
出典:@ kokoizayoiさん
Lifestyle
ハーバリウムはライトアップするともっと楽しめる♡おすすめのライトも
■ハーバリウムを彩るのにぴったりのライトはどれ?
ここからは、ハーバリウムをライトアップするのにぴったりのおすすめライトを、タイプ別にいくつかピックアップしてご紹介します。使用シーンや目的に合わせて、お好みのものを見つけてくださいね。
■上にハーバリウムを置けるコースタータイプ

コースタータイプのライトは、丸いプレートの上にハーバリウムの瓶を置いて光を当てます。下からお花を照らす光景は、とっても幻想的。夜のリラックスタイムのお供にもおすすめです。百均で購入できるアイテムも多いので、ぜひチェックしてみて。
・ベースライト/ダイソー

@ykym218さんが愛用されているこちらのライトは、『DAISO(ダイソー)』で購入されたものなんだとか。ふだんはハーバリウムではなく、水晶のように美しいオルゴナイトのライトアップに使用されているそうですよ。
単色タイプで色の組み合わせを考える必要がないので、ライトアップを手軽に楽しみたい方におすすめです。
・LEDライト[3灯丸型]/パジコ
『PADICO(パジコ)』というメーカーから出ている「LEDライト[3灯丸型]」は、丸いコースタータイプのLEDライトです。色がゆっくりと変化していくので、とても幻想的。コースター全体がシルバーの、スタイリッシュなデザインです。中心には、赤青緑に光るライトが3個ついています。
■ハーバリウムの瓶の中に直接入れるケーブルタイプ
続いてご紹介するのは、ライトがついたケーブルを直接瓶の中に入れるタイプ。小さなライトがあちこちでチカチカと花を照らすので、より立体的な印象のハーバリウムに仕上がります。
・ワイヤーライト/ダイソー

ダイソーで販売されている、コルク栓のようなキャップがついた「ワイヤーライト」は、おしゃれなお部屋づくりにぴったりのアイテム。約75㎝のワイヤーにLEDライトが8個ついています。
ハーバリウムのほかにも、ワインの空き瓶の中にライトといっしょにビー玉などを入れて点灯すれば、おしゃれな間接照明としても活用できます。ビー玉が光を反射させるので、きらきらと輝くお部屋の癒しスポットに。
・LEDジュエリーライト/セリア

100円ショップの『Seria(セリア)』からも、同じくワイヤータイプのLEDライト「LEDジュエリーライト」が販売されています。こちらはライトが常時点灯するタイプ。セリアでハーバリウムの材料をまとめてそろえる予定の人は、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【夫婦喧嘩後仲直りする方法】夫や妻と喧嘩した後の仲直りの仕方を紹介! suzumayu
Lifestyle
あざとい女子の特徴!表情・仕草・服装やあるあるな行動を解説 mana
Lifestyle
コンビニおでんはいつからいつまで売ってるの?セブン・ファミマ・ローソンの特徴も解説 maki
Lifestyle
【ナスの煮浸しレシピ】レンジで簡単!めんつゆ&ごま油で揚げ浸し風の作り方 miyulna
Lifestyle
【30代のセックス事情】性生活の頻度やセックスレスの割合、レス改善の方法など maki
Lifestyle
【秋の折り紙】簡単!子供もいっしょに楽しめるかわいいイチョウの作り方 minarico