
出典:オモチャ簡単収納テク3つと収納に使える100均アイテム!@elie.snowdivaさん
Lifestyle
子ども部屋もおしゃれにしたい!スッキリ片づく収納棚は?
お家のなかでなかなかスッキリ片づかないものといえば、子どものおもちゃや服を挙げる人も多いのではないでしょうか。どうしても子ども部屋はごちゃごちゃしやすく、おしゃれに見せるのが難しいと感じている人もいるかもしれませんね。今回は、子どものアイテムを上手に片づける収納棚についてご紹介します。
■子ども部屋の収納を見直して楽しく片づける習慣を
子どもの片づけ習慣は、小さいうちに身につけておくほうがいいですよね。ママのちょっとした工夫で、子どもも片づけ大好きになれるかもしれません。
・隠して見せないようにするばかりが収納じゃない
出典:悩む!「トミカ収納」をおしゃれに、楽にする10個のテク♡
子ども部屋は、トミカのような小さいおもちゃが散らかりがち。できれば自分から進んで片づけをしてほしいですよね。
子どものやる気をうながすには、片づけるのが楽しくなるような収納棚を置いてみましょう。
こちらは、トミカの見せる収納。DIYで壁に取りつければ、おしゃれで楽しいだけじゃなく、余計なスペースも取りません。
・子どもの性格や年齢に合わせて収納スペースを作ろう
出典:おもちゃのおしゃれな収納方法が知りたい!おすすめグッズと収納テク
先ほどの見せる収納は、ひとつのものを集めるのが大好きな子どもにおすすめ。コレクションを並べて眺めることができるので、箱に片づけてしまうのがもったいない!という子どもの気持ちも満たしてくれます。
ひらがなに興味が出てきたら、収納棚を小さい箱で仕切って、「ぷられーる」や「じぇんが」など、なにを入れる箱なのか書いておくといいかもしれません。子どもの「読めた!できた!」の気持ちを上手にくすぐって、片づけが楽しいことだと思わせてあげましょう。
出典:ぬいぐるみや人形をおしゃれに収納!便利アイテムをチェック
まだ上手に分別できない子どもの収納は、棚にこだわる必要はないかもしれません。持ち手つきのプレイマットを、子ども部屋に敷いておくのもおすすめ。
マットの上におもちゃを置いたままひもを引っ張るだけで巾着になり、あっという間に片づけも完了です。
・リビングの一角にも子ども用の収納棚を
出典:コレ買い子ども服収納グッズと収納方法で目指せ収納上手!
幼児期は、子どもの服や通園グッズがリビングに置いてあったほうが便利なこともありますよね。また、親の目の届く範囲で遊ぶ時間も長いので、リビングにおもちゃを置いている家庭も多いでしょう。
子どもが小さいうちは「この部屋に子どものものを置く」と部屋単位で考えずに、どこで使うのかを基準に置き場所を決めていってもいいかもしれません。
全体のトーンに統一感を持たせれば、子ども用の収納棚がリビングにあってもおしゃれに見せられますよ。
出典:おもちゃのおしゃれな収納方法が知りたい!おすすめグッズと収納テク
子どものおもちゃ収納は、低い位置にあったほうが自分で取り出しやすく片づけやすいですよね。
大人だとしゃがんで取り出すのが面倒なテレビ下の空間も、子どもにとってはベストポジションかもしれません。
高さのあるテレビ台なら、下におしゃれな箱を設置して即席の手作り収納棚にしてしまいましょう。
■市販のアイテムでおしゃれな収納棚にしよう
市販のアイテムで、子ども部屋の収納棚をおしゃれに見せましょう。
・ニトリのカラボとクラフトボックスの収納棚
出典:ニトリのファミリー向け収納ボックス5種♡大人も子どもも使える◎
『ニトリ』には、動物モチーフの取っ手がついたものなど、子ども向けの収納棚もたくさんありますよ。しかし大きくなってからも使うことを考えたら、カラーボックスにクラフトボックスを入れて、シンプルなデザインの収納棚を手作りするのもおすすめ。
ニトリならプチプラでそろえられ、なかに入れるものが変わってもボックスを組み替えることもできます。
下の段にはTシャツやズボンを入れて子どもが自分で見て選べるように、上の段には靴下やお弁当用のおしぼりなどママが取り出すものを入れておくと、使い勝手もよさそうです。
・IKEAの収納棚は子どもも使いやすくおしゃれママに大人気
出典:おもちゃのおしゃれな収納方法が知りたい!おすすめグッズと収納テク
『IKEA(イケア)』の収納棚は、見た目がおしゃれで大人気!引き出しの動きもスムーズで、子どもでも扱いやすいんだとか。
中身も少し透けて見えるので、なにが入っているのかわかりやすいですね。
・無印の収納棚は成長に合わせて組み合わせも自由自在
『無印良品』には、スタッキングシェルフなど自由に組み合わせられる収納棚がたくさんありますよ。
本棚にしたりランドセル置き場にしたり、成長に合わせて使いやすい形に組んでいきましょう。
・100均のアイテムでも収納棚をおしゃれにできる
出典:オモチャ簡単収納テク3つと収納に使える100均アイテム!@elie.snowdivaさん
『DAISO(ダイソー)』のスクエアボックスは、カラーボックスと組み合わせて収納棚を作るときにぴったり。
マットと雰囲気を合わせたり使う色を2色に限定したり、子ども部屋をごちゃごちゃ見せないテクニックが駆使されています。
出典:オモチャ簡単収納テク3つと収納に使える100均アイテム!@ madoka_ysh21さん
『Seria(セリア)』の仕切りケースを立てて使うと、小さなトミカの収納棚にもなるそうです。
最初にご紹介したように壁に棚をつけるのが難しい方には、こちらの収納棚もおすすめ。100均の仕切りケースなら、トミカが増えるたびに気軽につけ足しできますね
・本棚は表紙を見せて散らかりにくくする
出典:おもちゃのおしゃれな収納方法が知りたい!おすすめグッズと収納テク
子どもの絵本を片づける収納棚は、表紙が見えるタイプがおすすめです。子どもが小さいうちは、表紙が見えないと絵本を選ぶたびに棚からすべて出してしまうことも。
これなら小さな子どもでもお目当ての絵本を探しやすいので、そもそも散らかりにくくなります。
Recommend

ロンパースはいつまで着せていい?メリットや時期別おすすめタイプ紹介
