいました。
実は、ソウタもハルトもセイバンの『天使のはね』のランドセルを使っていました。
パンパンに荷物が入ったランドセルは、大人が持ってもすごく重いと感じるのですが、背負うとほんとに軽く感じるんだそうです。
男の子なので、ランドセルの上に乗ったり、放り投げたり、かなり扱いは雑だったと思います。
それでもほとんど型崩れもなく、背カンが折れるなどの故障もなく、問題なく使えました。
(ハルトはあと半年使いますが、きっと大丈夫でしょう。)
セイバンのランドセルは芯材がしっかりしている証拠ですね!
色は黒で、デザインもシンプルなものだったのですが、「シンプルでよかった」と言ってくれていました。
ただ、A4クリアファイル対応のランドセルだったみたいで(当時はそのサイズが一般的だったのかもしれません)、A4フラットファイルは入れると少し変形してしまうようでした。
うちの男子たちは、それはあまり気にしていなかったようで、全てにおいて特に不満もなく、6年間使うことができたと思います。
セイバンの『天使のはね』は、我が家にとって信頼と実績のランドセル。
カンナもきっと6年間大丈夫だと確信しています。
昨今では、ランドセルの購入時期は8月がピークなんだそうです。
ラン活はまだこれからという皆様に、我が家のラン活記録が少しでも参考になれば嬉しく思います。
よこやまひろこ
フリーイラストレーターとして活動する傍ら、子育ての中でクスっと笑えたこと、心に響いたことなどを絵日記にしてInstagramやブログで公開しています。
こちらの連載では、よこやま家のアイドル【末っ娘カンナ】が産まれた時からのエピソードを描いていきます。
【Instagram】@hiroko_yokoyama_diary
【ブログ】いくつになってもギュッてしたい ~よこやまひろこの子育て絵日記~
