
出典:@ costco_loveさん
Lifestyle
コストコの保冷バッグは超万能!リニューアルして変わったのは??
■コストコの保冷バッグの魅力に接近!
コストコマニアならひとつは持っている保冷バッグ。「どんな特徴なの?」、「買い方は?」「いくらで販売されている?」といった疑問についてお答えしましょう。
・コストコの保冷バッグの商品概要は?

コストコで話題になっている保冷バッグは、「コストコオリジナルShopping Cooler(ショッピングクーラー)」という名のアイテム。コストコは郊外に出店していることが多く、車で遠方より訪れる人も大勢います。そのため、生鮮食品を購入するとなると鮮度が落ちてしまわないかと心配になってしまうところですが、そんなお悩みをこのバッグが解決!断熱性が高いので商品を傷めにくいうえ、大容量だから買い過ぎてしまっても安心です。また、コストコでは店内に買い物かごが用意されていないため、レジ後はそのまま自身で袋詰めしないといけないのですが、大きなこのバッグを持ち込みすることでスムーズに持ち帰ることができるでしょう。
・どこで買うことができるの?

コストコの保冷バッグは、レジで販売されています。そのため、買い物を一通り済ませたあとに、レジのスタッフさんに購入の旨を伝えればOKです。また、買い物前に購入したい場合は会員証チェックをしたあと、入口からそのままレジに進むとよいでしょう。もし、近隣に店舗がない場合は、楽天などのネット通販でも販売されているようなので、チェックしてみてくださいね☆世界のコストコに行けば、限定の保冷バッグも販売されているそうです。日本のコストコメンバーズカードがあれば入店できるため、ハワイではお土産としても保冷バッグが大人気!画像の@yummy_alohaさんが紹介するのは、2017年の限定バージョンです。歴代の限定をコレクションするコストコマニアも多数いるんだとか。
・大小セットで、お値段1,998円!

大と小サイズの2種類がセットになって1,998円(税込:2019年7月時点)の値段で販売されているのが、2018年にリニューアルされたコストコのオリジナル保冷バッグです。リニューアル前の値段と比較すると、2017年までは同サイズが2つセットになって1,788円で販売されていました。210円ほど値上がりはしましたが、ハイクオリティーな保冷バッグが2つサイズ違いのセットでこのお値段は、かなりお買い得でしょう☆
・2018年にリニューアル!前と後の違いは?

2018年4月にリニューアルしたオリジナル保冷バッグは、「機能性が高くて便利すぎる!」と話題を集め売り切れ続出!

ネイビーベースに赤いロゴのものが新たにリニューアルされた後のデザインで、下の写真のホワイトベースのものがリニューアル前の保冷バッグです。写真を見比べてみると、以前はトートタイプでしたが、現在のものはボックス型となっているのが分かります。また中には、ボトルホルダーも施されさらに使い勝手がアップ。お値段も以前は1個売りで700円前後の価格でしたが、大小の2個セットでこのお値段はお買い得感がありますよね。コストコユーザーの中には、お友だちといっしょに購入して1つずつ分けるという人もいるようです。
■サイズ感をチェックしてみよう!
大小のサイズがそれぞれどれぐらいあるのか、確認してみましょう。
・ピザは入る?サイズの比較内容をチェック

・大サイズ:約H40×W50×D25cm ・小サイズ:約H40×W40×D25cmとなっています。横幅のサイズが異なるだけで、高さはどちらのサイズも同じ位なので、ワインボトルやジュースなどのドリンク系も、横に倒さずに収納することが可能です。また、2018年にリニューアルされた保冷バッグは、コストコの売れ筋商品のひとつ特大ピザが入るのかどうかも気になるところですよね。特大ピザは箱も含めると、直径43cmほど。大サイズの保冷バッグであれば、箱を少し斜めにして入れれば、バッグのフタもしっかり閉めて持ち帰ることができるでしょう。ファスナーを閉じれば、保冷効果もグンとアップするので安心ですね。
・キャンプで入れるものを入れてみよう

大容量の保冷バッグは、キャンプやレジャーなどのアウトドアシーンでも大活躍!保冷力も高いため、食材やお弁当などを持ち運ぶのにも役立ちます。たくさん重たいものを詰めても、ショルダーストラップで肩にかけられるため、女性の力でも楽々♡また、帰りは荷物が空になれば折りたたむことができるのもうれしいところです。
■保冷バッグのお手入れ方法
保冷バッグを長く使うため、こまめなお手入れも必須です。正しい洗い方について紹介しましょう。
・どうやって洗えばいい?

持って歩く際や車の振動によって、食材がひっくり返ってしまったり、タレがこぼれたりして汚れてしまうこともあるでしょう。そんなときは、保冷バッグの中はビニール素材となっているため、除菌シートでサッと拭き取るのが便利です。隅々まで拭いたら、あとは乾いた布やタオルで水分を拭き取ればOK。もし、外側が汚れてしまった場合には、水で濡らしたタオルで汚れをトントン叩いて除去するようにしましょう。ニオイがついてしまった場合には、消臭スプレーをふりかけるのがおすすめです。
・オリジナルのものにリメイクするユーザーも

コストコユーザーの中には、保冷バッグをリメイクして自分仕様にアレンジする人も!簡単な物であれば持ち手にかわいらしいバンダナを巻いてアクセントとしたり、ノリやアイロンで装着できるワッペンを張りつけてみたり。手が込んだものでは、スパンコールを縫いつけたり、デコパージュしたりする人も。シンプルな見た目なので、お気に入りのデザインにアレンジしてみるのもおすすめです。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【ちいかわのキャラ弁】簡単!ハチワレ・うさぎなどのお弁当実例や作り方、便利グッズも はらわ
Lifestyle
ダイソーのハロウィングッズ【2023最新】100均・ダイソーの仮装グッズやお面などおすすめ17選!いつからいつまで買えるかも解説 akari
Lifestyle
iPhone用充電器は100均ダイソーで買える!気になる性能や正規品との違いも解説 yoko
Lifestyle
【クリームチーズの作り方】簡単!牛乳と酢で作る「料理教室のBonちゃん」レシピ yukinco
Lifestyle
ドンキで買うべきコスメおすすめ17選!スキンケアやアイシャドゥ、韓国コスメなどプチプラで人気の化粧品まとめ はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】マックポテトに似てると話題の冷凍フライドポテト!よりマックの味に近づける裏技も MAKO