出典:レザーアクセサリーの作り方とおすすめブランドを紹介@hinahima_さん
Lifestyle
ハンドメイドで理想のネックレスを手に入れよう!作り方も紹介
■初心者でも簡単!ハンドメイドネックレスの作り方
ここではネックレスを作るために最初に必要な材料を紹介します。道具も材料も100均で手に入るものがほとんどなので、初心者さんはまずは最寄りの100均でそろえてもよいでしょう。
・ネックレスづくりの基本の準備品!
<工具>ニッパー:ピンやチェーンを切る際に使う工具です。カットするときには破片が飛ぶ可能性があるので、袋の中で作業をすると安心ですよ。ヤットコ:ヤットコはニッパーに似ていますが用途が違います。「平ヤットコ」「丸ヤットコ」の2種類があり、パーツの開閉をしたり金具を曲げたりとシーンによって使い分けるため両方とも用意してくださいね。金属対応の接着剤:パーツとパーツをくっつける際など、接着剤はハンドメイドで大活躍です。アクセサリーのハンドメイドの基礎は「切る、曲げる、くっつける」の3工程となります。これらができる最低限の道具を用意しましょう。ビーズなどパーツが細かい場合はピンセットもあると作業しやすくなります。<材料>チェーン革ひもテグス・ワイヤー金具類(Tピン、Cカン、カニカン、丸カン、ダルマカン、アジャスターなど)モチーフパーツビーズ造花パーツプラバンレジンなど、どんなネックレスをつくりたいかで必須の材料は変わってきますが、いずれも100均でも購入できるものばかりです。まずはどんなネックレスを作るか、完成イメージや具体的な色、素材、形などをイラストにおこしてみましょう。
・基本のワンポイントネックレスの作り方
初心者さんがつくるなら、ペンダントタイプのネックレスが最もシンプルでおすすめです。ここでは、チェーンに丸カンなどの金具をつけてワンポイントネックレスにする基本の作り方を紹介します。数回丸カンを開いて閉じるだけの手軽なハンドメイドです。<必要な物>・チェーン・メインにしたいネックレストップ・丸カン3個・カニカン・ダルマカン1、まず、チェーンを、ニッパーで切ります。ここから、切ったチェーンにネックレストップを付けていきます。2、平ヤットコを使って、丸カンを開きます。丸カンを、チェーンの穴に入れます。3、ネックレストップパーツを丸カンに入れ、平ヤットコで閉じます。チェーンにネックレストップがつきました。この後、留め具をつけていきます。4、丸カンを、平ヤットコで開きます。5、丸カンに、チェーンの端とカニカンを入れ、平ペンチ2本で閉じます。6、丸カンを開き、もう一方のチェーンの端とダルマカンをつけて閉じます。7、これでワンポイントネックレスの完成!
■ハンドメイドネックレスのデザイン集
ここではおしゃれさんによるハンドメイドネックレスの作成を紹介します。
・チェーンのもの
こちらは100円ショップ『Can Do(キャンドゥ)』で販売されているアクセサリーキットで作成したネックレス。100円(税抜)とは思えないナチュラルなかわいさですよね。初心者の方はこのようにキット販売されているもので手作り体験してみるのもおすすめです。
・革ひものもの
こちらは革ひもを使用したハンドメイドネックレス。子どもとも兼用で使えるサイズ感です。大人がつけるとこのようにチャームが小ぶりでさりげないかわいさに!レザーネックレスはメンズにも応用しやすい幅広い素材です。金属パーツをほかのもので代用するなど、アレンジ次第で金属アレルギーの人でも着用できますね。
・レジンのもの
レジンを使用すればハンドメイドの世界はさらに広がります。こちらは100均のレジン専用枠パーツにUVレジン液を流し入れ、ホログラムやパールなどをプラスしてアレンジしたネックレスです。パーツから自分で好きなものを作れるなんて、ワクワクしますよね。
・子ども用ネックレスもハンドメイドで
こちらはアンパンマングミを食べ終わった後のトレーを利用してレジンでつくったアクセサリーです。チェーンをつけて手作りネックレスにすれば、アンパンマンのオリジナルアクセが完成しますよ。グミそのもののような質感に子どもも大喜び間違いなし!
・上級者の作品も参考に!
こちらはハンドメイド界の上級者さんのネックレス!ワイヤーと合成樹脂でできたディップ液を利用して作った「ディップアート」という作品です。独特の繊細さや透明感でインスタでも大人気となっています。高級ブランドのような完成度の高い作品は、着用してもディスプレイしてもうっとりするほど。こんなにきれいな作品が自分で作れるようになったら素敵ですよね。
■ハンドメイドであなただけのネックレスを作ってみよう!
気軽にはじめられそうなデザインから、上級者さんの美しい作品まで紹介しました。ハンドメイド界は非常に奥が深く、アイデア次第で無限の可能性があります。初心者さんなら、まずは気軽に作ってみることが第一歩!100均や手芸店でイメージを膨らませてみるのも楽しいです。一度はじめてみるとハマってしまうかもしれませんよ。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.16
【彼氏が我慢してるサイン】好きな人に触れたい男性心理や本命に取る行動など
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【これが永久保存版】コストコマニアの「買ってよかった!」おすすめ購入品30選:第1弾 りえまる
Lifestyle
【ミスド】ピエールマルコリーニコラボの贅沢ドーナツ「絶対逃せない!」「全部食べたい♡」 ちゃん
Lifestyle
亜鉛が多い食べ物10選!コンビニで手軽に摂れるおすすめ食品を紹介 鹿児島いずみ
Lifestyle
【殿堂入りがついに決定!】コストコマニアの「買ってよかった!」おすすめ購入品30選:第2弾 りえまる
Lifestyle
旦那の風俗通いは離婚理由になる?慰謝料の相場や夫の風俗通いをやめさせる方法 ユーコ
Lifestyle
【ピーマンの肉詰め献立レシピ】付け合わせは?主食・主菜・副菜・スープまで ちい