
出典:@yuricookieさん
Lifestyle
大人気のハーバリウムは簡単に作れる!通販や体験教室なども紹介
今巷で話題のハーバリウム。生花よりも長くきれいな花を楽しむことができるので、インテリアとして人気があります。そこで今回は、インスタ映え抜群で大人気のハーバリウムをピックアップ!100均のアイテムを活用すれば、自分でも手軽に手作りすることができるのでぜひこの記事を参考に作ってみてくださいね!
■キットで簡単に!ハーバリウムの道具や作り方を紹介
一見作るのが難しそうな、ハーバリウム。素人のハンドメイドではとても…と諦めている人もいるかもしれませんね。
そんな方に朗報です!
ハーバリウムを作る材料やキットが楽天やAmazonなどの通販でも購入できるんです。
・ハーバリウムをハンドメイドするときに必要な道具
ハーバリウムをハンドメイドするのに必要なアイテムは、
出典」Photo AC
・ガラス瓶
・花材(プリザーブドフラワーやドライフラワー、造花など)
・保存用のオイル
あとは、花材をカットするハサミやニッパーがあればOK!
ガラス瓶の口が狭いタイプは中に花材を入れるのが難しいので、プラスで長めのピンセットを用意してくださいね。
・ハーバリウムキットの紹介
通販サイトや専門サイトで購入できるハーバリウムのキット。
キットはハーバリウムをハンドメイドするときに必要なアイテムの、ガラス瓶や花材、保存液がすべてそろっているのでとっても便利!
作り方や完成後のイメージ写真が付いているものも多いので、ハーバリウム初心者やどんなハーバリウムを作りたいかイメージがわかない人におすすめです。
・ハーバリウムの作り方
出典:@yuricookieさん
ハーバリウムのアイテムがそろったら、実際に作ってみましょう☆
【作り方】
1.雑菌やカビなどの繁殖を防ぐために、まずは購入したガラス瓶を洗って、消毒しておきます。
水分が残っているとカビが繁殖しやすくなってしまうので、消毒した後はしっかりと乾燥させましょう。
2.ハーバリウムに入れる花材を選びます。どんなハーバリウムに仕上げたいか、事前にイメージするのが重要なポイント!
イメージに沿って花材のカラーや種類を選びましょう。
花材を選んだら、長さを調整。長さはすべてそろえるのもいいですが、あえてバラバラにしてもおしゃれに仕上がります。
3.花材をガラス瓶に入れていきます。長さが異なるものを入れる場合は、短いものをガラス瓶の底に入れておくとバランスよく仕上がるでしょう。
瓶の口が狭いものは、ピンセットを使うと簡単に入れることができますよ。
4.保存用のオイルを入れます。バランスが崩れたり花材が痛んだりしないように、ゆっくりと注ぐのがベストです。
花材と花材との間に空間を作りたい場合は、花材→オイル→花材というように交互に入れるといいでしょう。
オイルは気温や室温によって膨張することがあるので、満タンに入れるのはタブー。少し空気を残すようにしてくださいね!
これで完成!
材料がそろえば、簡単に作ることができるんです♡
■ハーバリウムは100均のアイテムでも作れる!
ハーバリウムは100均のアイテムでも、作れちゃいます!
実際に100均のアイテムでハーバリウムを作られた、@cororincoronさんの作品をご紹介します。
出典:@cororincoronさん
@cororincoronさんは、100均のガラス瓶と造花でハーバリウムを作成☆
同系色のカラーでまとめて、おしゃれなハーバリウムを完成させています。
造花は2サイズぐらい用意するのがおすすめ!
こちらの写真のハーバリウムのように大きい造花は真ん中に、小さい造花は上下に入れるとバランスよくなりますね。
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
100均のカーテンが安いのにおしゃれ!アレンジアイデアもご紹介 SUMINO
-
Lifestyle
キッチン収納は無印が大正解!人気の使いやすいアイテムで作った実例集 たってん
-
Lifestyle
ハーバリウム液は何でできてるの?実は手作りや代用品という手もあるんです pico
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca