
出典:photoAC
Fashion
サンダルにストッキングってあり?夏はすぐそこ、足元チェック
TPOや年齢的に素足でサンダルを避けたい、そんな大人女性のために、サンダルにストッキングはどうなのか調べてみました。ダサくなる?おばさんくさく思われる?みんなが持つイメージとともに、サンダル×ストッキングをおしゃれに見せるポイントをご紹介しています。サンダルに合わせるのにおすすめのストッキングも紹介しているので、要チェックですよ!
■サンダルをはくとき、足元ってどうしてる?
サンダルの季節到来。足元は素足?靴下?ストッキング?どうすればいいのでしょうか。
出典:photoAC
・基本サンダルはパンツにしか合わせないから素足!
夏が近づくと、足元も軽やかなアイテムが選びたくなりますよね。これからの季節に向けて、サンダルを新調する女性も多いのではないでしょうか。そんなサンダルと合わせるボトムスは、スカート派の人もいると思いますが、パンツ派が多いそう。パンツ派では、サンダル×素足が人気みたいですよ!
・素足でサンダルをはく人の悩みや困りごとって?
出典:photoAC
サンダル×素足はおしゃれだけど、悩みもあるみたいですね。
・汗で足裏がべたつく
・においがこもる
・オフィスには向かない
など、夏のサンダル×素足に困っていることも。
・サンダルにストッキングをはいてみる?
これらのサンダル×素足の悩みごと解決に、靴下をはく人もいますよね。カジュアルなサンダルならそれでもOK!でもきれいめなサンダルに靴下は、少しおかしいかもしれません。きれいめサンダルに素足でお困りなら、ストッキングをはいてみるのはいかがでしょうか。
■サンダル×ストッキングってどうなの?
サンダル×ストッキングには、変やダサいというイメージを持つ人も多いようです。
・結婚式のようなフォーマルなイメージがある
出典:photoAC
パンプスにストッキングをはく人はたくさんいますよね。きちんとした服装が求められる仕事をしている人にとっては、平日の当たり前の姿かもしれません。でもサンダルにストッキングだと、フォーマルなイメージになってしまうことも。選ぶサンダルに注意が必要です。
・カジュアル感がなく、おばさんくさく感じる
ストッキングって、カジュアル感はないですよね。せっかく開放感あるサンダルをはいていても、ストッキングを合わせると、ちぐはぐになってしまったりおばさんくさくなってしまったりすることも。
・つま先に切り替えがあるストッキングが一番アウト
出典:photoAC
またストッキングにはデザインの種類があります。つま先部分が開いているサンダルに合わせるには、つま先に切り替えがあるストッキングは絶対NG!まる見えのつま先は視線が集中しやすく、目立ちます。一気にダサくなってしまうので、つま先に切り替えがあるストッキングだけは避けるようにしましょう。
・でもいい大人が素足にサンダルってどうなんだろう?
おしゃれなのは、サンダル×素足!でも30代の大人女性なら、TPOを考えると、サンダルに素足ってわけにもいかないこともありますよね。そう、オフィシャルな場では、素足は避けるのが無難です。サンダルでもダサくならないストッキングを、1足は持っておくと便利かも♡
■サンダルに合わせるなら、このストッキング
おすすめのストッキングを4つご紹介します。
出典:photoAC *写真はイメージです
・つま先スルーデザインのストッキング
つま先に切り替えがないストッキングがサンダルにはおすすめ。『GUNZE(グンゼ)』の「SABRINA(サブリナ)Cool(クール) さらっと涼感クール」は、つま先スルーに加えて夏にぴったりの機能が。パンティ部分がメッシュ設計で通気性が良く、ドライタッチでムレにくくなっていますよ。
・オープントウデザインのストッキング
『ASTIGU(アスティーグ)』の「開 オープントウ ストッキング」は、その名のとおり、つま先部分が開いたデザインのストッキング。サンダルだけでなく、オープントウのミュールにもおすすめのストッキングです。
・指が分かれている5本指ストッキング
ASTIGUの「指 5本指 ストッキング」は、5本の指をそれぞれ入れられるタイプのストッキングです。ストッキングで指同士が締めつけられるのが苦手、という人にもおすすめ。サンダルだけでなく、普段のパンプスでも快適に過ごせるストッキングですよ。
・素足にスプレーするエアーストッキング
数年前にテレビでも話題になったのが、『SANNA’S(サナス)』から出ている「エアーストキング」。スプレータイプのストッキングなんです。生足に薄くベールをまとうことで、足を美しく見せてくれます。
■ストッキングをおしゃれに見せるポイント
サンダル×ストッキングをダサくなく、おしゃれに見せるポイントとは…。
・素足っぽいヌード感と肌色に合うものを
出典:photoAC
ストッキングを選ぶときには、
・自分の肌色に合ったもの
・薄い生地のもの
を選ぶようにしましょう。ストッキングをはいていても、素足っぽく見せることができますよ。またストッキングをはくと滑るという声も。滑り止めをサンダルにつけるのがおすすめです。
・ペディキュアを活かせるタイプのものを
出典:photoAC
夏にはペディキュアをする人も多いですよね。せっかくなら、おしゃれなペディキュアが見えるデザインのストッキングを選びましょう。さらにストッキングにフットネイルがデザインされたものも!ストッキングをはくだけで、ペディキュアをした美脚になれますよ。
■サンダル×ストッキングは、デザイン選びが大切
サンダルにストッキングを合わせるなら、つま先ヌードのものや、オープントウのものなど、ストッキングのデザイン選びを重視しましょう。ストッキングをはくことで、靴擦れ防止にもなりますよ。
YUKIMI
【Instagram】yukimi46914

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Fashion
サンダルはいつまで履いていい?やめ時や時期別コーデ、秋サンダルも紹介 nobii
-
Fashion
マタニティー期もストッキングが必要なの♡おすすめは?代用案はある? しろ
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi