
出典:@la_petite_epicerieさん
Lifestyle
バルサミコ酢は代用できる!おうちであるもので簡単に作っちゃおう
イタリア料理でよく使われる調味料の「バルサミコ酢」ですが、普段の料理では出番は少なめで常備していないことも。レシピの材料で出てきた場合、ないと作れないのかなとあきらめていませんか?そんなことはありません!バルサミコ酢がなくても大丈夫、代用方法があるんです!今回は、バルサミコ酢の代用方法を紹介します!
バルサミコ酢を使ったレシピやおすすめのバルサミコ酢も見ていきましょう!おうちでバルサミコ酢を味わってみませんか?
■そもそもバルサミコ酢ってどんなもの?
出典:筆者撮影
バルサミコ酢という言葉は知っていてもなかなか詳しくは知らない方も多いのではないでしょうか。バルサミコ酢についてご紹介していきますね。
・バルサミコってどういう意味?
バルサミコとは、イタリア語で「芳香性がある」という意味で、そのほかにも「誇り高い」「香り高い」という意味を持ち合わせています。バルサミコ酢を作る過程で長時間熟成させるのに使用されている木の樽が、芳醇な香りを作り出していますよ。・バルサミコ酢とは?原料は?
イタリアのエミリア・ロマーニャ州モデナ発祥のバルサミコ酢は、果実酢の一種で原料はブドウです。ブドウを圧搾し、絞り出た果汁を煮詰め木の樽に入れて熟成させていきます。熟成期間や使用する樽に使われる材木の種類などによって風味が異なるため、生産者によってこだわりの製法があるそうです。イタリアの食に関する法律DOPに定められているバルサミコ酢は、モデナ産で最低12年の熟成期間が経過しているものだけが認証されます。熟成期間が長いものには、50年や100年といったものが存在しています。・どんな味?
バルサミコ酢は決して刺激的なものではなく、優しくまろやかな酸味があります。香りはまるでワインを思わせるような芳醇なもので、独特のコクと甘さも特徴的です。ソースやドレッシングにアレンジされることが多く、お肉料理やサラダに使用されます。・どこで売っているの?
バルサミコ酢はスーパーなどでも見かけるようになり、輸入食品のお店やネット通販などでも購入することが可能です。「KALDI COFFEE FARM(カルディコーヒーファーム)」や「COSTCO(コストコ)」、「楽天市場」や「Amazon(アマゾン)」などでも販売されているので、いつも買い物をするところで探してみてくださいね。・値段はどれくらいなの?
バルサミコ酢は、安いものから高いものまで値段はピンキリです。イタリアの食に関する法律DOPに定められているバルサミコ酢は値段が高く、100mlで約10,000円はすると言われているほどです。スーパーで買えるものには、250mlの量なら600円前後で購入できるものもあるようです。■バルサミコ酢がないときは代用できる!
出典:photoAC
レシピにバルサミコ酢って書いてあるけど、常備してないどうしよう?というときもありますよね。大丈夫です、バルサミコ酢は代用できますよ!なんちゃってバルサミコ酢を紹介していきましょう。
・ウスターソース+お酢
分量はウスターソースとお酢が1:1の割合です。ウスターソースには原材料にトマトや人参、りんごやプルーンなどの野菜と果実などが使われています。そのため、バルサミコ酢のフルーティーな甘みが再現されるようです。・とんかつソース+黒酢
とんかつソースと黒酢を1:1で混ぜ合わせると、バルサミコ酢に似たような味わいになります。とんかつソースの原材料にはウスターソース同様フルーツが使用されているため、甘みがプラス。黒酢のコクが合わさっておいしくなります。中農ソースやお好みソースなど、いろんなソースがありますが、とんかつソースで試してみてくださいね。・オイスターソース+オリーブオイル
オイスターソース1に対してオリーブオイルが1の同量で混ぜ合わせて下さい。えっ、オイスターソースで!?と思われるかもしれませんが、意外にもバルサミコ酢のようなフルーティーなソースが完成します。ただし、酸味は少ないのが特徴です。・ウスターソース+ワインビネガー
ウスターソースとワインビネガーを1:1の分量で混ぜ合わせましょう。シャンパンビネガーやシェリービネガーなども存在していますが、バルサミコ酢をワインビネガーで代用するのがおすすめ。ワインもバルサミコ酢もぶどうを発酵させて作っているので、バルサミコ酢により近い味わいになります。・赤ワインビネガー+砂糖
比率は赤ワインビネガー大さじ1に対して砂糖は小さじ1/2です。赤ワインビネガーは白ワインビネガーに比べてより果実感が増すので、なんちゃってバルサミコ酢の代用に向いています。この使い方は、赤ワインビネガーが余ってしまったときの救世主にもなりそうです。■バルサミコ酢を使ったおすすめレシピをご紹介
バルサミコ酢を使っておいしい料理を作りましょう。普段とは違った味わいを楽しめますよ。
・ドライカレーの隠し味に!
出典:@la_petite_epicerieさん
ドライカレーにもバルサミコ酢を入れると、コクのある味わいに!@la_petite_epicerieさんのレシピをご紹介します。
<材料>
合いびき肉 300g
にんにく 1片
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 2個
白ワイン 大さじ2
バルサミコ酢 Density1.13 大さじ1
ミックススパイス コ サムイ 大さじ2
サンドライトマトペースト 大さじ3
EX.V.オリーブオイル 大さじ2
ブレンドペッパー5 小さじ1
ソルト ゲランド 小さじ1
<作り方>
1.鍋でオリーブオイルをあたため、みじん切りしたにんにくを入れて香りを出す。
2.玉ねぎとピーマンとひき肉も順に炒めていく。
3.ミックススパイスを加えて、ソルト・ペッパー・バルサミコ酢・白ワインを加えて煮る。
4.トマトペーストを加えて水分が飛ぶまで煮れば完成!
・サラダのドレッシングにも最適!
出典:@la_petite_epicerieさん
@la_petite_epicerieさんは水菜と大根とベーコンのサラダに白バルサミコ酢を使ったドレッシングをかけられています。
<材料>
ベーコン 100g
水菜 適量
大根 適量
☆白バルサミコ 大さじ2
☆エクストラバージンオリーブオイル 大さじ3
☆ソルトゲランド 適量
☆ブレンドペッパー5 適量
<作り方>
1.水菜と大根は適当な大きさに切っておく。
2.細切りにしたベーコンをフライパンでカリカリに炒める。
3.炒めたベーコンに、☆の材料を加えてひと煮たちさせる。
4.煮立っているうちに水菜と大根にかけ、全体を混ぜ合わせれば完成♡
・魚介類にも合う!
出典:@naoaoumiさん
お肉に合うイメージのバルサミコ酢ですが、魚介類にもとても良く合うんです。試してみてくださいね。@naoaoumiさんのレシピをご紹介!
<材料>
有頭エビ 適量
バルサミコ酢 大さじ3
醤油 小さじ1
バター 10g
<作り方>
1.エビは頭を残して殻をむき、フライパンでソテーする。
2.バルサミコ酢・醤油・バターを加えてソースにとろみがついたら完成☆
・ハンバーグのソースにバルサミコ酢を使おう
出典:@naoaoumiさん
ハンバーグにいつもとは違ったソースを合わせてみるのはいかがですか?@naoaoumiさんのソースレシピをご紹介しますね。
<材料>
バルサミコ酢 大さじ1
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
<作り方>
1.材料を全て鍋に入れる
2.とろみが出るくらいまでゆっくり煮詰めれば完成!
・生ハムとも相性は◎
出典:@la_petite_epicerieさん
白バルサミコ酢はマリネと相性が抜群だそう。@la_petite_epicerieさんのレシピをご紹介します。
<材料>
ダークチェリー 1パック
生ハム 60g
フレッシュレモンエクストラバージンオリーブオイル 適量
白バルサミコ 小さじ1
ブレンドペッパー5 お好みで
ソルトゲランド お好みで
<作り方>
1.ダークチェリーは半分にして種をとる。
2.生ハムとダークチェリーをお皿に並べる。
3.白バルサミコをかけ、レモンオリーブオイルをかける。
4.お好みで、ペッパーやソルトをかければ完成☆
■おすすめバルサミコ酢を手に入れてみよう
出典:@rc_lifestyle_tokyoさん
バルサミコ酢を食べてみたいと思ったら、購入してみるのもあり!おすすめのバルサミコ酢をご紹介しますね。
・オーガニックのものならアルチェネロのものを!有機バルサミコ・ビネガー 250ml
写真左のバルサミコ酢が『alce nero(アルチェネロ)』の「有機バルサミコ・ビネガー 250ml」。30年以上前から有機農法に力を入れているアルチェネロの商品で、モデナの有機バルサミコ酢です。癖になる風味と優しい味わいで人気を集めています。・パッケージもカッコいい!アチェート・バルサミコ・ディ・モデナ・オーガニック I.G.P.
写真右のバルサミコ酢が『Adriano Grosoli (アドリアーノ・グロソリ)』の「Aceto Balsamico di Modena I.G.P. BIO(アチェート・バルサミコ・ディ・モデナ・オーガニック I.G.P.)」です。こちらもオーガニックのバルサミコ酢で、濃厚な味わいが広がり料理に旨味をプラスしてくれます。・普段使いにぴったりのカークランドシグネチャー バルサミコビネガー 1 リットル
出典:@imcostcoloverさん
大容量の商品の品ぞろえが豊富なことでも人気を集めているコストコでもバルサミコ酢を購入することが可能です。「カークランドシグネチャー バルサミコビネガー 1 リットル」1,680円(税込)は、オーク樽で熟成されたものです。容量が多いので、普段使いにピッタリ。ドレッシングにしたり、ソースを作ったりとバルサミコ酢を楽しめそうです。
・高級だけど本物のバルサミコ酢を味わえる!アチェートゥム バルサミコ酢25年 100ml
コストコでは、「アチェートゥム バルサミコ酢25年 100ml」19,980円(税込)も取り扱っています。モデナ地方の典型的なブドウ品種を使用して作られており、その味わいはピカイチ!チーズやイチゴに添えて食べるのもおすすめだそうです。・白バルサミコ酢も試してみて!白バルサミコ 250ml
出典:@la_petite_epicerieさん
『LA PETITE EPICERIE(ラ プティット エスペリー)』の「白バルサミコ 250ml」2,160円(税込)はイタリアのモデナで作られたもので、酸味と甘さが調和した味わいです。サラダやピクルス、和食の酢の物にも使えるそう!万能の調味料ですね。写真のように炭酸水と割ってドリンクにして飲むこともできるそうですよ。
■バルサミコ酢生活をはじめませんか?
バルサミコ酢には老化を防ぐ効果や血液をサラサラにする効果も期待されています。バルサミコ酢はポン酢や醤油といった和食の調味料と合わせることもできるので、今までは使っていなかったという方も、これを機にぜひバルサミコ酢を普段の料理に取り入れてみてください!いつもの料理がワンランクアップしますよ♡
チーズ小屋
毎日笑って過ごすことが目標です☆
【Instagram】qianynagqianyang
