
出典:PIXTA
Lifestyle
乾燥剤もダイソーに豊富に売ってる♡除湿も保管もOKな便利すぎるアイテムをチェック!
■意外と知らない⁉乾燥剤の捨て方を解説

乾燥剤は、入れっぱなしにしているといずれ吸湿力がなくなっていきます。
そんなとき、「乾燥剤は何ゴミで出したらいいの?」と迷ったことはないでしょうか。処分する際には、乾燥剤のタイプを確認することが大切です。
ダイソーで販売している乾燥剤は、主にシリカゲルタイプと生石灰タイプがあります。
それぞれの処分方法を見ていきましょう。
・シリカゲルタイプの乾燥剤の処分方法は?

透明や青色の粒状のシリカゲルは、吸湿力がなくなると青色の粒がピンクに変化します。処分する際は、梱包されている袋がプラスチックであれば、袋はプラスチックゴミ、中身の粒は燃えるゴミとして処分できる場合が一般的です。
ダイソーのシリカゲルタイプの乾燥剤は、商品によっては加熱して吸湿効果を復活させることも可能。使い終わっても、再び乾燥剤として使えるのはとってもエコですね。
・生石灰タイプの乾燥剤の処分方法は?

生石灰タイプは、水分を吸収する働きをする酸化カルシウムを原材料とした粉末状の乾燥剤です。
基本的には燃えるゴミとして処分できますが、注意すべき点があります。
生石灰タイプの乾燥剤は、まだ吸湿効果が残っている場合、水分に反応すると発熱する性質があるため、生ゴミなどといっしょにすると水分に反応してゴミ袋が燃える可能性があるのです。
処分する際は、水気を含んだ生ごみなどとは分けるとよいでしょう。
ごみの区分は自治体によって異なるため、どちらのタイプの乾燥剤も住んでいる自治体のホームページやゴミ分別表を確認してから処分すると安心ですよ。
■ダイソーの乾燥剤を賢く使い分けて快適に!

何かと便利なダイソーの乾燥剤。キッチングッズコーナーなどで見つけることができます。プチプラで手に入るので、用途に合わせてさまざまな乾燥剤を使い分けてみましょう。
あわせて読みたい

Lifestyle
2020.05.08
100均の珪藻土グッズがヤバイ!効果十分、プチプラなのに驚きの品ぞろえ
yoko
くっつき虫な天パの娘を育てるママです♡家事と育児に追われつつ、娘とお酒やグルメを楽しめる日を夢見ています。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
マイク付きイヤホン【100均】で買えるおすすめ9選!テレワークやゲームに SUMINO
Lifestyle
【クリームチーズの作り方】簡単!牛乳と酢で作る「料理教室のBonちゃん」レシピ yukinco
Lifestyle
ドンキで買うべきコスメおすすめ17選!スキンケアやアイシャドゥ、韓国コスメなどプチプラで人気の化粧品まとめ はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】マックポテトに似てると話題の冷凍フライドポテト!よりマックの味に近づける裏技も MAKO
Lifestyle
【ちいかわのキャラ弁】簡単!ハチワレ・うさぎなどのお弁当実例や作り方、便利グッズも はらわ
Lifestyle
セックスしたくない!その理由や上手に断る方法は?妻に拒まれたときの夫の心理・克服法・体験談も紹介 mana