
出典:@itou58さん
Lifestyle
ハンガーラックを使ったアイデア収納術!おすすめ商品も紹介
ハンガーラックは、服やバッグなど身の回りのアイテムを吊るして収納できる、便利なアイテム。組み立てが簡単でリーズナブルなものから、金属パーツを使用した耐久性の高いものまで、さまざまな種類がありますよね。今回は、ハンガーラックの購入を考えている方のために、チェックしたいポイントや、おすすめ&人気商品をご紹介します。
インスタで見かけた、ハンガーラックを使った収納アイデアもピックアップ!ぜひ参考にしてくださいね。
■ハンガーラックの選び方のポイントは?
ホームセンターなどの実店舗や、「Amazon」などのネット通販でも購入できるハンガーラック。リーズナブルなものから高価な業務用まで、いろいろな種類があります。購入するときのポイントをまとめました!
・高さや幅を変えられるタイプがおすすめ
出典:@yagigigi1234さん
幅や高さを伸縮できるタイプなら、かける服の数や設置スペースに合せて大きさを変えられて便利ですよ。
・キャスターのついた可動性のものが便利
出典:photoAC
服をたくさんかけたハンガーラックは、意外と重量があるため、持ち上げて運ぶのは大変。キャスターつきや、別売のキャスターが取りつけられるものを選びましょう。
・耐荷重は必ずチェック!
ハンガーラックによって、耐荷重は異なります。無理に服をたくさんかけると、本体がゆがんでしまったり、重みでパーツが外れたりする可能性があるので注意しましょう。
・接続パーツの素材にも注目
一般的に、全体が金属製のものは数10kg以上耐えられる商品が多いですが、接続パーツが樹脂製のものは10kg前後であることがほとんど。たくさん服をかけたい場合は、全体が金属製の頑丈なものを選びましょう。
■ハンガーラックを使った収納アイデア3選
ここからは、インスタで見かけたハンガーラックの収納アイデアをご紹介します。
・押入れをクローゼットに!
出典:@rmos___12さん
押入れはいろんなものを詰め込みすぎて、デッドスペースになりがちな場所。@rmos___12さんは、押入れ内にハンガーラックを設置。ラックの前後に服をかけることで、押入れの奥行きを上手に利用されています。押入れのふすまを、突っ張り棒とカーテンに取り換えられているため、出し入れが楽なのもポイントです。
・自転車のタイヤを吊り下げ収納
出典:@s.shingeさん
ハンガーラックに吊り下げるのは、服やバッグだけではありません!@s.shingeさんは、自転車のタイヤをハンガーにかけて収納されています。これなら、タイヤの種類が一目瞭然!自転車好きさんならではの、ユニークな収納アイデアですね。
・スチールラックをアレンジしてハンガーラックに
出典:@erii_homeさん
スチールラックに、ハンガーポールのパーツを取りつけると、ハンガーラックとして使えます。@erii_homeさんは、家族みんなの服をこのハンガーラックに集め、“ファミリークローゼット”を作られました!服を畳まず“かける収納”にすることで、洗濯後に干したものをそのまま収納でき、時短になりますよ。
■これは使える!ブランド別おすすめハンガーラック
これからハンガーラックの購入を考えている人におすすめしたい商品を、ブランド別にご紹介します。
・ニトリのハンガーラック
出典:@karo578 さん
シンプルなフォルムがおしゃれな『ニトリ』のハンガーラックです。スチール製ですが、一部が木目調になっています。バーの両端には、滑り落ちを防ぐストッパーがついています。
出典:@karo578 さん
こちらもニトリのハンガーラックで、ステンレスバーと樹脂製パーツのシンプルなつくり。キャスターつきで、自由に移動できます。
出典:@yagigigi1234さん
ニトリには、木目調の棚(樹脂製)がついたタイプもあります。ナチュラルな印象なので、どんなインテリアにも合いますよ。側面のレバーで簡単に高さ調整ができます。
・IKEAのハンガーラック
出典:IKEAのハンガーラックで便利に!人気アイテムをチェック@__hochi__mさん
こちらは『IKEA(イケア)』のシンプルな洋服ラック「MULIG(ムーリッグ)」です。どこに置いても違和感のない、シンプルでおしゃれなデザイン。それなのに1,000円以下という、リーズナブルな価格もうれしいですね。設置面はプラスチック製なので、フローリングなどを傷つける心配はありませんよ。
・無印良品のスチールハンガーラック
出典:@itou58さん
細めのパイプと、グレーホワイトの色味がおしゃれなハンガーラックです。バーの両端には滑り止めがついているため、ハンガーが滑り落ちる心配はありません。別売のキャスターを取りつけることもできますよ。耐荷重は10kg。下の棚部分に、コンテナを置くと収納力がアップします。
・平安伸銅工業の伸縮押入れハンガー
出典:突っ張り棒がクローゼットでも大活躍!収納力がアップする使い方とは?@kiitos___homeさん
突っ張り棒メーカーとしても知られる『平安伸銅工業(へいあんしんどうこうぎょう)』の押入れ用ハンガーラック「伸縮押入れハンガー」です。幅や高さを自由に変えられるので、設置スペースに合わせられます。耐荷重は13kgです。
・美d生活工房の耐荷重100kgハンガーラック
出典:@bido2018さん
耐荷重100kgという、頑丈な業務用ハンガーラック「タフグランS-Class900ハンガーラック」です。組み立て式ではなく、溶接で仕上げられているため、パーツが外れる心配がありません。重くてもスムーズに移動できるよう、キャスター部分も強化されています。たくさん服をかけたい人、コートなど重みのある服をまとめてかけたい人などにおすすめです。ネットショップ「美d生活工房(びどせいかつこうぼう)」で購入できますよ。
■ハンガーラックは収納の味方!上手に取り入れよう
ハンガーラックは、デザインや耐荷重など、それぞれに特徴が異なります。服の数や吊り下げたいアイテムの重量をよく確認して、ぴったりのものを選んでくださいね。
