
出典:@ haru.itsu.nicoさん
Lifestyle
缶詰の上手な温め方!湯煎が正解です。詳しいやり方や注意点を徹底解説
賞味期限が3年ほどもある缶詰は、保存食として重宝されていますよね。最近では、缶詰ひとつで立派に食卓の1品になるものや、晩酌のお供にピッタリのものがたくさんあるんです。今回は、そんな缶詰をよりおいしく食べるために、詳しい加熱方法と注意点について解説します。
■缶詰ごと温められるの温め方は湯煎!
出典:@haru.itsu.nicoさん
缶詰ごと温めたいときは、湯煎するのが手っ取り早く簡単です。
「缶詰を湯煎しちゃっていいの…?」と疑問を抱く方もいるかもしれませんが、実は問題なし。缶詰をお湯に入れておくだけなので、失敗なく手軽にできますよ。ふだんの食卓だけでなく、キャンプなどアウトドアで楽しむ場合にも良いですね。
・缶詰を湯煎するやり方は?
出典:@ haru.itsu.nicoさん
缶詰を湯煎する方法は以下のとおりです。早速お家にある缶詰を温めてみましょう!
<缶詰を湯煎で温める手順>
1.鍋に缶詰全体がかぶる程度の水を入れて、お湯を沸かす
2.お湯が沸騰したら火を止めて缶詰を未開封の状態で鍋に入れ、そのまま3分~5分ほど放置する
3.缶が熱くなっているため、トングなどを使って缶詰を鍋から取り出す
4.缶詰のフタを開け、中身をお皿に移して完成!
缶詰を湯煎すると全体がじんわりと均一に温まり、おいしく仕上がります。缶詰を丸ごと温められるため、型崩れしたり中身が煮詰まったりすることもありません。急いでいるときは、ケトルでお湯をあらかじめ沸かしておけば時短になりますよ。
・缶詰を湯煎する際の注意点は?
出典:photoAC
簡単にできる缶詰の湯煎ですが、注意したいポイントがあるので、押さえておきましょう。
湯煎をするとき、絶対にやってはいけないのが、缶詰を入れたまま火にかけること。缶詰の中身の温度が急上昇し、破裂する可能性があります。
お湯が沸騰したら、必ず火を止めてから缶詰を入れるようにしましょう。缶は熱伝導率が高いため、火を止めた状態でも十分温まります。
・湯煎がおすすめの缶詰は?
出典:@ haru.itsu.nicoさん
基本的にオイルサーディンや牛しぐれ煮など、肉や魚が使われている缶詰は、湯煎で温めてから食べるのがおすすめ。肉や魚の脂が全体的に溶け出すため、まるでできたてのような深い味わいを楽しめますよ。
ちなみに、豊富な商品ラインナップと本格的な味わいで人気の高い、『明治屋』の「おいしい缶詰」シリーズを温める場合も湯煎がGOOD!リッチな味わいを心ゆくまで堪能しましょう☆
■ちょっと待った!トースターやレンジで温めるのはNG
缶詰をおいしく食べるために、やはり温める工程は欠かせません。しかし、缶詰を間違った方法で温めると缶が破裂したり、赤熱してやけどしたりするなど、事故につながる危険性があるので注意が必要です。ここでは、避けたい缶詰の危険な温め方についてご紹介します。
・缶詰ごと電子レンジで温める
出典:photoAC
缶詰をそのまま電子レンジで温めるのはNG!金属を加熱すると庫内で火花が散り、缶詰の中身が破裂する恐れがあります。また電子レンジの故障や火災の発生にもつながるため、絶対に避けましょう。缶詰を電子レンジで温めたい場合は、必ず中身を耐熱容器に移してから加熱するようにしてくださいね。
・別の器に移して調理を!
出典:photoAC
電子レンジで調理する場合は耐熱容器に、直火で調理する場合は小鍋などに移して調理しましょう。電子レンジで加熱する場合は、耐熱容器に移し替えたあとで中身をほぐしておくことがポイント。加熱ムラを防ぐことができますよ。
一方、別の容器に移しても電子レンジ調理NGの食材もあります。ソーセージやウインナーなど皮や膜に覆われた食材、そして卵は、いずれも破裂する恐れがあるため電子レンジでの加熱は避けたほうがよいでしょう。
・直火で加熱する
出典:photoAC
特にキャンプのように屋外で缶詰を食べる場合は、ガスバーナーやミニコンロなどを使ってそのまま直火で調理したくなりますよね。しかし缶詰の直火調理も実はNG。
金属を加熱することで、缶のつなぎ目を溶接するスズが溶け出したり、缶の内側をコーティングしている樹脂が溶けたりします。スズや樹脂の溶け出した缶詰の中身を食べることで、人体に害を及ぼす可能性があるんです。缶詰メーカーも直火での調理は推奨していません。他の人もやっているから…と安易に調理しないよう気をつけたいですね。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
ダイソーのマグネットシートが何通りにも使える!?!種類や活用法まで伝授 minarico
-
Lifestyle
オートミールの米化の方法♡ダイエットに最適!?おいしいアレンジレシピも Sarry
-
Fashion
肩幅の正確な測り方を伝授!覚えておけば洋服選びもコーデも失敗なし hinataka
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい