撮影:モリサキエイキ

Entertainment

ロバート山本のサンタ事情(閲覧注意)と芸人の2019年衝撃ニュース語る

  

山本さんが芸人として、パパとしての気づきを綴る本連載。
第58回は、山本家のクリスマス事情と、山本さんが思う「2019年芸人重大ニュース」について。

■「サンタ? そんな奴いるわけないだろ」

いよいよクリスマスが近づいてきました。実は僕、子どもが生まれてから堂々とクリスマスが楽しめるようになったというか、ずっと「クリスマス」に憧れがあったんです。というのも、僕の親父がまったくそういったことに興味のない人間だったから。

クリスマスに限らず、イベントごとには無頓着。誕生日会でプレゼント交換、といったことも一切なかったですし、「サンタ? そんな奴いるわけないだろ」って言われて育ちましたから。

忘れもしない、僕が5歳のときのクリスマス。おばさんがイブの夜に家に泊まりに来て、翌朝目をさましたら、ミニカーの駐車場セットみたいなおもちゃが置いてあったんです。
おばさんは「うわぁ、サンタさん来たねぇ」って盛り上げようとするんですけど、僕は「サンタなんていない」とずっと聞かされているから、「あー、おばさん買ってくれたんだ」ってもう丸わかりなわけです。

だって、突然泊まりに来て、その翌朝に置いてあったらわかりますよね。たぶん、僕のリアクションは相当可愛げのないものだったと思います。

■【良い子は見ちゃダメ】家庭のサンタ問題を救う「サンタ芸人」

僕の分まで、というわけじゃないけど、息子にはちゃんとクリスマスを楽しんで欲しいんですよね。なのでこの時期は、家にトナカイグッズを並べたり、壁やテーブルをクリスマス仕様に飾り付けしています。100円ショップをフル活用しています。

サンタいるか・いないか問題をいつ子どもに伝えるか、という部分でいうと、もう少し大きくなるまでは「お父さんが呼んだんだよ」ということで、ちょっと小太りの後輩芸人にサンタ役をやってもらうのもいいかなと考えています。

毎年のように先輩芸人の家を訪ね歩く「サンタ芸人」が何人かいるらしいです。「ほーっほっほー」とサンタの声を演じるのもうまいし、お父さんとは骨格違うしで、子どもはメチャクチャ信じるみたいです。うちはまだ2歳だから早いですけど、4歳くらいになったら誰か後輩芸人に頼みたいなぁ。

ただ、僕ら芸人は、なかなかクリスマス当日は家でのんびり、というわけにはいかないんです。世間の皆さんが楽しめる日こそ、僕らはその「楽しんでもらう仕事」ができるチャンスですから。

クリスマスが始まる少し前の時期から年末年始にかけては、お笑いライブも最盛期。なんなら、1年で一番忙しい時期かもしれません。もちろんありがたいお話なんですけどね。
毎年、1月1日の生放送のネタ番組が終わるとやっと一息つけるというか、正月休みが取れるかな、というのが年末年始の流れです。

Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

SHAREFacebook
TWEETTwitter
LINE LINE

RECOMMEND

Ranking
[ 人気記事 ]