
出典:mamagirlLABO @ sarayamanomamaさん
Beauty
つら~い手荒れ対策には手袋が効果的!選び方からおすすめまで詳しく解説
日常生活のあらゆる場面に、手荒れの原因がひそんでいます。さらに手洗いが必須となっている現代、手荒れに悩む方も多いのではないでしょうか?手荒れ対策に、ハンドクリームを塗られている方も多いと思いますが、実は手袋を使うことも手荒れの予防に!さらに手袋を使用するシーンによって使い分けることでより効果がアップするんだとか。
そこで今回は、手荒れの原因や手袋の効果、手袋の選び方やおすすめの手袋についてご紹介していきますよ!
■手荒れの原因を知ろう!
出典:photoAC
手荒れの対策についてお話しする前に、手荒れの原因を知っておきましょう。
手荒れの原因には、複数の要素があります。
・乾燥した空気によって肌の水分が失われること
・水仕事によって皮脂が失われること
・新聞や雑誌などの紙類・段ボールをさわることで油分が失われること
・紫外線を浴びること
上記のような要素により、肌のバリア機能が失われてしまうことが手荒れにつながります。
また、コロナウイルス対策によって、手洗い・消毒が必須となっていますが、せっけんやアルコールでの、必要以上の手洗いや消毒も手荒れの原因のひとつになっています。
■手荒れ対策で手袋をする効果は?
出典:@ 100kin_styleさん
生活の中での、気温や湿度、紫外線や刺激が手荒れの原因であることが分かりました。それらの刺激から手を守るためには、手袋で手を保護することも手荒れの対策のひとつになります。
手袋をすると、外部からの刺激を直接手肌に受けないので、手洗いや消毒の回数を減らせますね。手で直接ものをさわらないことで、手肌の水分や皮脂の減少も防止できるのです。
■手荒れ対策で手袋を使用する際の注意点!
出典:photoAC
手荒れ対策に手袋が効果的とお話ししましたが、気をつけたほうが良いことがあります。それは、手袋の素材です。
水仕事で、みなさんが良く使われている「ゴム手袋」。ゴム手袋に使用されている「ゴム」によりかぶれが起こる恐れがあるのです。ゴムの素材である、ラテックスたん白やゴムの硬化剤、ゴムの老化防止剤などにアレルギーを起こす成分が入っている場合も。もしも、ゴム手袋で荒れたりかぶれたりした場合は、ゴム手袋の使用を控えましょう。また、インナー手袋として綿手袋をはめておくと、症状を抑えられる可能性がありますよ。
ビニール手袋などを、長時間はめていると、手袋の内部が汗ばんでくる場合があります。汗にかぶれる場合もあるので、湿気がたまらないよう、ときどき手袋を交換することも必要です。
■手荒れ対策に効果的な手袋の選び方を知っておこう!
手荒れ対策に使う手袋は、手袋を使う場面に合わせた選び方をすると効果的ですよ!
・日中は綿手袋で刺激をカット
出典:@ 100kin_styleさん
日中に手袋をはめるなら、綿100パーセントのコットン素材がおすすめ。綿手袋はコスパが良く、適度な厚みで日中の作業の妨げになりませんよ。また、肌ざわりが良く保湿効果もあるので、肌をやさしく守ってくれますよ。
・家事をするとき(水仕事)はビニール手袋で皮脂を守って
出典:@ yo.ko.tさん
家事の中でも、割合を多く占めるのが水仕事。長時間の水仕事やお湯によって、皮脂が失われてしまいます。水仕事から手を守るには水分を通さないビニール手袋がおすすめ。洗い物や、掃除のときには耐久性のあるビニール手袋で、調理のときには使い捨てのビニール手袋と使い分けると、手洗いの回数が減り手荒れ対策には効果的ですよ。
・寝るときはシルクの手袋でうるおいを
シルクには、肌の水分量を保ち、余分な湿気を放出する特性があります。適度な通気性があり、おやすみ中布団の中でむれることがないので、寝るときの手袋にはシルクがおすすめ。寝ている間に手袋が脱げないような、適度なフィット感のある手袋だとさらに安心できますね。それではここからは、手袋のタイプ別におすすめ商品をみていきましょう。
■手荒れ対策におすすめの手袋<シルク>
高級感のあるシルク素材のおすすめ手袋です。シルクは空気をたくさん含むので、夏は涼しく冬は暖かい特性があり、季節を問わず使えますよ。
・ハンドケアメッシュ手袋 シルク100% SILK DE KYOTOオリジナル
出典:mamagirlLABO @ sarayamanomamaさん
『SILK DE KYOTO』の「ハンドケアメッシュ手袋 シルク100% SILK DE KYOTOオリジナル」2,016円(税込)は、京都西陣の絹糸を使って編まれたメッシュ手袋。絹糸に含まれている保湿成分のおかげで、ハンドクリームを塗らなくても、翌朝のお肌のうるおいが実感できますよ。手首には、ゴムが入っているので、寝ている間も脱げにくくなっていますよ。
・絹屋のショート手袋
出典:@ min__organic_loveさん
画像左手『絹屋』の「ショート手袋」1,320円(税込)は、絹屋の人気商品。シルク100%で編まれたショート手袋は、手首までしっかりカバーしてくれる長さがありますよ。手首の内側に少しだけ入っているゴムが、おやすみ中もぬげにくく、締めつけ感のない快適さをもたらしますよ。カラーは、ベージュに近い卵色と桜色、空色の3色でフリーサイズ。
■手荒れ対策におすすめの手袋<綿>
綿の手袋はコスパが良く日中の肌荒れ対策用手袋にはおすすめ。
・100均でも買える綿手袋
出典:@ kaori7129さん
100均にも綿手袋が販売されていますよ。画像右手の「ナイトケア手袋」100円(税抜)は、『DAISO(ダイソー)』で販売されている綿手袋。日中はもちろん、ハンドクリームを塗って、ナイトケア手袋としても使えますね。
・スムス手袋
ホームセンターやワーキング用品店で手軽に購入できる「スムス手袋」は、作業用手袋として販売されています。バスやタクシーの運転手さんが使われていることでもおなじみなので、安心感がありますね。■手荒れ対策におすすめの手袋<ビニール>
ビニール手袋は水仕事のときにおすすめ。使い捨てタイプもそろえておくといろんな場面で使え、手洗いの回数を減らせますね。
・エステープレミアムタッチ
出典:@ yo.ko.tさん
『エステー』の「ファミリー プレミアムタッチ ヒアルロン酸」は、手袋の内側にヒアルロン酸入りの裏毛つき。指先は破れにくく強化されており、手のひら全面に施された滑り止め加工で洗い物も安心してできます。
・100均のポリエチレン手袋
出典:mamagirlLABO @ haru2422さん
使い捨ての手袋を使うと、肉や魚を調理するときの手洗いの回数を減らせますよ。ダイソーの「ポリエチレン手袋」100枚入り100円(税抜)は、使い捨てだからこそ、このコスパはうれしいですね。
■手荒れ対策におすすめの手袋<スマホ対応>
手袋をしていてもスマホの操作は欠かせないもの♡スマホに対応している手袋もありますよ。
・スリコの保湿グローブ
出典:@ velrose2jさん
『3COINS(スリーコインズ)』の「保湿グローブ」300円(税抜)は、両手の親指と人差し指がスマホ対応になっている綿100%の手袋。やわらかなピンクの色合いと、ワンポイントの刺しゅうがおしゃれですね。
・ダイソーのナイトパック手袋刺繍入り
出典:@ 100kin_styleさん
画像右ダイソーの「ナイトパック手袋刺繍入り」100円(税抜)は、綿100パーセントのスマホ対応手袋です。左右の親指と人差し指の指先がスマホ対応になっていますよ。ワンポイントの刺しゅうとシックなピンク色が人気です。
■手荒れ対策におすすめの手袋<指なし>
パソコン操作などが多い方は、指先が手袋から出ていたほうがキーボードを打ちやすいですよね。こちらは手袋の指先が出ているタイプです。
・冷え取り靴下専門店の手袋
出典:@ salonsouple_sanaeさん
『冷え取り靴下841』の「上質シルクハンドウォーマー」1,510円(税込)は、絹の中でも上質な"絹紡糸(けんぼうし)"を使用した指なし手袋。手首部分が長く、薄手の手袋でありながらも暖かいと人気です。指の長さや甲の長さによりサイズは4サイズ、カラバリも多いのでメンズにもおすすめの手袋となっています。
・絹屋のロング手袋
出典:@ min__organic_loveさん
絹屋の「内側シルク指切りアームカバー ロング丈」2,640円(税込)は、内側に高級絹糸"絹紡糸"を織り込んだアームカバー。腕までカバーできる56cmのロング丈で、絹は紫外線を吸収する特徴を持っているためUVカット率は99%!
■手荒れ対策は手袋を使い分けてつるつるな肌に!
出典:mamagirlLABO @ sarayamanomamaさん
手荒れは、毎日の生活の中で尽きない悩みのひとつです。手荒れ対策に、手袋を上手に使い分けて、つるつるの肌を手に入れてくださいね。
※今回ご紹介した商品は、現在店頭にない場合もあります。
はるか
