
出典:mamagirlLABO@milk868さん
Lifestyle
断捨離で服の枚数を確実に減らそう!実はみんな持ちすぎてるってホント?
この記事では、服の断捨離について考えます。具体的な断捨離方法から、いらなくなった服の処分法まで、役立つ情報満載です!ぜひ参考にしてみてくださいね。
■服って何枚持っているのが最適?最低限どのくらい必要なの?
増えてしまいがちな服。何枚くらい持っているのが最適なのでしょうか?
・みんなどのくらいの服を持ってる?女性の平均は約200枚!?

一説によると、女性が持っている平均的な服の枚数は200枚だそうです。そのうち着ていない服もかなり多いんだとか。
「とりあえず置いておこう」とクローゼットにしまったまま、存在を忘れていたなんて経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか?
男性の場合、女性よりも持っている服の枚数は少ないようです。これは、男性の場合、スーツや作業服など仕事用の服が決まっており私服を着る機会が少ないことや、そもそも女性のように頻繁に購入する人が少ないためと考えられます。
しかし、持っている服をすべて活用しているわけではないという点で考えると、女性も男性も同じようですね。
・女性にとって最適な枚数は?ライフスタイルによって違う!

女性の場合、何枚持っているのが最適と言えるのでしょうか?実は、一概に〇〇枚という正解はなく、生活スタイルによって人それぞれです。
一例として、「平日はオフィスで仕事・土曜日は友だちとお出かけ・日曜日は家でゆったり」というスケジュールで必要な服の枚数を考えてみましょう。この場合、オフィス用のトップスとボトムス合わせて5着程度、お出かけ用とリラックス用の服が上下それぞれ2着ずつあれば足りる計算になります。
このように、自分のライフスタイルから必要な枚数を考えてみましょう。
・おしゃれ男性でも服は減らせる!自分の最適枚数を考えよう

男性にとっての最適な枚数も、女性の場合と同じように人それぞれです。着回し力のあるアイテムや小物を使うことで、少ない服でもおしゃれに見せることができるので、おしゃれにこだわる男性でも服を減らすことはできますね。
普段どの程度私服を着るのか、どんなシーンで着るのかを思い浮かべて、必要な枚数を考えてください。
・最低限どんな服が何枚あれば困らない?
最低限どの程度あれば困らないのでしょうか?ミニマリストや服を断捨離した人の経験談から算出した、最低限必要な枚数はこちらです!トップス・アウター・ボトムス…各5枚程度
部屋着・パジャマ…2セット
下着…3セット
トップスとボトムスが5枚ずつあれば、コーディネートは25通り!このくらいあれば服に困ることはなさそうですね。
■いる服といらない服の見極め方

いざ服を断捨離しようと思っても、どのように見極めればよいか悩んでしまいますよね?そこでここでは、いる服といらない服の見極め方をご紹介します。
・普段着る服は、季節ごとに必要な枚数を考える

普段着る服のおすすめの見極め方が、季節ごとに考える方法です。夏は洗濯物が乾きやすいから少なくてよいという人もいるでしょうし、逆に冬はコートの下に着ることが多いからそれほど枚数が必要ないという人もいるでしょう。
自分にはどのくらいの服が必要なのか、普段の生活を思い出しながら、だいたいの服の枚数を決めてみてくださいね。
写真のクローゼットは@gomarimomoさんの夏の洋服だそうです。このように一目で見渡せる量だけに絞るのもおすすめ。服選びが快適にできそうですね。
・行事やイベントの服は、今後の予定を考えて決める
1年の行事を思い浮かべて服を残すことも大切です。例えば、水着やゆかたなどのように、出番は少ないけれど必要な服もあるでしょう。アウトドアが好きな人はアウトドアに使える服、ウィンタースポーツが趣味の人はスキーウェアなども同様です。
また、卒入学式や結婚式、葬式などで必要となるセレモニー関係の服も、残しておく必要があります。特別なシーンに必要となる服は、今着ないからといって処分すると困ってしまいます。今後の予定やイベントなどを考えて服の選択を行いましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*