FacebookInstagramYouTube
【ヘアクリップ】髪が多い人の留め方は?簡単おすすめアレンジ11選

Beauty

【ヘアクリップ】髪が多い人の留め方は?簡単おすすめアレンジ11選

挟むだけで簡単にかわいいヘアスタイルが作れるヘアクリップ。髪が多いとヘアアレンジがうまくできないという方もいるのではないでしょうか。今回は、髪が多い人におすすめのヘアクリップのまとめ方をご紹介。基本の使い方や、髪の毛が落ちない留め方、ゴム無しでもおしゃれな髪型にするためのアレンジも合わせて解説していきます♡毛量が多いミディアムヘアの方や、ロングヘアの方は特にチェックしてみてくださいね。

※本サイトにはプロモーションが含まれます。

髪が多い人のヘアクリップの選び方のポイント

簡単におしゃれでこなれ感を出せるヘアクリップ。毛量が多く、髪クリップがうまくまとまらないとお悩みの方もいるのではないでしょうか。まずは、毛量が多い人のヘアクリップの選び方を解説していきます。

<髪が多い人のヘアクリップの選び方>

  • 大きめのヘアクリップを選ぶ
  • 挟み口が大きく開くものを選ぶ

以下、詳しく見ていきましょう。

・大きめのヘアクリップを選ぶ

ロングヘアの方には、幅が10cm上ある大きなヘアクリップがおすすめです。毛量が多くてもしっかり固定できて、髪の毛がパラパラ落ちてしまうストレスもありません。

・挟み口が大きく開くものを選ぶ

挟み口が大きくガバッと開くヘアクリップを使いましょう。毛量が多くてもしっかりホールドしてくれ、きれいにまとめられます。

次項からは、髪が多い人のヘアクリップのおしゃれな留め方をご紹介します。

【ハーフアップ】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

ヘアクリップだけで簡単にできるヘアアレンジ「ハーフアップ」。フェミニンな印象を与えたいときや、アップスタイルとは違う雰囲気を出したいときにおすすめです。顔周りをすっきりさせ、ダウンへアで女性らしさを演出できますよ。

<やり方>

  1. こめかみの上から髪をとりわけ、後頭部で一束にまとめる
  2. ゴムを使わず、そのままバンスクリップを使って毛束を留める
  3. 最後にトップを引き出し完成

ハーフアップのやり方を詳しく見ていきましょう。

1.こめかみの上から髪をとりわけ、後頭部で一束にまとめる

手のひらにオイルをなじませ、耳上半分の髪の毛を集め、後頭部で1束にまとめます。

2.ゴムを使わず、そのままバンスクリップを使って毛束を留める

ゴムで結ばず、1で一束にまとめた髪の毛をそのままバンスクリップを使って留めましょう。

3.最後にトップを引き出し完成

しっかり留めるのが重要ですが、バンスクリップで留めた後、トップを少し引き出すことによって、ニュアンス感を演出できますよ。

【お団子】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

ロングヘアで髪が多いけど、簡単に髪の毛をまとめたい!という方におすすめの「お団子」。きちんとまとめつつ、おしゃれな雰囲気を出せますよ。

<やり方>

  1. 髪全体にヘアオイルをなじませ、髪の毛を潤わせておく 
  2. 手ぐしで低めの位置にポニーテールを作る
  3. 毛束を強めにねじり、毛束を毛先に折りたたむようにゴムで結ぶ
  4. 根元を固定するように、しっかりヘアクリップで留めて完成

やり方を詳しく見ていきましょう。

1.髪全体にヘアオイルをなじませ、髪の毛を潤わせておく

まずは髪の毛がまとめやすくなるよう、髪全体にヘアオイルをなじませておきましょう。

2.手ぐしで低めの位置にポニーテールを作る

くしを使わず、手ぐしで低い位置にゴムを使わずポニーテールを作りましょう。

3.毛束を強めにねじり、毛束を毛先に折りたたむようにゴムで結ぶ

3で作ったポニーテールをしっかりねじって、毛先に折りたたんで、ゴムを使って結びましょう。

4.根元を固定するように、しっかりヘアクリップで留めて完成

根元がずれてしまうと、お団子がきれいにまとまらないのでしっかりヘアクリップを使って留めるのがポイントです。横から後れ毛を出すと、こなれ感が出て野暮ったい印象にならないでしょう。

【ハーフアップ×お団子】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

定番のハーフアップとお団子を組み合わせたおしゃれなアレンジ。お花のヘアクリップを使用してとってもかわいらしい印象を残せます。デートなどにぴったりです♪

<やり方>

  1. こめかみの上から髪をとりわけ、ゴムを使って後頭部でお団子を作る
  2. お団子を縦にわって、真ん中をヘアクリップで留めて完成

【ローポニー】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

「ローポニー」はロングヘアの方でも、ヘアクリップでさっとまとめることでおしゃれな雰囲気を出せるヘアアレンジ。シンプルなアレンジですが、クリップの種類や付け方によって、さまざまな印象を残すことができておすすめ。

<やり方>

  1. ストレートアイロンを使い、髪の毛全体をのばしておく
  2. 髪全体にヘアオイルをなじませて、束感を作っておく
  3. 襟足付近でひとつにまとめ、ヘアクリップで留めて完成

やり方を詳しく見ていきましょう。

1.ストレートアイロンを使い、髪の毛全体をのばしておく

毛量が多い場合、まずはストレートアイロンを使って、髪の毛をのばしておきましょう。髪の毛がきれいにまとまりやすくなります。

2.髪全体にヘアオイルをなじませて、束感を作っておく

全体にヘアオイルをなじませ、髪の毛にツヤ感を出しましょう。髪の毛に束感を作ることで、ぐっとおしゃれさがアップしますよ。

3.襟足付近でひとつにまとめ、ヘアクリップで留めて完成

くしも合わせて使いながら、髪の毛をのばし、ヘアクリップでひとつにまとめると完成です。このとき、雰囲気に合わせて後れ毛を出すのもおすすめですよ。

【三つ編みアレンジ】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

韓国風のひつじヘアが作れる「三つ編みアレンジ」ですが、ミニクリップを使うと簡単におしゃれなアレンジができますよ。

<やり方>

  1. 両サイドに髪の毛をわけ、それぞれ三つ編みを作る
  2. 三つ編みを半分に折り返して、先っぽをミニクリップで留めて完成

【くるりんぱ】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

クルッと簡単にまとめ髪が完成する、定番「くるりんぱ」アレンジ。一度くるりんぱした毛先を抜き切らずに、大きめのバンスクリップで留めるところがポイントです。

<やり方>

  1. 髪の毛を後ろで1本にゴムで束ねる
  2. 束ねているゴムを緩めて、ゴムの上側に隙間を作る
  3. その隙間から、毛束を上から下にくぐらせる※このとき、毛先をすべてくぐらせずに残す
  4. 毛束をバンスクリップで留め、後れ毛を整えて完成

【アップスタイル】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

「アップスタイル」はゴムを使わずヘアクリップだけを使って、簡単にまとめ髪を作れます。ヘアクリップですっきりした印象をかなえてくれるでしょう。

<やり方>

  1. 耳の高さで髪をひとつにまとめ、まとめた髪を根元からしっかりねじる
  2. ねじった髪束を上にあげて、折り返す
  3. クリップで留め、髪の毛を全体的に引き出して完成

【韓国風】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

韓国女子の間で今人気なのが「ジッケピン(バンスクリップ)」。韓国女子がひとつは必ず持っているマストアイテムだとか。韓国風のまとめ方をチェックしてみましょう。

<やり方>

  1. 髪の毛を整えてから、ゴムを使わず全体をひとつにまとめる
  2. まとめた髪の毛を上に向けて、毛先までしっかりねじる
  3. ねじった髪の毛を折りたたむようにして、ひとつにまとめる
  4. ヘアクリップで留めて完成

以下、詳しくやり方を見ていきましょう。

1.髪の毛を整えてから、ゴムを使わず全体をひとつにまとめる

くしなどで髪の毛をしっかり整えてから、手のひらにヘアオイルをなじませて、全体をひとつにまとめます。ここでは、ゴムを使わずにまとめておきましょう。

2.まとめた髪の毛を上に向けて、毛先までしっかりねじる

1でまとめておいた髪の毛をしっかり持って、上に持ち上げてから毛先に向かってしっかりねじります。

3.ねじった髪の毛を折りたたむようにして、ひとつにまとめる

髪の毛が落ちてこないよう、しっかりと折りたたんでひとつにまとめましょう。

4.ヘアクリップで留めて完成

まとめた髪束をジッケピンでガバッと大きく留めて、完成です。

【ボブ】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

毛量の多いボブの方でもヘアクリップを使って、かわいいアレンジができます。髪の毛が短くてもできるまとめ髪アレンジです♪

<やり方>

  1. 髪の毛全体を束ねてお団子を作る
  2. ヘアクリップを使ってお団子を隠すように留めて、完成

【まとめ髪】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

まとめ髪を作るときはバンスクリップがおすすめです。バンスクリップはまとめ髪を簡単に作れるので、お仕事中も活躍します。

<やり方>

  1. 髪全体をひとつにまとめる
  2. まとめた髪の毛を上に向けてねじる
  3. クリップで留める

以下、詳しくやり方を見ていきましょう。

1.髪全体をひとつにまとめる

へアオイルを髪の毛全体になじませて、髪全体をひとつにまとめましょう。

2.まとめた髪の毛を上に向けてねじる

まとめた髪の毛が落ちてこないように、上に向けてしっかりねじっていくのがポイントです。

3.クリップで留めて完成

2でねじった髪の毛にヘアクリップを留めると完成です。トップを少し引き出し、後れ毛を出すとおしゃれ感がぐっとアップしますよ。

【上級者向け】髪が多い人におすすめ!おしゃれなヘアクリップの留め方アレンジ

上級者におすすめなこちらのアレンジ。一度結んだ髪の毛をルーズに引き出して、こなれ感を演出します。大きめヘアクリップを低い位置につけることで、上品な印象に♡

<やり方>

  1. こめかみの上から髪をとりヘアクリップで仮止めをする
  2. 残りの髪の毛をひとつで結ぶ
  3. 1の仮止めをとり、2つにわけて2回ねじる
  4. 2のポニーテールの後ろで結ぶ
  5. 結んだ髪の毛を少し引き出して、ヘアクリップで留める

髪が多い人におすすめのヘアクリップ4選

ここからはヘアクリップの種類と、具体的な特徴、おすすめのアイテムを解説していきます。毛量が多くて髪留め選びに悩んでいる方はぜひチェックしてくださいね。

・バンスクリップ

出典:Lattice(ラティス)

サイズも色も素材も豊富なバンスクリップ。バンスクリップは毛量が多い、留め方や使い方がわからないロングヘアの方におすすめです。また、バンスクリップでひとつ結びをすることで簡単におしゃれなヘアアレンジができますよ。
ぴっちりと留めすぎてしまうとおばさんぽく見えるので注意。「バンスクリップでまとめ髪がうまくできない!」というときは、アレンジ前に髪全体にオイルをなじませるとまとめやすくなりますよ♪

<商品詳細>
商品名:リボンバンスクリップ
価格:330円(税込)

・バナナクリップ

出典;ANEMONE(アネモネ)

バナナクリップとは、名前の通りバナナのような形をしたクリップ。ロングヘアの方でもクリップを開いて挟むことで簡単に髪の毛を上品にまとめられるのが魅力。留める位置が高すぎたり、毛先がはみだしたりしているとおばさんぽく見られることもあるので、気をつけましょう。

<商品詳細>
商品名:グログランリボンバナナクリップ
価格:1,320円(税込)

・ウェーブクリップ

出典:ANEMONE(アネモネ)

ウェーブクリップは、くちばしのようになったヘアクリップがウェーブ状になっているのが特徴。ロングヘアの方や毛量の多い方は、ウェーブクリップでさっとまとめれば簡単におしゃれなヘアスタイルが完成!ひとつ持っておくと便利でおすすめです。

<商品詳細>
商品名:ドイツ製C-Waveヘアクリップ
価格:1,870円(税込)

・ミニクリップ

出典:Lattice(ラティス)

ボブヘアの方におすすめしたいミニクリップ。小さいサイズなのに、髪の毛をしっかり留めてくれる便利なクリップです。カラフルなものや、リボンがついているものなど、自分のお気に入りのクリップを見つけてみましょう。アレンジの幅も広がるのでおしゃれなヘアスタイルを作れますよ。

<商品詳細>
商品名: リボンミニクリップセット(2P)
価格:330円(税込)

髪が多くてもできる!ヘアクリップを上手に使っていろんなヘアアレンジを楽しもう

髪が多いと髪の毛がうまくまとまらず悩んでいる方も、ヘアクリップを上手に使うことでヘアアレンジの幅が広がります。ヘアクリップにはいろいろな種類があるので自分の髪の毛の長さや、用途に合わせて、お気に入りのヘアアレンジをぜひ見つけてみてくださいね♪

※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。
※本記事では@ysd.1043様、@lattice_lessignes_y_m_g_c_様、@lattice_haru様のInstagram投稿をご紹介しております。

あわせて読みたい

【ヘアクリップの使い方】簡単!長さ別ヘアアレンジとまとめ方のコツを伝授

Beauty

2024.04.24

【ヘアクリップの使い方】簡単!長さ別ヘアアレンジとまとめ方のコツを伝授

tomo

ライター

おてんばな0歳女の子のママ。娘と毎日ハッピーに過ごせるように何事も楽しんで過ごしています♪常に笑顔でいることがモットーです!

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「これかけちゃったらハマるよ!」【成城石井】万能すぎる胡麻だれが話題に!
  • 【焼肉の献立レシピ】合うおかずやサイドメニューは?主食・副菜・スープまで
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 【背筋の鍛え方】女性でも簡単!おすすめの背中の筋トレ方法を紹介!

Ranking
[ 人気記事 ]

今週のBaby & Kids

  • ほっちゃん(5歳)

  • shikiくん(4歳)