
出典:@mayumi_photoさん
Lifestyle
時短でもこんなに豪華なお弁当は作れる!役立つおかず集
毎日お弁当作りに奮闘しているみなさん!朝の貴重な時間を有効活用するためにも、お弁当の時短テクニックを身につけましょう。作り置きを役立てたり電子レンジだけで作ったり、手間を省いてもおいしく食べごたえのあるお弁当は作れます。それでは、時短したいときにおすすめのお弁当おかずをご紹介します。
■常備菜をまとめて作って朝の調理を最小限に
共働き夫婦も多いなか、休日にまとめて作れて平日の家事が時短できる常備菜が大注目!料理本やブログなどでも、多く取り上げられています。
その常備菜が、実はお弁当作りにもとっても役立つんです。
・常備菜ってサブおかずのイメージ…お弁当は埋まる?
出典:@11xayakax07さん
常備菜とは、作り置きおかずのことです。主に副菜のことを指しますが、メインになりそうなボリューム感のあるおかずも常備菜になります。
それでは、時短弁当にぴったりの常備菜を見ていきましょう。
・お弁当に便利な常備菜その1・野菜ナムル
出典:@mayumi_photoさん
野菜ナムルは簡単に作れるうえ、常備菜としてストックしておけばお弁当にも大活躍!
味つけお肉といっしょにごはんに乗せれば、あっという間にビビンバ弁当になります。ごはんに乗せていくだけなので、5分もあれば豪華なお弁当の完成です。
味玉やうずらの目玉焼きで彩りを添えたり、ゴマなどを振りかけたりすれば、見た目も華やかで文句なしのできばえに。
ナムルはそのまま入れてもおいしく食べられるので、お弁当の隙間をちょっと埋めたいときにも便利です。
・お弁当に便利な常備菜その2・煮物やおひたし
出典:@mayumi_photoさん
野菜の煮物はボリューム感があり、和風弁当のメインおかずにもなります。
筑前煮など根菜の煮物は、細かくきざんでキーマカレー風にアレンジしたり、炊き込みごはんの具材にしたり、アレンジの幅も広いので作り置きしておいて損はありません。
おひたしも、緑の彩りをプラスしたいときや、ちょっとした隙間を埋めるのに便利です。
・お弁当に便利な常備菜その3・おからやコーンの炒めもの
出典:mamagirl2018春号
おから炒めやコーンのバター炒めは、子どものお弁当にもぴったり。黄色のおかずが入ると、一気においしそうに見えます。
おから炒めは丸めて入れると、まるでハンバーグのよう!フタを開けた瞬間にワクワクするお弁当って、子どもはうれしいですよね。
常備菜があれば、時間をかけずに品数の多いお弁当も作れます。朝の作業は、ちくわにきゅうりを入れるといったような、簡単なものだけにしましょう。
■電子レンジやトースターで作る!ボリューム時短弁当
バタバタしがちな朝は、なるべく火を使わずにお弁当を完成させたいもの。特別な家電がなくても、電子レンジやオーブントースターでできることがたくさんありますよ。
・レンジ活用その1・グラタン弁当
出典:@tomo324__さん
前の晩の残りごはんがあるときは、ドリア弁当を作ってみてはいかがですか?ごはんに作り置きのホワイトソースをかけて、チーズを乗せてオーブントースターで焼いたら完成!
ホワイトソース自体も、電子レンジだけで簡単に作れますよ。ストックを切らしてしまっているときでも、火を使わずに子どもも大喜びのお弁当が作れそうです。
かぼちゃの煮物やほうれん草のおひたしなど野菜の常備菜があるときは、いっしょに混ぜ込めば栄養バランスもばっちり!
・レンジ活用その2・ポトフとおにぎり弁当
出典:@tomo324__さん
あたたかい冬には、ポトフ弁当もおすすめです。ウインナーの味がスープにしみ出すので、味つけもシンプルでOK。
材料を切ったら、水とコンソメを入れて電子レンジでチンするだけ!あとはおにぎりがあれば、立派なお弁当になりますね。ポトフは野菜もしっかり摂れて、ボリュームもたっぷりです。
大人は仕上げにブラックペッパーをかけるとアクセントに。容器に入れるときは、汁は少なめにしましょう。
・レンジ活用その3・チキン南蛮弁当
出典:@tomo324__さん
子どももパパも大満足のチキン南蛮弁当も、電子レンジがあれば簡単に作れます。手が込んでいるように見えるチキン南蛮も、揚げないどころか火を使わずに調理可能。
子どもは食べやすいように鶏モモ肉を小さく切って、大人は鶏ムネ肉で噛み応えアップを狙ってヘルシーに仕上げるのもいいですね。
Recommend

ベビーサークル人気おすすめ12選!折りたたみや木製のおしゃれなものまで紹介

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Fashion
肩幅の正確な測り方を伝授!覚えておけば洋服選びもコーデも失敗なし hinataka
-
Lifestyle
電気ケトルでゆで卵作り!放置するだけで完成♡置き時間と衛生面もチェック Lilly
-
Lifestyle
冷凍できる常備菜の簡単レシピ7選!おうちご飯もお弁当もこれで時短♪ hinataka
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい