
出典:photoAC
Lifestyle
十五夜にふさわしい食べ物ってなに?十五夜の行事食やレシピなど
■十五夜と十三夜で食べ物の違いってあるの?

「十三夜ならではの食べ物もあるの?」と疑問に思う人もいるのでは?十五夜と十三夜、1カ月の開きがありますが、食べるものには特に大きな違いはないようです。お供えするお団子の数を、十五夜では15個、十三夜では13個と数を変えて準備する習わしもあるようですが、食べるもの自体は同じと言えるでしょう。十五夜と十三夜、十日夜のお月見は全て「収穫祭」なので、ススキをかざって収穫物をお供えし、月を愛でる行事に変わりはないようです。収穫された食べ物への感謝の気持ちを込めて月を愛でたいですね。
■お月見にぴったり!おすすめレシピ

・かぼちゃのお月見団子
皮と種を取り除いて茹でたかぼちゃをつぶしておきます。かぼちゃと白玉粉を混ぜたら、沸騰したお湯で茹で、浮き上がってきたお団子を冷水で冷やしてできあがり。お団子に顔のイラストを書いてキャラクター白玉にしてもかわいいですよ。
・まんまるお月様のコロッケ
茹でたサツマイモをつぶしておきます。鶏ミンチと玉ねぎを炒め、サツマイモを混ぜ合わせましょう。まんまるに丸めたら、衣をつけてあげればお月様みたいなコロッケの完成。
・月見ハンバーグ
牛豚ミンチと玉ねぎ、卵を混ぜ合わせ、ハンバーグを作ります。仕上げに目玉焼きを載せて、月見ハンバーグのできあがり。普段の食卓とは違うお月見らしい夕飯になりますよ。
■行事食で食べる物を知って、お月見をもっと楽しもう♡

収穫祭であるお月見では、定番のお団子のほかにも、里芋や栗を使った料理や、月をイメージした月見そばなど行事食がいっぱい。十五夜と十三夜、十日夜すべてでお月見をすれば、縁起も良いですよ。子どもといっしょに楽しんでくださいね♡
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.06.07
「美酢(ミチョ)の美味しい飲み方大研究!」韓国で人気のお酢ドリンク♡効果や種類、アレンジも
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「ドラッグストアで買える!」【いい香りのボディクリーム】人気おすすめ15選 ユーコ
Lifestyle
「オススメの習い事は?」ママ友ドクターが考える『子どもを伸ばす』選び方【医師監修連載④】 西村佑美
Lifestyle
「見つけたら絶対買って!」【カルディのブッラータチーズ】カロリーや美味しい食べ方、冷凍ブラータの解凍方法を紹介 るはまる
Lifestyle
「睡眠の要はマットレスにあり!」【フランスベッド】で寝心地体験してきました 編集長・A野
Lifestyle
【最強のお風呂のカビ取り剤】おすすめ12選!落ちない黒カビやパッキンにも効く! misato
Lifestyle
「簡単!」「失敗ナシ!」キャラ弁の海苔の切り方のコツを紹介♡お弁当の海苔アートの作り方や実例も 倉岡えり