
出典:@ k_ei_ie_kさん
Lifestyle
フライパン収納を見直しですっきりキッチンを実現!収納方法は?
さっそく見ていきましょう。
■フライパンが収納しづらい!その理由とは

『T-fal(ティファール)』などの取っ手が取れるタイプのフライパンを使っている場合は別ですが、通常のフライパンが収納しにくい理由は柄にあります。フライパンのサイズはそう大きくないものの、柄も含めて考えると結構なスペースが必要に。また、柄があるためにきっちり重ねることができず、どうしてもかさばってしまいます。

さらに、フタがある場合はその分かさも増え、収納しにくい原因に。そのまま収納すると、フライパンのサイズよりもかなり多くのスペースが必要となってしまいます。
■フライパンの収納アイデア3選
フライパンの収納アイデアをご紹介します。
・引き出しタイプなら立てる収納がおすすめ!

引き出しタイプにフライパンを収納する場合、横置きではスペースのムダ使いになってしまいます。フライパンを縦にして立てて収納することで、使用するスペースを最小限にできるうえ、取り出しやすさもバッチリです。

そのままではもちろん立てられないフライパン。専用のフライパンスタンドを引き出しに入れて活用するのもいいですが、ファイルスタンドを並べて代用したり、何連かになったブックスタンドを使ったりするのも◎!フライパンにあったサイズのものを選ぶのが、すっきり収納のポイントです。
・重ねて収納する場合は布巾で傷防止!

サイズ違いのフライパンを重ねて収納する際、心配なのは傷がつくことですよね。そんなときは間に布巾を挟んで収納しましょう。大切なフライパンに傷がつくのを防ぐことができますよ。
・吊るす収納ならスペースの有効活用が叶う

収納スペースがない、見せる収納にチャレンジしたい、そんなときは吊るす収納!コンロ周辺の壁面にS字フックやマグネットフックなどをつけて、壁掛け収納に。キッチンインテリアのアクセントにもなりますよ。サッと取って使うことができるのもうれしいポイントです。吊るす場所がないようなら、有孔ボードなどを設置して吊るす場所を作るのも◎!有孔ボードならスパイスやキッチンツールをまとめて収納することもできますよ。
・シンク下ならラックで収納スペースを拡張

シンク下の開き戸収納棚の中にフライパンを収納する場合は、ラックを使って収納スペースを拡張するのが鉄則です。高さが変えられるラックなら、収納したいものの高さに合わせることも可能!

100均やホームセンターで販売されているワイヤーラックや突っ張り棒などをを使って、フライパンや鍋にジャストサイズの棚を作成するのもおすすめ!@yusa.shunoさんはワイヤーラックを使用して、収納するものに合わせたラックを作成しています。

@furiwanさんは突っ張り棒とワイヤーラックで上の部分に簡単フライパン収納棚を。市販のラックではなかなかぴったりサイズが見つからない!というときはDIYも検討してみてください。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【静岡でしか買えないお土産】人気おすすめ20選!静岡名物の定番お菓子や特産品など ユーコ
Lifestyle
「コストコの保冷バッグがジュート素材でかわいい!」サイズや値段・買い方を解説【2025年最新】 岩本なみえ
Lifestyle
【島根県でしか買えないお土産おすすめ17選】定番のお菓子や出雲大社にちなんだ雑貨など紹介 satomi
Lifestyle
【岩手県でしか買えないお土産】人気おすすめ24選!岩手のスーパーで買えるお菓子やかわいい雑貨など satomi
Lifestyle
「子どもがワクワクしちゃう」磯遊びができる大分県の離島・黒島って?!【九州ママ通信vol.14】 板野千尋
Lifestyle
毎日食べたくなる!素材にこだわったおいしいドーナツ屋さん【日々どーなつ】 hiroko