
出典:Unsplash
Fashion
フープピアスの付け方は?入らないときのコツや上手な外し方もレクチャー!おすすめアイテムも
フープピアスの付け方が知りたい!そんなピアス初心者さんは必見。フープピアスの種類別に着脱のコツを教えます。
最後はおすすめのフープピアスもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね!
■フープピアスって、どんなピアス?
出典:@sola0612さん
別名「リングピアス」とも呼ばれるフープピアス。その名の通り、フープ状になったデザインで、キャッチのいらないキャッチレスタイプもあって人気です。
シンプルなのに顔周りを華やかに演出してくれるフープピアスは、カジュアルからドレススタイルまでとにかく合わせやすい!万能さも魅力のアイテムなので、ひとつは持っておきたいですね。
フープピアスと一口にいってもたくさんの種類があるので、購入前に知っておきたいポイントをチェックしてみましょう◎
■フープピアスは大きく分けて3タイプ!特徴は?
フープピアスの種類は大きく分けて3タイプ。通販などで「〇〇タイプ」と書かれていてもよくわからない!という人のために、具体的な特徴を解説しますよ!
・まっすぐのポストで付けやすい!スタッドタイプ
出典:Unsplash
ストレートなポストにキャッチで留めるスタッドタイプ。ピアスといえば、この形が最もポピュラーでしょう。ピアスホールに入れやすいので、ピアス初心者さんにもおすすめの形です。
・キャッチレスで見た目すっきり!ワイヤータイプ
出典:Unsplash
キャッチレスピアスとして人気のワイヤータイプ。フックやサイドからひっかけて留めるタイプが多く、ワイヤーなのでしなやかかつ使いやすいのが魅力です。ただ、ポスト部分がカーブしているため、スムーズに付けられるようになるには少しコツが必要かも。
・カチッとハマってシンプル!パイプタイプ
出典:筆者撮影
ピアスのボディが開閉するパイプタイプ。留め具側が可動するのも特徴で、ポストの先端をパイプのくぼみにカチッとはめて留めます。キャッチなし、ひっかけるフックもなし、とにかく見た目がシンプルです。ワイヤータイプ同様にポスト部分がカーブしているので慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、キャッチを失くしやすい人にはおすすめ!
Recommend

フランス発のブランド・GLOBBERの【ゴーバイク デュオ】でキックバイクデビューしよう♪
