
出典:@ i__m_geek_rinco77さん
Lifestyle
ミックスもおすすめ!コストコのパンケーキを徹底チェック
■コストコの「木村屋總本店パンケーキ」がおいしい!
木村屋總本店は、明治2年創業の老舗パン屋で、あんぱんを最初に作ったことでも知られています。この木村屋總本店が作るパンケーキが、コストコでも購入できるのです。どんな種類があるのか見てみましょう。
・ノーマルパンケーキは24枚入り

ノーマルな味つけのパンケーキは、1つのケースに24枚入りで売られています。大きさは直径15cm程度で、もっちりとした食感が特徴。甘さは控えめなので、そのまま食べてもジャムやマーガリンをつけてもおいしくいただけます。値段は24枚入りで399円(税抜)、カロリーは1枚当たり75kcalです。
・「つぶあん」「メープル」はそれぞれ12枚
木村屋總本店のパンケーキには、ノーマル味のほかに「つぶあん」と「メープル」があります。ノーマル味は1枚ずつですが、つぶあんとメープルはそれぞれがマーガリンといっしょにサンドされており、しっとりとした生地にぴったりです。値段はつぶあんが12枚入り488円(税抜)、メープルが12枚入り468円(税抜)。カロリーは1枚あたり、つぶあんが213kcal、メープルが201kcalとなっています。
■ノーマルパンケーキのおいしい食べ方
ノーマルパンケーキだけでもおいしくいただけますが、シンプルな味なのでアレンジが自在にできるのもいいところです。
・ハチミツやジャムをつける

ノーマルパンケーキは甘さが控えめなので、ハチミツやジャムなど甘味が強いアイテムがよく合います。パンケーキに挟んで食べても、お店のようにパンケーキの上に乗せても。ホイップクリームやフルーツと合わせると華やかさが増して、おしゃれ度もアップします。
・オープンサンドにしてカフェ風に

パンケーキそのものは甘い味ですが、実はしょっぱい味つけのトッピングともよく合います。間にグリルしたハムやベーコン、卵とちぎったレタスやキュウリをはさめば、甘くてしょっぱいサンドイッチが完成。またワンプレートにすると、片づけも簡単なカフェ風オープンサンドのでき上がりです。
■食べきれないなら冷凍保存がおすすめ
木村屋總本店のパンケーキには保存料が使われていないので、賞味期限は購入日を含めて3日と短めです。しかし1ケースの量が多いので、一気に食べられないという場合は冷凍保存ができます。
・賞味期限までは常温でOK

木村屋總本店のパンケーキの賞味期限は3日ですが、直射日光・高温多湿を避ければ常温保存ができます。賞味期限までに食べられるのなら、冷蔵庫などにしまう必要はありません。
・食べきれないとわかった時点で冷凍しよう

賞味期限までは常温保存できる木村屋總本店のパンケーキですが、時間がたつにつれどうしても風味が落ちてきます。パンケーキは冷凍保存も可能なので、もし賞味期限の日までに全部食べきれそうにないとわかったら、1つずつラップに包んで早めに冷凍保存しましょう。ノーマルだけでなく、つぶあん・メープルも冷凍保存することができます。
・おいしい解凍方法は?

冷凍保存したパンケーキは、冷蔵庫や室温で自然解凍のほか、レンジで解凍することもできます。つぶあんやメープルは冷凍状態からそのままトースターに入れると、中まで解凍されないことがあるので、まずはしっかり解凍してから温めるようにしましょう。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
セリアのクリスマスグッズ【2023】ツリーやタペストリーなどおすすめ30選 micoto
Lifestyle
【加湿器の掃除方法】水垢・カビの汚れ別や加湿器のタイプ別にお手入れ方法を解説 naaao
Lifestyle
ケンタッキーのクリスマスメニュー予約はいつからいつまで?【2023】メニューも解説 halu
Lifestyle
【レンジで作るたまご蒸しパン】ホットケーキミックスで作るふわふわ簡単レシピ Lilly
Lifestyle
【セックスレス解消法】原因やレス夫婦の解決した体験談も 倉岡えり
Lifestyle
アイハーブクーポンコード情報【2023年11月最新】使い方やお得な買い物方法も guri