
出典:mamagirlLABO@milk868さん
Lifestyle
断捨離で服の枚数を確実に減らそう!実はみんな持ちすぎてるってホント?
■いざ実践!服の断捨離方法徹底解説☆

服を断捨離するときには、まず持っている服を全て出してみましょう。多すぎるときには、季節ごとに出してもかまいません。まず、自分が持っている服の全体を把握することが大切です。
次に、さきほど紹介したように、自分に必要な枚数を思い浮かべながら服を選別していきます。このとき、具体的な着用シーンを思い浮かべながら選んでいくのがおすすめです。
コーディネートを考えながら、残す服を決めるのも◎具体的に着るシーンやコーディネートを考えておくと、断捨離後「着るものが全然ない!」といった困った事態を防げます。

服を断捨離するときに、残しておくべき枚数がわからないという人もいるかもしれませんね。そんなときにはこちらのように、クローゼットに収納できる量だけ残すという方法もあります。
ちなみに、クローゼットにかけられる洋服の最大枚数は、「バ―の長さ÷3cm(1枚の洋服の幅を3cmとした場合)」で求められます。この式で求まる枚数の8割程度が、クローゼットにかけて収納するのに最適な量。
このような収納場所に応じた服を残すという方法も、参考にしてみてくださいね。
■服が減らないときはどうしたらいい?
服の断捨離を決意してもなかなか服が減らないこともありますよね。「まだ着られそう」「もったいない」というのは、断捨離が進まない人からよく聞かれる声です。
実際服を断捨離して後悔したという人もいるようなので、処分するときにはしっかりと考えることが大切です。
処分するか残すか、どうしても迷ってしまう場合は、その場で着て、鏡を見てみましょう。
これからも着ていたいと思える服なら残しておくことをおすすめします。逆に、今の自分のテイストや体型、流行りに合わない服は処分してしまいましょう。
■いらなくなった服はリサイクルやフリマに出品してみよう!

服の断捨離をすると、たくさんの服がいらなくなります。一気に捨てるのも気分がスッキリするかもしれませんね。しかし、ブランド物や高い価格で購入したものなど、捨てにくい服もあります。そんなときにはリサイクルやフリマを利用してみてはいかがでしょうか?
アプリを使えば、家にいながら手軽にフリマに出品できますよ。いらない服を処分できるだけでなく、必要な誰かに使ってもらえ、さらにプチ稼ぎにもなるリサイクルやフリマ。ぜひ服の断捨離後はこのようなサービスを利用してみてくださいね。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【男性に大切にされている証拠】会話や行動で診断!愛される女性になる方法も satomi
Lifestyle
あざとい女子の特徴!表情・仕草・服装やあるあるな行動を解説 mana
Lifestyle
【品のある女性の雰囲気】行動・見た目・性格など品がある女性に見える特徴とは akari
Lifestyle
キスマークをつける心理って?男女別の心理や部位別の意味、上手なつけ方・隠し方を紹介 鹿児島いずみ
Lifestyle
【50代セックスのリアル】50代女性の性生活は?閉経後からのセックスを楽しむ方法も! 鹿児島いずみ
Lifestyle
【人気料理家ぐっち夫婦が考案】減塩味噌󠄀でいつものメニューがひと味違う♪食欲が進むレシピ3選 mamagirl WEB編集部