
出典:@ kanang3さん
Lifestyle
コストコナッツの魅力を徹底分析!ミックスナッツなどホントにおいしいものだけ6選紹介
■コストコのナッツの容器が使える!再利用の方法
とても大きなコストコのナッツのボトル容器。捨てずに再利用している方も多くいるようです。
再利用のアイデアを一部紹介しましょう!
・洗剤を入れるケースとして
出典:photoAC ※写真はイメージです
重曹やクエン酸などの粉類を入れる容器として活用可!また、掃除用具繋がりで、メラミンスポンジを入れておくのにも便利です。
・キャンディーなどのお菓子類
キャンディーやグミなど、お菓子を入れるケースとしても活躍してくれます。・貯金箱としても活用できちゃう!
中には貯金箱としてコストコナッツの空き容器を活用している方も。たっぷり入るので、貯まったときの喜びは計り知れないですね!試してみる価値ありです☆■コストコのナッツを使ったレシピも紹介!
大容量だとだんだん味に飽きてきたり、酸化が進んだりして「まずい」と感じてしまうことも。そんなときは、ナッツを使ったアレンジレシピで味変して、最後までおいしく食べちゃいましょう!
ここからは、コストコの無塩ナッツを使ったレシピを3つご紹介します。
・ホットケーキミックスで作るナッツ入りのカップケーキ
出典:photoAC ※写真はイメージです
ナッツは甘いお菓子と相性抜群!ナッツを使ってカップケーキを作ってみませんか?カップケーキは、ホットケーキミックスを使えば簡単に作ることができますよ。
<材料>
- ミックスナッツ…30g
- ホットケーキミックス…200g
- 砂糖…35g
- 卵…1個
- 牛乳…120ml
<作り方>
- 1.ミックスナッツは細かく砕きます。
- 2.ボウルにホットケーキミックス、砂糖、卵、牛乳を入れてしっかり混ぜ、1のナッツを投入。
- 3.カップに2の生地を入れて、180度に熱したオーブンで約20分焼けば完成です。
トッピングにフルーツやチョコレート、さらにナッツを追加で乗せるとおいしいですよ。
・食感が楽しい!ナッツと肉とピーマンの炒めもの
出典:photoAC ※写真はイメージです
ザクザクとした食感が楽しめるナッツを、肉とピーマンといっしょに炒めるのもおすすめ!ナッツの甘みと食感がアクセントになっておいしいですよ。
<材料>
- 鶏肉(または豚肉)…150g
- ミックスナッツ…60g
- ピーマン…2個
- 片栗粉…大さじ2
- (A)酒…大さじ2
- (A)オイスターソース…大さじ1と1/2
- (A)しょうゆ…小さじ1
- (A)砂糖…小さじ1
- (A)塩こしょう…適量
- (A)鶏がらスープの素…小さじ1
<作り方>
- 1.肉とピーマンを一口大にカット。肉には片栗粉をまぶしておきます。
- 2.ミックスナッツをフライパンに入れて軽く炒めます。香りが出てきたら一度取り出しましょう。
- 3.油を熱したフライパンに肉を入れて炒めます。色が変わったら2のナッツとピーマンを入れてさらに炒めましょう。
- 4.ピーマンにある程度火が通ったところで、(A)の調味料をすべて加えて全体に絡めたら完成です。
・甘くておいしい♡ナッツのはちみつ漬け
出典:photoAC ※写真はイメージです
甘いナッツを食べたいときは、ナッツと相性のいいはちみつに漬けてみてはいかがでしょうか?ナッツとはちみつさえあればできるので、とってもお手軽に作れちゃいますよ♡かわいい瓶に入れれば、贈りものとしても◎
レシピというほど難しい工程はありません!保存用の瓶をしっかり煮沸消毒して、はちみつとナッツを入れるだけ。ナッツは乾煎りしてから入れると香ばしさがプラスされて、よりおいしくなりますよ。
■コスパのいいコストコのナッツはマストバイ商品!
今回ご紹介したコストコナッツ商品はほんの一部。他にもコストコにはナッツ入りのパンやナッツバー、ロカボナッツなど、ナッツ関連の商品はたくさんあります。ナッツは健康にも美容にもいいので、毎日適度に摂取するといいですね!次回コストコへ行く際は、ぜひナッツもチェックしてみてくださいね。
※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合がございます。
※商品の価格は時期や店舗によって変動する可能性がありますのでご注意ください。
あわせて読みたい

Lifestyle
2022.06.09
コストコのビールおすすめ13選!おいしくってお得です♡1本当たりの値段も比較
miyulna
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!
