
出典:@mary_cream_chocoさん
Beauty
チークブラシってどんなシーンで使うべき?おすすめアイテムをチェック
チークブラシは付属のもの以外にもいろいろ販売されていますが、実際に別売りのものを買う必要があるの?と思う人もいるはず。チークブラシを購入するメリットは、なんといっても仕上がりが格段にきれいになることです。
パウダーチークやクリームチークのできばえを左右するのは、ブラシ次第と言われるほどチークにとって重要アイテムなんです!そこで今回は、チークブラシの選び方やおすすめアイテムを紹介。
なかなかチークがうまく入れられない、メイクレベルをアップしたい人は、要チェック!ちなみにリキッドチークは、ブラシより指でスタンプ塗りする方が失敗せず魅力的な頬を手に入れられますよ。
■チークブラシの選び方は?
出典:photoAC
まずはチーク選びのポイントを確認していきましょう。
・仕上がりによってブラシの形状を選ぶ
出典:photoAC
チークブラシの形状は、丸平型、丸型、斜めカット型、ろうそく型の4つ。それぞれの仕上がりの違いを見てみましょう!
丸平型
オーソドックスな形のブラシ。丸平のブラシを使い、頬の中心より少し高めの位置に横幅広でチークを入れると小顔に見せられます。どの形状が自分に合っているのか分からないチークブラシ初心者さんにおすすめ。チークの種類を選ばず使えるというメリットも。
丸型(ラウンドカット)
丸型ブラシの使い方はとっても簡単!ブラシを頬に当て、円を描くようにのせるだけでかわいい印象のチークに仕上がります。ふわっと丸くチークを入れたい、やわらかい印象の顔になりたい人におすすめ。
ろうそく型
先端が少しとがった形のろうそく型は、グラデーションを作りやすいチークブラシ。立体感のあるフェイスに仕上げたい、チークの入れ方にこだわりたい人向きです。
斜めカット型
ほんのり発色になるので、ニュアンスフェイスを作りたいときに◎ふわっとした頬というよりかは、ツヤのある大人フェイスに仕上がります。
クリームタイプや練りタイプのチークを使っている人は、こちらのタイプがおすすめです。
・使う場所によって大きさを選ぶ
出典:photoAC
チークブラシを使うシーンはさまざま。家で使うときは、ペン型の大きめチークブラシを。旅行や外出先でのメイク直しは持ち運びできる、コンパクトタイプやケース付きタイプを選ぶなど、シーンによって使い分けるといいでしょう。
携帯用の小さめのフェイスブラシやパウダーブラシをひとつ持っていれば、チークブラシとして代用することもできますよ。
・毛の素材もブラシ選びの重要ポイント!
出典:【メイクブラシおすすめ】メイクの完成度を高めるアイテムをご紹介! @ ayannu61さん
ブラシの毛の種類は、天然素材のものと人工素材のものがあります。天然素材の代表格は灰リスやイタチ・馬・山羊。動物の毛は、しっかりパウダーを含んでくれるので、発色良くチークを入れられます。
反対にナイロンやポリエステルなどの人工素材で作られているブラシは、耐久性が高く値段も手頃。水洗いできるものが多いので、お手入れが楽というメリットがあります。
■ブラシの形状別!おすすめのチークブラシはどれ?
ここからは、丸型・ろうそく型・斜めカット型のおすすめチークブラシを紹介します。
・【丸型タイプ】かわいらしい色使いも魅力的♡キャンメイク
出典:キャンメイク
丸型(ラウンドカット)チークブラシは、チークを入れたときにナチュラルでふんわりとした印象になります。『CANMAKE(キャンメイク)』の「ソフトチークブラシ」700円(税抜)は、チクチクしない心地良い肌触りが特徴。
かわいらしいピンク×ホワイトのブラシで、持っているだけで女子力が上がりそうですよね。
・【ろうそく型タイプ】口コミで大絶賛されるブラシ DECORTÉ
出典:@ hiroogahi0713さん
『DECORTÉ(コスメデコルテ)』のチークブラシ7,000円(税抜)は、シェーディング・ハイライト用としても使える万能タイプ。粉飛びしにくい毛質で、やわらかでふんわりとしたチークを入れることができます。
「値段が高いなと感じたけど、買って正解でした!」「狙った場所にチークを入れられるので、使いやすい」と口コミでも高評価。同シリーズには、フェイスやアイシャドウ・ライナー&ブロウ・リップ用のブラシもあるので、一式そろえてみてもいいですね。
・【斜めカットタイプ】プチプラなのに超優秀!ダイソー
出典:ダイソーのメイクブラシが神!100円とは思えない仕上がりに感動♡ @ mofuaさん
『DAISO( ダイソー )』のメイクブラシ「春姫」シリーズは、100均とは思えないほどクオリティが高いと話題のアイテムです。春姫シリーズのチークブラシは斜めカットタイプなので、頬骨のラインにそってチークが入れやすくなっています。
シェーディングブラシとして使っても◎100円(税抜)と破格の安さも人気の理由のひとつです。
出典:@mary_cream_chocoさん
こちらは、2019年12月に販売開始されたダイソー×フリューの新作チークブラシ。「GIRLY CHIC Series(ガーリーシックシリーズ)」と名づけられた通り、くすみカラーにロゴが映えるおしゃれでシックなデザインがかわいいと話題のアイテムです。
カラーはベージュ・グレー・ピンクの3種類。値段は100円(税抜)ととってもプチプラ。同シリーズには、アイシャドウブラシ100円(税抜)とファンデーションブラシ200円(税抜)もありますよ。
■チークブラシは定期的にお手入れが必要!
出典:photoAC
ブラシもお肌といっしょでメンテナスが重要!毎日のお手入れを怠ると傷みが早くなったり、メイクの仕上がりが悪くなったりします。
まずは、毎日のお手入れとして、チークブラシを使った後はティッシュを使い、毛の流れに沿って表面の粉をやさしく落としておきましょう。また週1程度くしでブラシの中の汚れをかきだしておくと◎
・チークブラシの正しい洗い方とは?
ブラシの汚れが目立ちはじめた・メイクノリが悪くなったと感じるようになったら、ブラシを洗うタイミングです。添加物の少ない洗顔せっけんが理想的。逆に溶剤系のクリーナーや中性洗剤などはブラシの寿命を縮めてしまうのでおすすめできません。
【洗い方】
1.ぬるま湯につけたブラシで石鹸の表面をこすり、たっぷりのお湯で洗い流す
ブラシの奥まで汚れがたまっているときは、せっけんを濃いめに溶かして根元からやさしく揉みだすように洗うとベスト!
2.水分を絞り形状を整えたら日陰干し
油分がなくなってきたら、椿油などを使って油分を足してあげましょう。
・チークブラシの保存方法
出典:photoAC
ブラシを保存するときは、毛先がつぶれないよう立てて収納しましょう。持ち歩く場合は、ブラシ専用の収納スペース付きのポーチやふた付きのブラシ専用ケースを使うのがおすすめです☆
■チークブラシを使って、より魅力的なフェイスを作り上げよう
出典:photoAC
チーク専用のブラシは、「これなしでは、メイクが完成しない!」という人もいるほど、魅力的な顔を作り上げてくれるメイクツールです。ブラシひとつあれば、チークの技術が格段にUPしちゃいますよ。
プチプラで手に入るものもたくさんあるので、まずは試しにひとつ購入してみて!
erimu
おいしいものを食べたり、旅行に行ったりするのが趣味♡

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Beauty
飾らない美しさ!30代から始めるナチュラルメイクのコツとは? kopei
-
Beauty
良すぎて一人一個状態!セザンヌのナチュラルチーク♡全15色を詳細に紹介 Sarry
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi