
出典:@ kari020202さん
Lifestyle
100均の収納ボックスに注目!アイデアいっぱいの収納実例も紹介!
100均の収納ボックスは、インスタグラムでも見かけることが多い便利な収納アイテム。ショップ毎に若干デザインが異なり、その使い方もいろいろ!キッチンや子ども部屋・洗面所など、使う場所を選ばないシンプルさも人気の理由です。
今回は、フタつきのものや布製のものなど、さまざまな100均収納ボックスの種類や使い方実例など紹介していきます。
生活に欠かせない100均の収納ボックス!アイデア次第で収納の幅が広がり、毎日の片づけもらくらくに。
■収納上手の定番アイテム!おすすめの100均収納ボックスを紹介
サイズや素材感がさまざまな収納ボックスに注目です!
・小さいサイズの収納ボックス
【セリアのフタつきボックス】
出典:mamagirl2018秋号
『Seria(セリア)』のスクエアボックスは、数種類のカラーバリエーションをそろえ、浅型や深型など種類も豊富!また、シンプルなデザインなためインテリアの邪魔にもならず、フタつきなので重ねて使うことも可能です。
【セリアのプルアウトボックス】
出典:mamagirl2018秋号
セリアのプルアウト式の収納ボックス。フタに特徴があり、中身を引き出せる仕組みになっています。インスタグラムなどではビニール袋やビニール手袋・輪ゴムなど、キッチン収納に使用している方も多く見られます。
【ダイソーのソフトバスケット】
出典:mamagirl2018秋号
『DAISO(ダイソー)』のソフトバスケットは柔らかい素材でできており、水回りのちょっとした収納やキッチンカート、ワゴン内のインボックスとして活躍してくれます。
・大きいサイズの収納ボックス
【ダイソーの深型スクエアボックス】
出典:@ kari020202さん
こちらはダイソーの深型タイプのスクエアボックスで本体が200円(税抜)、別売りのフタが100円(税抜)です。収納量も多くA4サイズの書類やおもちゃなど幅広い用途で活躍してくれそうですね!
【ダイソーのカラースクエアボックス】
出典:mamagirl2016夏号
ダイソーのこちらのカラースクエアボックスは200円(税別)、フタは別売りです。半分ほどのサイズの小は、フタつきで100円(税別)で販売されています。
同じ大きさのものを重ねて使うのも良いですが、大と小を組み合わせたり、違うカラーとの組み合わせを楽しむのもおすすめです。
・透明な収納ボックス
出典:ダイソーで手に入るアクリルケースが優秀ってホント?@出典:@ aya.jimaさん
こちらはダイソーの引き出しアクリルケース。中のものが見えるクリアタイプなので、化粧品やアクセサリー収納にぴったり!
アクセサリーなどを収納する場合は仕切りを自分でDIYしたり、ベロアの仕切りを別に購入したりして収納する方もいるようです。
・布タイプの収納ボックス
出典:mamagirl2017夏号
こちらはダイソーの布製ストレージボックス。丈夫で使いやすいサイズがそろっており、カラーボックスのイン収納としても活躍します。シリーズ毎のデザインになっているので、そろえて使うとおしゃれなインテリアに!
セリアなど他の100円ショップでも人気のアイテムです。
・紙製の収納ボックス
出典:100均ダンボールが便利!おしゃれですっきり収納できる@ __8740さん
こちらはセリアのペーパーボックス。インスタやSNSで多くの収納上級者たちが愛用している大人気アイテム!サイズ展開も豊富で、洋服や本の収納などさまざまな用途で使うことが可能。
紙製なので不要になった場合の処理が簡単なのもうれしい特徴です。
■100均の収納ボックスを使った収納事例
アイデア溢れる収納実例を紹介します。
・子ども部屋編
出典:mamagirl2017夏
100均のペーパーバッグや、ストレージボックスなどを活用し、同系色でまとめすっきりとした子ども部屋収納です。ダイソーの布製ストレージボックスには衣類を、フタつきのスクエアボックスには、こまごましたおもちゃや文具などを収納しています。
・キッチン周り編
【カトラリー収納】
出典:@ erii_homeさん
キッチン周りの引出しなどの収納スペースには100均の収納ケースが活躍してくれます。特に、ぐちゃぐちゃになりがちなフォークやスプーンなどのカトラリー収納には、100均のカトラリーケースがおすすめ!
収納場所を決めておけば、子どもたちも出し入れやお手伝いが簡単になりますね。
【キッチンの背面収納】
出典:@ n_mama88さん
キッチンの背面や、パントリー収納にぴったりなのが箱タイプの収納ボックス。ばらばらになりがちな食品や調味料のストックなどに便利です。
【キッチン上収納】
出典:使える100均かごの素材別一覧!参考になる収納実例やDIYもご紹介
キッチンの吊るし棚は、踏み台がないと取り出しにくいという方も多いのでは?そこで活躍してくれるののが取っ手つきの収納ボックスです。
手が届く範囲の高さなら簡単に出し入れが可能になり、奥のものも取り出しやすくなるのでおすすめです。
・洋服まわり編
出典:mamagirl2017夏号
ダンボールだと味気ない押し入れ収納も、100均のペーパーボックスを使えばおしゃれな押し入れ収納ボックスに変身!
・リビング周り編
出典:@ tami_house_acさん
こちらはリビングのパントリー収納。家の中でばらばらとして片づけにくい文房具や雑貨類!100均などの収納ボックスを組み合わせて整理すれば、すっきり収納でき使いやすさも倍増します。
・洗面所まわり編
出典:mamagirl2017夏
100均の布製ストレージボックスは、内側撥水のものも多く水を多く使う洗面所でも大活躍!フェイスタオルや子どもの下着など、ちょっとしたものを入れておくのに便利です。
■収納ボックスは100均できまり!
100均の収納ボックスは、どのアイテムもクオリティが高くコスパ抜群のものばかり。収納上手さんは、いろいろな100均ショップを巡り、自宅に合う物をさがすのだとか。ぜひ、100均の収納ボックスで収納上級者を目指しましょう!
pupu
